仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1171.見守りおばさん

2015年03月26日 12時35分56秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日の4人分のお弁当。

世の中にはキャラ弁とかいやがらせ弁当とか、お母さんの愛情たっぷりのお弁当がありますが、
私は作るだけで精一杯。
そして、
「量を多くしてね」「肉をたくさんにしてね」
の子どもたちのリクエストにこたえるだけで精一杯。

早く春休みが終わらないかしら。


さて先週、近くの保育園で卒園式がありました。
私の会社の前の道を通り、毎日通園をしていたお子さんも卒園しました。

その親子は、毎朝会社の掃除をする時間にちょうど会社の前を歩いて通り過ぎます。
お父さんと男の子。
どこにでもいる普通の親子なのですが、毎日毎日同じ時間に目にするので、
そしてその保育園は、私の子どもたちも通った保育園だったので、
目にするたびにほほえましく思い、なんとなく気にしていました。

最初はまだ、未満児さん。まだ1歳くらいだったのでしょうか。
お父さんが抱っこをしての登園でした。

だんだんと成長し、年少さんとなり、
その内お父さんと手をつないで登園をするようになりました。
週明けには片手は男の子と手をつなぎ、
反対の手はお布団バックを持って歩いて行きます。

数年が経ち、いよいよ年長さんに。
昨年の秋からは小学校生活の準備の為、
お布団を持っての登園がなくなりました。
すっかりおおきくなり、お兄ちゃんらしい姿になりました。

そして、卒園。
お父さんとお母さんと男の子が卒園式から帰ってくる後姿を見送りました。
どこの誰だかわからないお父さんと男の子の成長を見守ってきた私。

「卒園、おめでとう」
心の中でお祝いしました。

1170.赤字

2015年03月26日 08時03分23秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

春休み。
毎日お弁当作りが続きます。4人分。。。

子ども(新小4、新小6)2人のお弁当は、
夫や私のサイズと同じで、
毎日大人4人分のお弁当を作るのはとっても大変。
早く春休みが終わってくれないかしら。

大変なのは手間だけではありません。
卵に、ウインナーに、お弁当用魚に、お肉に。。。
弁当用の食材が通常の2倍のペースで消費されていくので、
冷蔵庫の中もあっという間に空っぽに。
スーパーへ通う回数も増え、思わぬ出費が(泣)

更に、花粉症。
今年は昨年より花粉の量が多いらしく、
私は生まれて初めて目がかゆくて、夜中目が覚めました。
ということで、眼科に耳鼻科にお世話になり、
またまた思わぬ出費が(泣)

更に更に
様々な保険の加入時期が到来していたようです。
スイミングに、学童に、
様々な団体からお支払いのお知らせが(泣)


3月。
スタートには、思わぬ出費がつきもの。

我が家の予算も月単位で見直しをしなくてはいけないなあと思いました。

1169.ランドセル事件

2015年03月19日 12時20分47秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

少し前の話。
上の子どもがランドセルを学童に置いてきてしまいました。

学童から一人自宅に帰り、塾に行ったのですが、
私が下の子を迎えにきた時に、持って帰ってくれるのだろうと思ったようで、
ランドセルを持ち帰らずに帰宅をしたようなのです。
私の方は、子どもにはあらかじめ持って帰らないことを伝えてありましたので、
学童で上の子のランドセルの有無の確認することをせずに、下の子を連れて帰りました。

翌日。
「お母さん、ランドセルは?」

ランドセルがないと、宿題を忘れ、教科書を忘れ・・・
大変です。
子どもが言いました。

「今から学童に行ってくる」

朝6時半、子どもがひとりで学童に。(徒歩10分ほどです)


子どもが出かけてしばらくして、一本の電話が。。。。

学校の教頭先生からでした。

先生:「学童が開いていないので、ランドセルを持って帰ることが出来ません。」

「外に置いてあるかと思っていかせたのですが、ダメでしたか。。。」

先生:「学童の先生に連絡をとって、開けてもらったらどうでしょうか。」

「学童の先生に朝から来ていただくのも申し訳ないですから。そのまま帰してください」

先生:「でも、君、ランドセルがないと困りますし。」

「忘れたのは、ですし、困るのもですから。そのまま帰していただけませんか。」

先生:「・・・」


子どもは帰宅後、ランドセルに似た色のリュックサックはないかな~と探して、
リュックサックで学校に行きました。
私は、担任の先生にランドセルを忘れたことと、教頭先生にお詫びをお伝え頂くよう
連絡帳に書きました。


普通は、学童の先生を朝から呼んで開けてもらうのでしょうか。


夫はがかわいそうだと言いましたが、
私は、子どものピンチにいちいち大人が手助けをし、救ってあげる方が
子どもにとってよくないと思いました。
ランドセルを忘れ、困ることを経験することが、
将来訪れる様々な困難に柔軟に対応できる力を育てると考えました。

いかがでしょうか?



