「南大阪 中学受験地図」 archive

現在、fc2で継続中です。古いエントリーはこちらからどうぞ。

「赤本」私学版は出揃ったようです

2008年08月16日 | 受験勉強
中学受験では、過去問の研究が必須です。
過去問題集の代表格は、英俊社の中学校別入試対策シリーズ(赤本)ですが、大阪の私学については、すべて出揃っているようです。

本日(8/16)確認したのですが、以下のような学校は既刊になっています。
(当ブログに関係の深い各校をピックアップしました。)

--------------------------------------------------------------------------------
  上宮・上宮太子・追手門大手前・大阪女学院・大阪星光学院・大阪桐蔭
  大谷中学校(大阪)・近畿大学附属・四天王寺・四天王寺羽曳丘・城星学園
  清教学園・清風・清風南海・相愛・帝塚山学院・帝塚山学院泉ヶ丘・浪速
  羽衣学園・初芝富田林・プール学院・明星
--------------------------------------------------------------------------------

未刊になっていたのは、以下の各校。
--------------------------------------------------------------------------------
  大阪教育大学附属池田・同天王寺・同平野・大阪市立咲くやこの花中学校
--------------------------------------------------------------------------------

詳細は、以下のリンクからご覧になってください。

   》》》英俊社   》》赤本検索ページ


このブログで何度も取り上げる話題ですが、過去問への取り組み方は、毒にも薬にもなります。
なんといっても、自分が受けようと志す学校の先生が、自分たちの教育方針に基づいて作成した問題です。
これに代わるものはありません。
ですから、以下のような条件が整ってから解くほうがいいと思います。

   ・入試演習(時間を決めてテストを解く練習)をつんできた。
   ・入試のほぼ全範囲を学習した。
   ・やり直しの技術が身についている。
   ・出題傾向や分量・レベルを、多少なら分析できる。

そして、なるべくテスト当日と同じ環境で解きたい。
ですから、解答欄も用意する必要があるでしょうし、時間もきちんとはかって解きたいわけです。
特に、解答欄の大きさは、解答の分量を決定する大切な情報です。
ノートなどにせずに、解答用紙を用意して、それも当日の大きさに近づけるために、B4の大きさにコピーするなどして解くほうが効果的です。
そういったことを考えると、学校発行の問題集も手に入れておくほうがいいわけです。

また、古い問題から解いていき、今春の問題は、できるだけあとに解くほうがいいと思います。
来春の入試に出題される問題のレベルに一番近いはずですから。
(ただし、理科は、昨年とは違った範囲で出題されることがほとんどですから注意しましょう。)

こういった「赤本の活用方法」については、過去のエントリーが詳しいので、そちらも参考にしてください。


以下に、過去の記事の中から過去問の学習方法に関するものだけをピックアップしました。
エントリーの題名がそれぞれの記事にリンクしています。
記事の冒頭部分も、少し掲載しましたので、参考にしてください。
続きを読みたい方は、それぞれの記事の題名をクリックしてください。




過去問徹底活用(1):志望校の入試問題、解いてますか?
  受験勉強に欠かせないのが、志望校の入試問題の研究です。
  いわゆる「過去問」の研究ですが、皆さんは始めていますか。
  自分が行きたい学校の入試問題ですから、少しの無駄も無く、出来るだけ効率的に自
  分の実力になるような勉強をしたいですよね…


過去問徹底活用(2):知識もきちんと身につけよう。
  大切な、志望校の入試問題。きちんと活用して、合格力に結び付けたいですよね。
  例えば、社会科の問題で、次のような選択肢があったとします。

    ア 聖徳太子    イ 小野妹子    ウ 聖武天皇    エ 天武天皇

  どんな問題かわかりませんが、あなたは答えをアとして、正解したとします…


過去問徹底活用(3):解く、解かない、解けないといけない
  塾で実施される確認テスト。
  これは100点のほうがよろしい。
  でも、志望校の過去問を解くときは、100点でなくても大丈夫です。
  11月くらいまでなら…
 

過去問徹底活用(4):国語記述式解答欄の研究
  今回は、国語を中心とした「記述問題」の解答欄の研究です。
  最近の中学入試問題では、内容はともかく、文字数などに制約が無い、いわば自由作
  文形式の記述問題が増えています。
  ここで、作文といっているのは、問題が、「抜き出せ」ではなく…


過去問徹底活用(5):入試問題の傾向って?
  入試問題のガイドなどに、「入試問題の傾向」とよく出ています。
  でも、実は傾向ではなく、どのような分野がよく出ているかという、分析の結果だっ
  たりすることがしばしば。
  実際は、どのように傾向を見ればいいのでしょうか。

  さまざまな分析方法がありますが、次の2点をしっかり知っておくほうが…


お母さん!家庭学習のここが出番!(7) 過去問採点法!
  過去問に限らず、自宅で学習するときに、その効果を何倍にもする方法をご存知です
  か。
  それは、採点+やり直しをきちんとすることです。
  特に、入試問題の過去問は、…


お母さん!家庭学習のここが出番!(8) 過去問の点数チェック!
  過去問のはかどり具合はどうですか。
  この時期になると、「ぜんぜん、合格最低点に足らない!」「このままで合格できるの
  か?」といった心配がふつふつと湧き上がって、心配になっている人もおられるかも
  しれません。

  子供たちも、不安になったり、気づかぬうちに…


お母さん!家庭学習のここが出番!(9) やりなおしの順位付け
  過去問の間違いなおしは、すべての問題を解きつくすのが前提です。
  それでも、その中で大切な問題はどれかということを、意識しておいたほうが能率が
  いい。
  そこで、次のような視点で考えてはどうでしょうか。

  まず、「得点化可能な問題」を優先しましょう。

  つまり…



どうでしょうか。
ぜひ参考にしてください。

それでも、実際は、お子さんの状況によって、千差万別の指導がなされるはず。
必ず、塾の先生など、身近な方のアドバイスも参考にしてください。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハッピー)
2008-08-16 05:44:03
いよいよ過去問に本格的に取り組む季節なんですね。
もちろん、人によってはすでにどんどんやっておられるのでしょうけど、うちは塾の方針に従って今までは全くやっておりませんでした。
全く歯がたたない怖さももあるし、合格最低点クリアで自信をつけたくもあるしと思いはいろいろでしたが、来るべきところまで時期が来たという感じです。
統一日まで残り5ヶ月、悔いのない日々を過ごして欲しいと切に願っています。
返信する
いよいよです! (南十字☆)
2008-08-16 16:47:55
いつもコメントありがとうございます。

そうですね。
すでに解き終わったという方もあるかもしれません。
私も、生徒さんによっては、そういう方法を奨励する場合もあります。
入試合格までの道のりは、本来、十人十色ですから、時期を待って待って待って、やっと解き始めるほうが効果的な場合もあるのです。

ハッピー様のおっしゃるように、
>悔いのない日々を
過ごしていただきたい。
そして、少しでも確実に、自分の実力を発揮できるようになっていただければと思います。

これから、入試終了までは、あっというまです。
受験校の選択や併願パターンの構築はもちろん、体調・入試日程・願書など、様々なことをこなしながら、その都度、的確に判断し、さらにお子さんにそれを伝えるという大役が待っています。
当Blogで、少しでも参考になることがあれば、ぜひ、活用してください。
また、コメントもお待ちしています。

盆明けからは、「2学期の学習の効果が上がるよう、2学期の準備をする」ことが大切になります。
夏の疲れも出てくるかもしれません。
残暑を甘く見ないで、しっかり、力を付けてくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。