「南大阪 中学受験地図」 archive

現在、fc2で継続中です。古いエントリーはこちらからどうぞ。

1月16日以降入試 出願状況

2006年01月16日 | 最新入試Topics
中学校名 試験日 種別 募集人員 出願者数 昨年度比

出願比率
応募倍率 調査日
上宮 2次A 1/16 特進 10 143 100.00% 14.30
標準 40 62 116.98% 1.55
2次B 1/18 特進 若干 16 38.10% ---
標準 若干 7 77.78%
上宮太子 2次A 1/17 2次合計 3 25.00% 2次合計 1/14
4 66.67%
2次B 1/19 特進 10 3 0.60 1/14
文理 20 0 0.20
清風 後期 1/16 理Ⅲ 70 1044 79.33% 6.14 1/11
理数 60
標準 40
大阪女学院 後期 1/17 210 416 94.76% 確定
大谷 2次A 1/16 全期間合算 289 118.93% 全期間合計 確定
284 95.95%
59 71.95%
2次B 1/17 医進 35 165 148.65% 15.06 確定
特進 120 234 157.05% 5.73
英語 132 47 102.17% 1.46
帝塚山学院泉ヶ丘 2次B 1/18 20 15 42.86% 0.75 1/14
プール学院 2次 1/16 全期間計 アドバ41 165 133.06% 8.37 確定
スタン164 144 99.31% 1.44
近畿大学附属 後期 1/17 医薬 15 90 122.40% 10.20 1/15
63
英数特進 25 140 99.02% 8.08
62
英数標準 20 73 95.61% 5.45
36
清風南海 2次 1/17 スーパー特進 10 211 83.73% 32.40 1/15
113 63.84%
特進 20 88 6.70
46
帝塚山学院泉ヶ丘 2次 1/17 医進 10 80 69.19% 3.20 1/14
特進A 20 48
特進B 10
初芝富田林 2次 1/18 Ⅰ類 40 13 28.26% 全期1.6 1/13
Ⅱ類 40 28 75.68% 全期1.675
医進 40 72 84.71% 全期3.15




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
To be cntinued (はじめまして)
2006-01-16 11:58:51
南十字☆ 様



四天王寺の2日間入試やっと終りました。



突入する前は、2日間入試がこれほど疲れるものとは

想像できまませんでした。



それに附天も2日間。

合否確認を入れると4日間も学校に

行かなくてはならず、これも現実には結構負担です。



それでも附天が合格していればモチベーションも

上がるでしょうが、我が家のように2次撃沈組は

翌日からの四天2日間入試は親子共々ピークに達します。



その四天でも附天でご一緒だった方が結構いらっしゃった

ので『なだれ現象』うちもその雪の一部ですが(笑)

ありますね。実際にそう感じます。

より確実を狙って少しづつランクを落とす・・・。



やはり2日目の算数Bは難しかったと言っていました。



グループ面接は事前に

お辞儀はきっちり頭を下げてね

ってチェックしていたのですが、

四天側からお辞儀は

しなくて言いと言われたそうです。

聞かれたこと。

名前・出身校・受験理由だそうです。



来年受験される皆様に

附天と四天王寺を考えていらっしゃる方が

いらっしゃれば、2日間入試は

体力、気力、相当消耗します。



日程も今年が異例なのかもしれませんが。

よく考えて志望校を選ばれることをお薦めします。





本日は3校目の試験に送り届ました。



上の南十字☆様が書かれています16日以降の

出願状況・・・娘が本日受けています学校大谷の出願率

が去年を大幅に上回っているんですが

同じレベルの受験生は同じ動きをするんでしょね。

2次Bなど附天入試を彷彿とさせる倍率です。



今日も娘の通う塾の先生方が附天→四天→大谷と

同じ顔ぶれっだったのには少し驚きました。

本当にお疲れさまです。先生方も一緒に戦って

下さってるようで心強く思いました。



南十字☆様も同じように毎日どこかの学校付近に

子供達の激励のため朝早くから立たれているのでしょう?



私が書いたコメントに対してお返事の書き込み時間が

午前4時台だった時には頭が下がりました。

お身体ご自愛くださいね。

皆さんこのブログを頼りにされていると思いますので。















疲れましたね。 (メロン)
2006-01-16 17:35:59
うちの娘もはじめましてさまとほとんど

同じ動きをしております。

本日の学校は違いますが・・・

娘は附天は一次で×でした。

塾のみんなが一次は難なく通過していて

二次の話をしていて

とてもとてもおちこんでおりました。

正直、かなり支障をきたしました。

ただ前受けの学校の合格をいただいて

おりましたので救われました。



昨日の算数Bは皆さんが難しかったとの

ことなので大丈夫ではないのでしょうか。



娘によりますと面接では将来の夢も聞かれたとのことです・・・

文面から察するに同じ塾のコースも同じ方のようですので親近感を覚えながら文章を

読ませてもらっています。



ホントお疲れさまです。 (はじめまして)
2006-01-16 22:03:04
メロン様



本当にお疲れさまでした。

そうですか・・・ご一緒のクラスとは何だか嬉しいです。



わかっていたはずですが2日間受験は堪えますね。



朝のミニ講義の時

『四天王寺は2日間の受験に耐えれる生徒を

欲しがっているんだ!』



『当日、こんな朝早くから勉強している受験生は

何処を捜してもいない!』



聞いてる親の方も背筋が伸びました。



メロン様 明日合格してご一緒に入学できますように



附天の受験を笑い話しにできますように



心から祈っています。













今年は特に大変です… (南十字☆)
2006-01-17 01:44:56
はじめまして様、メロン様、いつもコメントありがとうございます。



確かに2日間入試は大変ですね。

さらに、続けて他校を受験するとなると、2日間、四天王寺のことを考えてきた頭を、例えば、大谷のことに切り替えなければなりません。

そういった面でも、大変です。



また、今年の統一入試日程が、受験生の動きを過酷にしていることは否めません。

テスト~発表~手続までの日程短縮だけでも大変なのに、そもそもこういった状況は、我々も含め、全員が始めての経験。

どうしても慎重になってしまいますよね。

それから、「合否結果を告げられぬまま受験し続ける」というのも、不安になる要素・大変な要素かもしれません。四天王寺の合否発表までの間に大谷が実施され、その大谷の発表がまた、おそい。

そういった点も、問題有りかもしれません。





四天王寺の入試ですが、初日が終了したときには、例年並みかと思ったテストの難易度も、算数Bには驚かされました。

典型的な問題に習熟していなければならないことに加え、数学的なアプローチや、女の子らしい緻密さを要求する問題など、確かに四天王寺らしい問題ですが、難度は高かったように思います。







さて、いろいろお気遣いいただいてありがとうございます。

こういった生活は、毎年のこと。

保護者の方に比べれば、経験でカバーできますので、まだまだ大丈夫です。

でも、正直なところ、入試日程終結後に流行しそうなインフルエンザにやられそうな予感はしますが…。









お二人とも、同じ塾らしいとのこと。

はじめまして様がお書きのように、



>附天の受験を笑い話しにできますように



本当にそうですね。





本年度の入試もあと一息!

今しばらく、がんばりましょう!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。