1168.保育園について思ったこと

2015年03月18日 12時27分59秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


知人が第二子を出産し、育児休暇中です。
第二子が1歳くらいまで会社をお休みするのかと思いきや。。。

「下の子が1歳になるまで会社を休んでしまうと、上の子が保育園を出されてしまう」



?????



何で?



松本市のHP(←ぴってしてね)によると、

保育に欠ける要件:出産前後
具体的内容:
【3歳未満】出産月をはさみ前後3カ月ずつ、計7ヶ月間。
【3歳以上】出産月をはさみ前3カ月、後6カ月、計10カ月間。

ここかなと。
3歳以上の子どもがいる場合は、
出産月を挟み後6か月は出産前後という保育に欠ける要件に該当するので、
保育園にいることが出来るが、
母が出産後7か月目以降は、

「母が保育が出来る」

ことになり保育に欠ける要件から外れてしまう。
ということで、保育園を退所しなければならないようです。

その方は、
「第二子がせめて1歳になるまでは育児に専念したいけれど、
そうすると第一子が保育園にいられなくなってしまうのも困るので、
早くに復職しなければ。。。
と言っていました。


確かに保育園は
「保育園は、保護者が働いている、病気である、出産をひかえているなどの理由により
家庭内で保育できないときに、保護者に代わってお子さんを保育する施設です。
したがって、ご家庭で保育できるお子さんは、入園できません。」(松本市HPより)


でも、第一子を保育園に継続させるためという理由で、
第二子を7ヶ月で保育園に入れざるを得ないというのも
どんなものかなあと思いました。
保育園のきまりがあるがゆえに
1歳に満たない子どもを望まずして保育園に預けなくてはならないというのも
かわいそうだなあと思いました。

私も保育園についてはこのような経験があります。
2人の子どもを入園をさせるにあたり、
私の保育に欠ける要件は、「就職活動」
2か月以内に就職できなければ、
子どもたちは保育園を退所しなくてはならず、
精神的にもとっても大変だった思い出があります。
当時は、もし不採用が続いたら、望まない職種であってもなんとしても就職しなければ。。。
と思う程でした。
(幸い無事就職出来ましたが)

確かに保育園は
保護者が働いている、病気である、出産をひかえているなどの理由により
家庭内で保育できないときに、保護者に代わってお子さんを保育する施設

でも、保育園に入れて働く女性が、
より働きやすい環境の整備という意味では、
「育児休暇を満足にとれない。」
とか
「2か月以内になんとしても就職をしなくてはならない」
といった状況はどんなものかなあと。

働く女性が、イキイキと働ける環境を整えるためには、
細かい行政の配慮がもっとあってもいいのではないかと思いました。

1167.食塩水の濃度を求める

2015年03月16日 12時32分24秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

先日、子ども(小5)から塾の問題について質問がありました。
科目は算数。


「15%の食塩水が300グラムあります。
そこに8%の食塩水を入れて、12%の食塩水にするには、
8%の食塩水を何グラム入れたらいいでしょうか?」


「・・・・・・」



「8%じゃなくて、真水ならすぐわかるんだけど。。。。」


そう言いながら10分が経過し、子どもは学校に行く時間となり。。。
ということで、私の宿題になってしまいました。
が、宿題を解く時間が無いまま、翌日に。

「お母さん、問題やってくれた?」


「m(__)m。明日までには。。。」


すると
「もう解けちゃったから、早くやってね」

と言われてしまいました。

解けたなら私はもう必要ないのではと思いましたが、
一応子どもから出された宿題ですので、やらないとね。

しかし、この問題。
何が難しいかと言えば、まだXを習っていない子ども用に問題を解くのが一番難しかったです。

通常は

(0.15×300)+0.08X=0.12(300+X)

の方程式で解答に導いていくのでしょうが、

「エックス、習ってな~い」
と言われ。。。
じゃあ0.8%の食塩水を1グラム入れると何パーセント濃度が下がるか。。。
で攻めようとしたところ、
「難しすぎ~」と言われ。

結局、問題集の「答え」のページのお世話になりました。
面積で考える大変分り易い方法(←ぴってしてね)があり、
私も今後は(?)こちらの方法を使って解きたいと思いました。

