『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

何でだろうか?

2004年10月09日 | ブログの話
S譲さんからリクエストのあった【ネット上での人格 その2】のコメント欄より

>判断、急ぎ過ぎ。
>そして、ブログの持ってる時間の感覚に毒されすぎ。
>インターネット自体の持つ時計は、
>もっともっとスパンが長いですよ。
>自分が削除しなければ、ずっと存在してるんですから。

について、関連したことの草稿中な記事を読み返した結果。
新たに書きたいことが出来たので、結局関連したことでの
新記事になっちゃいました。でもコチラの方が修正してるより
早そうだったのですよ。文の繋ぎとかでぎくしゃくしそうだっだ
し、感情の変化が文章をおかしくして纏まりそうもなかったですからね。

コメントでも述べましたがシビれたのが、

>そして、ブログの持ってる時間の感覚に毒されすぎ。

でした。
思うに、今のgooBLOGは時間の流れ方が早すぎる。

活発なブロガーは、コメントなどを書き込むと直ぐにレスが付きます。また、新着記事にも、即反応してコメントを入れたりしています。それって非常に嬉しいのですが、何かオレにはしっくりこないのです。ってか、それが主流になるのは、なんだかなぁ~です。

たしかに、相手への返事は早い方がイイのはよくわかります。そして、相手方に出向いて、その場で時間共有して楽しむ。って、これはブログの楽しみの1つではあります。

でも、コメント、TBをなんかチャット状態で行うのはオレには「?」です。

チャットは、チャットをするトコがいくらでも存在するし、ブログにチャットをブックマークに貼ってそこでやることも可能ですね。それが閉鎖的になるからという理由なら何だけど、結局ブログでもそれは一緒なんじゃないかと思うのですよね。だから、チャット場作ってそこでやればよいと思うのです。メッセもあるわけだし。

「話す主体」を知ったときに、概念に無いと書いたのですが、それは、「話す主体」のツールは、今までのネット上でいっぱいあるから無意識に除外していたんだと、後から考えてた時に気が付きました。

で、それをblogに持ち込んだことが、「聞く主体」からするとなんかイヤだったようですね。

それは、じゅん吉さんの、誕生日の時の事なのですが、記事内容のコメントよりおめでとうコメントになってしまったことがあります。オレも記事に関係ないおめでとうコメントをしてしまったのですが、コレはその記事内容を後日読んだ方たち、もしくはその記事に付いて書いた人達には、非常に不便な事になっちゃうなぁ~と思いました。

誕生日を知って最初におめでとうコメントを書いた人を責める気など毛頭ありません。
じゅん吉さんを喜ばすサプライズコメントは、非常に良かったから、オレも私もが発生したわけですからね。それとじゅん吉さんのお人柄もありますね。ただ、結果として、そーなってしまった。という事です。

そのやり取りも、じゅん吉さんのblogの面白さと言えばそれまでですが、こーゆー使い方は、今後の課題の1つだと思いました。

コメント欄について、ちょっと考えさせられました。
おめでとうコメントは、始まったら運営者は出来るだけ誘導記事をUPしたほうが、良いように思いました。まぁ~、そこまでするのも…と言う気もしますですが~
誘導記事上げたら、ほとんどコメント来なかったらそれはそれで非常に淋しいしな~

これも、結局は時間の流れが速いことで、深く考えてない事が起因してるのでは?とも。

もしこのコメントを書いたら、結果どうなるだろうか?は働いていない(オレ自身も後になって気付いた訳だし)と言うことですね。

事例が少ないので、仕方のないことですが、今後はスマートな対応もあるんじゃないかと思います。良い案があればどなたかお聞かせ願いたいところです。

これは、チャット感覚に似ています。でもチャットはログが残りません(厳密には残りますが、表面上は消えていきます)よね、ですから書き放題な部分がありますが、blogは記事にしろコメントにしろログが残ります。

オレはログが残るモノをUPするのには、気を使った方がイイと常々思っています(思っていてもよくポカをやらかすのですが)。ログが残らなければ何でもアリでも困りますがね。
今のblogは、その点でオレには、非常に流れが速くコメントでもUPするのに色々と考えてしまうのです。そーこーしてるウチに、鮮度が無くなって空気が変わってしまう事もあって、結局コメントしないで終わってしまうことがあるのですね。

