*begejstring for DANMARK*

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

「Nike+ iPod用センサーホルダー」は、結局どう?

2009年07月24日 | *iPhone/Apple♪*


お待たせしました、「Nike+ iPod用センサーホルダー」のレビューです。


参考記事:「Nike + iPod」機能を使いたい!…と、いうことで...(笑) - begejstring for DANMARK




Marware Nike iPod用センサーホルダー SportSuit Sensor MW-SSSS-BK

Marware

このアイテムの詳細を見る




「Nike+」対応シューズしか持っていない、という人には関係のない話ですが(笑)、実際問題そういう人の方が少ないでしょうから、すでに持っている運動靴を履いてワークアウトする場合にはこのホルダーを利用するしかないのが現状です。


しかし、これはNikeから発売されているものではありません。

いろいろなレビューの中には、センサーを感知するには精度が良くないなどマイナスのレビューもあります。


が、私が今まで使ってみた感じだと、そんなに精度が悪いようには思えなかったんですよね。

Nike+対応シューズをちゃんと履いて同じ道を往復しても、その日によって距離には0~30mくらいの誤差が生じています。


この誤差は、個人によって距離が長ければ長いほど誤差が拡がると思いますが、私はこの程度の誤差はしょうがないと思っています。

同じ道を通っていても、そっくりそのままその線を辿っては行けませんものね。




あとは、ホルダーの使い方かな?とも思いました。

もともとこのホルダーは靴紐に取り付けるものなので、使い方も何もないのでは?という方もいるかもしれませんが、センサーの精度を上げるために、私は以下の事に気をつけています。



1.ホルダーの取り付け位置は、なるべく靴の先端に近い方の靴紐にキッチリと取り付ける。

2.ホルダーの中にセンサーを入れる時、センサーの赤いアップルマークが上に来るようにする。(上下逆に入れると感知しない、もしくは中途半端な動きしかしない)


↓センサーはρ( ̄∇ ̄o) コレ。


Nike + iPod Sport Kit用のワイヤレスセンサアップルジャパン MA368J/C Nike+iPod Sensor



これら2つの事に気を付けるだけで、誤差は10~40mくらいと、これも私にとっては許容範囲です。

当初、いい加減に使った時はメチャクチャ変な数値が出てガックリ来ましたが、今ではそんなことはありません。


なので、非対応シューズでも全然平気!


ただ、大雨で長靴を履かざるを得ない時など、靴紐がない場合は困ります(^-^;

この場合の良い案を思案中です。





さて、今現在のワークアウトはこんな感じです。







ちなみに、目標は「4週間で100km」です。

私の場合はウォーキングです。


もともと私は10分で1キロ歩く、という頭はあったのでほぼ当たっている事になります。


基本的に週1日、1日5キロ強歩くので、特に困ることなく目標は達成できてしまいます(笑)

ま、それでも自分を甘やかす日があるとダメですけどね(^-^;


このまま行けば目標達成できそうですが、う~ん、ちょっと微妙。

ただ、もう数年こんな生活をしているのでワークアウトしようがしまいが関係ないんですけどね。



私のように、万歩計じゃもうツマラナイ! イチイチ履歴記載するのメンドクサイ!という方でiPhoneやiPod touchをお持ちの方、特にメタボ気味な方(笑)は、この際、無理しない程度でまずウォーキングからはじめてみませんか?


歩き始めると気持ちいいですよ!



ちなみに、今日はもう既にトンボが乱舞しているのを見て感動しました♪












この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さて、アンケートの結果は?(笑) | トップ | ロールケーキうまひ♪ »
最新の画像もっと見る

*iPhone/Apple♪*」カテゴリの最新記事