分るように教えるのって大変だなあと思いました。

1166.子どもを育てること、守ること

2015年03月13日 13時01分24秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

少し前の話になりますが、ネットでこのような記事がありました。
上村遼太君のお母さんのコメント全文(←ぴってしてね)


遼太君の可愛らしいあの笑顔を思い出し、、
どんなにつらかったか、どんなに痛かったかと涙があふれてしまいます。

更には、子どもを助けられなかった母の気持ちを思いまたまた涙。


この手紙についてこのような記事がありました。
川崎・中1殺害、母の後悔に反響(←ぴってしてね)

手紙を、上記の記事を読んで思ったこと。

遼太君のお母さんの気持ちに共感するとともに、
遼太君に対して出来ることはなかったのかという思いが生じました。
遼太君のお母さんを責めるという事ではありません。


「共感」の部分では、働く母の大変さです。
働く母には時間がありません。
労働時間がめいいっぱいのなかで、
ご飯をつくったり、買い物をしたり、子どもの送迎をしたり、
掃除をしたり、洗濯をしたり・・・
それだけではありません。
今日は地区役員会、明日は学童の父母会なんてこともあります。
遼太君のお母さんは5人の子どもを一人で育てていたのですから、
もはやキャパオーバー。
遼太君の変化に気付けなかったのも無理はありません。

遼太君のお母さんは、5人の子どもたちにご飯を食べさせ、
毎日の生活を支えるために一生懸命、仕事に、家事にしてきたのでしょう。
そのことだけでいっぱいいっぱいだったのでしょう。




その一方で、
「キャパオーバーな自分だけで子育てを頑張らない」
ことも大事だったのではないかと思います。


例えば、私の経験から・・・
子どもは0歳から保育園でした。
その保育園では18時半まで預かってくれました。
(場所によっては19時までのところもあります)
小学生となった今は学童にて19時まで預かってもらっています。

私が出来ないことは、
時には保育園に、時には学童に、
時には夫に、時には私の両親に、時には私の妹に
時には夫の両親に、時には私の友人に・・・
といろいろな方に助けてもらっています。



子育てはもちろん
「母親である私」が頑張りたい。



でも、「もうこれ以上無理だ」ということを知り、
誰かに助けてもらう。
遼太君のお母さんには「子どもたちを育てるのは、守るのは、自分だけではない」
ことに気づいてもらいたかったと思いました。

ただ、そのことにすら気づく事ができない、
知ることが出来ない状況があったのかもしれません。
そうであるならば、その部分は今後の行政の、社会の課題だと思います。

お金だけではない、母子家庭への支援。

より一層手厚くしていくべきものではないかと思いました。

1165.あずき手術をする

2015年03月12日 12時44分11秒 | 小豆
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

うちのあずき(犬)


先週末から乳房が腫れ、本人がそれを舐めるので悪化し、
病院に行くことになりました。
薬をもらっても良くなる様子が無く、
経過診察にて、手術をすることに。。。

避妊手術をすることになりました。
詳しくはよく分らないのですが、
子宮を取ることで女性ホルモンが出なくなるので、
発情することがなくなり、乳房が腫れたりすることもなくなるそうな。
そして、女性特有の病気にもなりにくくなるとか。

あずきを飼ってからいろいろな方に避妊手術の話を聞き、
子をつくる予定が無ければ、しておいた方がいいとはわかっていたのですが、
なかなか踏ん切りがつかず、乳腺炎に近い状況までなってしまいました。

もっと早くしてあげればよかったですが・・・
やっとの決断をし、週末手術になりました。



土曜日に手術をし、火曜日に退院。
傷口を舐めないようにエリザベスカラーを巻かれ、
ますますかわいそうな感じになっています。

私の布団に入りっぱなしで、
夜も一緒に寝ることになり・・・
嬉しい半分、寝床の占領をされ、
私の方が小さくなって寝ております。

早く元気になってほしいです。

1164.長生きのもと

2015年03月09日 12時50分17秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

そろそろ花粉の季節ですね。
少し前までは、インフルエンザ予防にマスクが欠かせなかったけれど、
これからは花粉予防のためにマスクが重宝されます。
だんだんと暖かになるのは嬉しいのですが、
花粉対策、皆さんお気を付け下さい。

さて、先月2/18から明後日3/11まで
大町市社会保険協議会様主催のセミナー講師に呼ばれ、
4回シリーズでセミナーをしています。

内容は、
相続の基礎、遺言、エンディングノート、成年後見と相続税。
どれも時間の制限がある中でのお話ですので、
全てを知ってもらう事は難しいのですが、

まずは、
①現在の相続情報をお知り頂くこと、
②その中で、ご自身の、ご家族の抱える問題を考え、
③必要に応じて専門家を頼り、その問題解決を目指すこと
ということがその趣旨となるのかなと。