もう1つは、これは個人的なことですが、オレの発言にはトゲが多い。気を抜くと相手を攻撃してます。傷つける気など無いのですが、読み返すと、こりゃ~受け取り方によっちゃヒドイ事書いてるな、ってのが結構あるのです。なので、かなりUPするのに躊躇してしまうのです。

で、今のgooBLOGのアクセス数の集計方法だと、コメント欄中心blogまたはF5連打blogが、上位に来るようになっていますね。一部閲覧数のみで頑張ってるblogもありますけど。

で、真っ当(?)なアクセス数を重視すると、コメント欄を賑わせるトコロのblogが上位を占めることになる。

もし、アクセスランクを意識すると記事内容も必然的にコメントを意識した内容に成りがちと言う事になる。
これが、良いのかな?と思う部分もイヤだと感じた居心地の悪さだと感じました。

「話す主体」な人達からすると、これは「何で?」と思われることかもでしょうね。

問題は、それがブログの代名詞みたいになってしまうのは、何かイヤだなぁ~と思ったことです。

日記+チャット+掲示板=ブログってのはなんかヤダなぁ~

ん~結局相変わらず答えが出てないな。
取り敢えず爆弾発言投下です。

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとー (えっけん)
2004-10-10 13:53:06
おめでとうコメントは僕もあまり好きではありません。

同様に「大丈夫」コメントもどうでもいいと思っています。

してくれる人に悪気がある訳じゃないし、気を遣ってくれること自体は嬉しいのだけど、ブログのコメント欄でやることかなぁ、という疑問があります。

というより基本的に記事の話題と関係ないことを書かれるのが、鬱陶しいのかもしれません。



そういうことをする人たちを否定する気もないですけど、僕は誕生日の人のブログに「おめでとう」と書こうとは思いません。



何かイヤミのこもった言葉なら書くかもしれないけど。
返信する
お返事~ (souryuusei)
2004-10-10 20:24:37
えっけんさんへ>

オレはおめでとうコメント自体は悪くないと思うのですよ。交流あるブロガー同志の交流を深める意味も感謝の気持ちなどをそこで表すのは良い事だとね。



ただ、結局元記事と関連が無いって事が問題なわけでして、当の本人が直ぐに気付けば、誘導記事上げて対応もできるけど、放置されてるとそのコメントでズラーっとなるのは、どうしたものか?って事なのです。



それで、良い案が無いかな?



って、提案してるのですけどね。



チャットで充分な内容のコメントの連続には、アクセスUPの為のブロガー同志の暗黙の了解があるんじゃないか?と思うのですよ。



これは、そのブロガーが悪いのではなく、そーゆーふーにするとアクセスUPするようにしてる側に問題があるんじゃないの?って事を言いたいのですけどね。



それが、gooブログの特徴ですって言われたらお手上げですけどね(笑)