明後日が最終回。その準備を頑張っているところです。



さて、このセミナーで遺言がテーマのときに私が言った言葉。

「遺言は元気なうちに作りましょう。元気なうちに作ると長生きします。」

この時、
参加者の皆さん、どっとお笑いになりました。

でも私は冗談で申しあげたのではありません。
死期が迫っている遺言、病院で作成する遺言は、
遺言者さんが、びっくりするくらい早く亡くなられることが多いです。

私の思うに、遺言者さんが死期を知ったうえで作る遺言ですので、
ご自身の最期の力を振り絞って、最後の仕事(=遺言作成)をしているのではないかと思います。
ですので、遺言を作成し終わると、ほっとしたのか、
あっという間に亡くなってしまいます。

でも、元気なうちに、まだ、先の話と思って作る遺言作成は、
自分の心の中にある、今のところ小さな、でも実はとっても大きな不安を
払しょくしてくれます。
「まだ先だから」と思っていても、
「いつかは作らなければ」と思っているのであれば、
遺言書作成によってその不安が安心に変わればどうでしょう。

「長生きする」

と申し上げた意味もお分かりいただけるのでは。

このセミナーの期間中も、病院で遺言を作った方がその4日後に亡くなりました。
元気なうちに作る遺言の大切さを知っていただければと思いました。

1162.教育費セミナー

2015年03月06日 12時52分40秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

先日ファイナンシャルプランナーさんが講師の
子どもの教育資金をどのように準備するかといったセミナーがあり、
受講者として参加をしてきました。

このセミナーで私が得たかったのは二つ。
一つ目は講師がどのようにお話をし、受講者の心を掴むのか。
セミナーの構成や、講師の語り口等を学び、今後の自身の講義に活かしたいと思ったため。

二つ目は講義の内容から我が家の子どもたちの教育資金をどのように確保したらよいか、
新しい情報を得たいと思ったため。

ワクワクしながら受けてきたのですが。。。。

私の感想としては
ぱっとしなかったなあと思いました。

どこがぱっとしなかったかと言えば、
教育資金をどのように準備するかといえば、
一番は「今から貯める」ということなのでしょうが、
そこのお話がいまいち納得できなかったことです。


例えば、専業主婦の方は働きに出るというアドバイスがありましたが、
パートで年間200万を稼ぎ、その200万をまるまる貯蓄をし、
子どもが大学卒業までに1,000万程度かかると思われる教育費の貯蓄を
数年で叶えるという提案には

「それはむりでしょ~」

と心の中で突っ込みを入れてしまいました。
正社員で働いたって年間200万も貯金できないのに。(←我が家)
それ以前に長野県で、パートで、手取りで年間200万をもらうのも難しいかなとも思いました。

そして、生活レベルは、働くようになっても変わらないので、
旦那さんの収入だけで生活をし・・・・
という話についても、

「それもむりでしょ~」

と思いました。
妻が働くようになると、時間が無くなります。
今までは、家の冷蔵庫にある食材をやりくりすることができても、
働くようになれば、時にはレトルト、時には外食、時にはジャンクフードということも十分あります。
スーパーにも行けずネットスーパーで割高な食材を調達するようになります(←我が家)
収入が増えた分、足りなくなった時間をお金で買わざるを得ないことも
十分考えられます。
更に言えば、子どもが成長するにつれ支出は増える一方。
食費に被服費に、学費、等々・・・
今と同じ支出ですむとはとても思えない。

いいお話もいろいろありましたが、
もう少し明日にもやってみたくなる情報があってもよかったのになあと思いました。

1161.書類の片づけお教えします(続)

2015年03月05日 18時04分28秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

1159.書類の片づけお教えします(←ぴってしてね)の続き。

ご家庭にあるたくさんの書類。
1、大切なので捨てられない。
2、そのうち使うかもしれないから捨てられない。
3、自分宛てのものではないので捨てられない。
4、セールのお知らせなどは、行くかもしれないから捨てられない
等々でそのまま、棚に置きっぱなしに。。。

そのような方へお勧めなのがバーチカルファイリングです。
バーチカルファイリングとはコチラ(←ぴってしてね)
このバーチカルファイリング、会社での書類整理(←ぴってしてね)に使われることが多いようですが、
家庭の書類整理にもお勧めします。


こちらのように(←ぴってしてね)個別フォルダを使います。
そしてそれらを写真のようなボックスにいれて・・・・


こちら!!




こんな感じ。


フォルダは我が家ではこのような分別をしています。


このボックスには学校から来るお手紙や、スイミング、習い事関係の書面、またDMセールのお知らせなどが
入っています。
ただ、その場所に書面をポイって入れるだけ。

探し物があるときは該当部分だけを探せばよく大変便利です。
ファイルに綴じることもなく、二つ穴をあける必要もなく、入れておくだけなのでとっても簡単。
捨てる、残すの分別に迷ってしまう方には、このようなボックスがあると迷う時間の短縮にも!!

私は新しい書面が常にフォルダ厚紙の後ろに来るように入れているので、
しばらく経ったら、古い書面をまとめて資源ごみに出しています。


このボックスがあれば!!
机の上も、棚の上も、
すっきりですね


我が家のボックスはちょっと事務的でインテリアにはいまいちですが、
ネットではこのように(←ぴってしてね)お洒落なものもあるようです。
是非参考になさってくださいね。

1160.面白パスタ

2015年03月03日 18時51分24秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日の続きをと思ったら、撮影した写真をPCに取り込む機械(?)を会社に忘れてきてしまいました(笑)
スマホならすぐにデータを送れるのにね。
カメラデータをPCに取り込むだけなのにアタフタなところ、やはりアナログなんでしょうね。
はやりについていけないことについて、私にとって劣等コンプレックスなのですが、
改善する気にもなれず(笑)
↑こういう状態はコンプレックスとは言わないのかもしれません。


さて、今日はこちらをご覧ください



美味しそうなスパゲティーが・・


よ~く見ていただいていいですか?
なんだか変な感じが。。。。



分からない?



ではコチラ↓



なんとソーセージにスパゲティーが刺さってる
最初の写真は目も口もあるそうですよ。
グロいですね~(笑)

子どもと同じ学校に通う、お友達のお母さんが作った
面白パスタ。
最初は、
「美味しそうなスパゲティーの写真だけど・・・」
としか分からなかったのですが、
よくよく見るとびっくりで。

こちらゆでる前のスパゲティーをソーセージに刺してからゆでるのだそうです。
スパゲティーはゆでる時間の短い、細いものにすると良いとのことでした。

やってみたいような、みたくないような・・・

お友達のお母さんによると、
ソーセージを持ち上げるとスパゲティーも持ち上がるので食べやすく、
お子さんに好評だったそうで。
是非お試しを


1159.書類の片付けお教えします

2015年03月02日 12時50分57秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日は浅間2000スキー場に行って来ました。
天候はあまりよくなく、あまりよくないのを知ってはいたのですが、
このまま延期を続けると冬が終わってしまいます。
例年ですと、早く温かくなってほしいと思うのですが、
今シーズンは予定通りスキーに行くことが出来ていないこともあり、
不完全燃焼な感じ。
あと1か月くらいはできるかなあ、と思っていますが。


少し前の話。
2/17に箕輪町公民館さん主催のセミナー講師を務めました。

今回のセミナーは実は2回構成でして、私はその2回目。
1回目は住まいプランニングの藤森妙子先生のお話でした。
藤森先生が行ったセミナーについてはコチラ(←ぴってしてね)

藤森先生が、家庭内にある書類の整理方法をお話しし、
私がその書類の中でも財産の整理についてお話をした次第です。

財産書類は特に重要と思われますが、
なんでもかんでも取っておけばよいわけではありません。
更にいえば、お持ちの財産がその方にとって必要なものかを考え、
時には処分したり、解約したりすることも必要です。

私の講義はさておき、
藤森先生のお話を。

みなさん、家庭内の書類、どのように整理していますか?
ダイニングの、リビングの腰くらいの高さの棚に!
ダイニングテーブルの隅に!
それとも玄関の下駄箱上に!
置きっぱなしにしていませんか?


我が家はコチラ


なにもない。
きれいでしょ。

もちろん毎日このようではないわけで

でも片づけを考えた時に、このキッチンカウンターの上に書類を、物を置かない
ということをいつも意識しています。
ここは物がちょっと置けてしまう、
食事時にはダイニングテーブルに置きっぱなしの荷物をついつい移動してしまう、
大変便利な場所。

だからこそ、ここは意識して物を置かない。
一時置きの場合は出来るだけ早く物をどかすように心掛けています。

これをやると不思議。
他の場所もきれいになるんですね。

やっぱり一カ所だけきれいだと気になるんでしょうね(笑)


じゃあどかした荷物はどこへ?


藤森先生に教わったテクニックを次回。