返信する
だから (えっけん)
2004-10-10 21:21:22
gooブログのアクセスランキングには意味がないのですよ~



でもまぁ、そういう使い方が「ニッポン的」なのかもしれないですけどね。

批判めいたこと書いたら、怒っちゃう人とかいますしね。
返信する
えっと (S嬢)
2004-10-10 23:15:01
思うとこ、いろいろ。

「時間の概念」に関しては、

またTB記事、作ろうかな。



じゅん吉さんのとこのあの流れは

彼が選んだ流れなのだからいいのではないかな、と思う。

記事からはずれると思ったら、

ブログ主、記事上げ本人の彼が軌道修正すればよいのだし。

それにあの流れは、ある意味、じゅん吉さんらしいとは思った。

彼はとてもwellcomeな人だなあと思うし、

その部分ではピュアさも感じる方なので、いいんではないかと思う。

わたし自身は、連なっていくことに、

自分が名乗りを上げて参加しなくてもいいかなと思ったので、

見てるだけにしてましたが。

もともと、自分に「おめでとう」を入れるか入れないかで

他者を判断する方ではないと思うしね。



流れとしてのチャット状態は、

その臨場感が会話を活発にするところはあると思うけれど、

仲間に入る必死さみたいなのが見えちゃうときもある。

人間関係、そんなにあせらなくてもいいんじゃないかとも

思うというか。



ただ、この手の臨場感は理屈抜きで楽しいとこはあるんですよね。

そして、「すごく仲がいい」ような錯覚も起こす。

「錯覚も含まれる」ってのは、経験の中の感想ですわ。

人間関係は、タイムラグの短さでも臨場感でもなく、

「質」だと思うのが実感、かな。



記事に関しては、一気に流れができると、

その流れができた記事ほど

翌日や翌々日には、「古い記事」的なイメージがついてしまうのは

損ね、とも思うな。



あとは人それぞれの感覚でしょう。

わたし自身は、今日のコメント数、明日のアクセス数という、

「すぐに感じられる実感」より、

何年後に誰が開いても、ある意味おもしろいトコの方が好きだけどね。

そして、gooのブログの中には、

こうした「すぐに感じられる実感」を

ブログの楽しみとしてる人は多いんだなあというのはよく感じるわ。
返信する
えっけんさんへ (souryuusei)
2004-10-11 10:47:29
アクセスランクに意味はないけど、それでも最初にgooブログのTOPページから訪れる閲覧者は



・ピックアップ

・最近投稿された新しい記事

・アクセスランキング(1~10位)



から、訪問すんじゃないかと思うのです。

そーするとアクセスランクの上位には、やっぱりそれなりに誰もがある程度は納得できるブログが上位にあって欲しいとgooブロガーの1人として思うわけですよ。



ピックアップはスタッフ本願(オレは拒否してるケド)ですし、最近投稿された新しい記事は直ぐに流れちゃうでしょ。



正直gooブログのTOPページの旨味って、アクセスランキング(1~10位)以外無いんですよね。



そーすると、結局有名ブログにコメント配りのリンク貼り&TBしか、閲覧者獲得方法が無いって事で、それは結局質を落とす結果に成るんじゃないか?と思われるんですよ。



まー、急激に増え続けてるブログ数に対応するだけで、精一杯のスタッフでしょうから、その辺りまで手が回らないってのは判るんですけどね。



ソーリー君連発で有料もあるどこぞのポータルに比べれば、gooスタッフはまだ努力してますからね。



折角1000位まで表示と言う、イイ事してくれたのですから、そこらまで踏み込んでくれると有り難いんですけどね。



ここ2,3日のアクセスランク未表示トラブルがソレ関係の事だったら嬉しいんだが。



今度からはじまるgooのユーザーによる「テーマサロン」に少し期待してみるってとこですかね。
返信する
S嬢さんへ (souryuusei)
2004-10-11 11:02:50
じゅん吉さんのケースは、確かに彼らしさで結果オーライでしたね。

てか、人柱みたくなってしまったトコロはありますね。



その結果、うさこさんやはじめま略さん、海藤 輝さんは(他にもいるかもしれませんが思いつく人ってことで)、誕生日用記事を作ってましたからね。(ここから言い訳:本文中に書いてあるこの一連の事は草稿記事を一部使ってるので、少し古いです。話の流れ上入れた方がよいかと思ってそのまま使ってます)



誕生日記事を自ら上げるってのは、出来る人と出来ない人がいると思われるので、お祝いコメントを付ける側への配慮として、良い案が無いかと思うのですよ。



オレの場合は、非公開なので誕生日云々は関係ないんだけどね。





チャット状態の空気の時に、流れにそぐわない元記事に対するコメントをしたいと思ったけど、流れを変えかねない(もしくは止める)ので結局やめてしまい、その後も入れる雰囲気では無くなりボツった事も何度かあるのですよ。まぁ~、書きたい事を忘れてしまったというのもありますけどね(笑)



>ただ、この手の臨場感は理屈抜きで楽しいとこはあるんですよね。



それは、ありますね。でもオレは一歩引いたトコで観てる事のが多いです。

観てる方が楽しいですから。



オレはS譲さんの時間のゆったり流れる感覚は好きなのですが、流されやすい性格のオレは、あっちにふらふらこっちにふらふらで速かったり遅かったりのどっち付かずが災いしてますけどね。



どちらにも、その良さを認めてるからどっちも欲しいと、欲張って振り回されてるんですわ。



リアクションがすぐに求められるってのがブログの良い特徴の1つでもあるので、それに踊らされてる面も多分にあるんでしょうね。
返信する
はいはい (S嬢)
2004-10-11 17:58:25
>チャット状態の空気の時に、流れにそぐわない元記事に対するコメントをしたいと思ったけど、流れを変えかねない(もしくは止める)ので結局やめてしまい、その後も入れる雰囲気では無くなりボツった事も何度かあるのですよ



コレはあるよ、ある。

「立って見ていて、躊躇して立ち去る」

これがネット上では相手に見えないとこ、あると思う。

でも、結局のとこ「躊躇して立ち去る」なら、

まあ、自分にとってもたいしたことではないのだなあとも

解釈する。

そういうとこまで「見たい」人は、

損してるかも、とは思う。

コレをやるのは、わたしとあなただけってことは

あり得ないと思うのでね。



それと「臨場感」の楽しさ。

これ、ブログではないとこで、やったことがあるのよね。

コミュニティサイトの掲示板や、HPの掲示板で

「かくれんぼ」や「追いかけっこ」をやったこともあった。

でも、そうやって「遊んだ」仲間の人間の一人と、

ちょっとしたことでケンカして、決定的な決裂をしてね、

臨場感はあっても、

相手との間に「質」は育ってなかったんだなあと

悲しい実感を持ったことがあるというか。

周囲もその「質」の重要さというものを実感して、

騒然としてましたね。

まあ、臨場感で積み重ねたものというものも、

「質」が育ってなきゃ、がらがらと崩れるということで。

まあ、「お褒め言葉」や耳に優しいコメントの連続ばかりでは、

露見しないことだとは思うけどね。



「見てる」という行為も、それが要所要所で相手に伝わっていれば、

マメに参加する以上に「質」は育つと思いますよ。



でさ、

TB入れたんだけど、

ここのところのgooの不安定さか、

こっちに表示されないのよね。

「へ? TB入れたのって気のせい?」とか思って、

二度入れてるから、

時間経過したら、もしかしたら二つ入るかもしれない。

削除、よろしくです。
返信する
こんにちは。 (Ken)
2004-10-11 21:40:18
「おめでとう」コメントの真犯人です。

じゅん吉さんの素晴らしいところは、誰でもコメントしやすい雰囲気を作り上げている点じゃないかと思うんですよ。

脱線しようが全然平気、みたいなところもありますし。

しかし、そういう雰囲気をもったブログは少数だと思います。

そういうのがブログの代名詞になってしまっては、という危惧は無用ではないかと思うのですが、

いかがでしょうか。



(たぶん、書き逃げになるかと思います。これにて失礼。)
返信する
どーも (えっけん)
2004-10-11 22:43:39
>「おめでとう」コメントの真犯人です。



いやいや、「おめでとう」コメントは昔からありましたよ。

要はそのブログの持つ雰囲気が大切なんですよね。

じゅん吉さんのところ(というか、gooブログの多く)は、そういう雰囲気になってます。

逆に言いにくい、または本人がそういうことをどうでも良いと思っているところの方が少ないんじゃないですか。

ぱっと巡回先考えても、BLOG界の出来事と拉麺日記、それにスタッフブログくらいしか思いつかないですもん。

gooブログから離れればたくさんありそうだけど。
返信する
本当の真犯人わたし。 (じゅん吉)
2004-10-12 13:19:48
> 日記+チャット+掲示板=ブログ



私もこれは絶対に違うなって思っていますよ。まったく別物です。じゃあ何なの?っていわれれば何なんだろう?ってことですが。。



ところでこの記事読んだのは、アップ後すぐです。自分が話題に出ているって。でも決して批判ではないし、なるほどって思うところもあって、皆さんのコメントをまた読んでみてからにしようと思って。。



以下、私の気持ちです。

とってもうれしかったですよ。記事と脱線しても。。また、kenさんをはじめ、誕生日コメントいただいた方には、今でも感謝していますよ。だからといって、コメントの要求などまったくしていませんよ。コメント入れようが入れまいが、今までどおりですよ。私のアナログの付き合いでブログしている連中のなかでコメント入れてない人、何人もいますよ。そんな会った時だっておめでとうなんていわなくても全然今までどおりの付き合いですよ。また、はっきり言ってえっけんさんやS嬢が、誕生日コメントなんて似合わないこと知っていますから。。入れたらかえって変です。(笑)



問題なのは、記事と関係ないコメントの羅列ですよね。。確かにこの記事のタイトルのキーワードが「リサイクル」なのに、もしそのキーワードで検索してきてこのブログ記事にぶち当たったらちょっと変に思うのかもしれませんね?



「なんだこれ?」って?

でもそれもブログのよさではないかなってね?



一般的なサイトとブログっていうのは、承知のごとくずいぶんと違うわけです。ブログって言うのは、コメント、トラックバック含めて読者参加型サイトなので、コメント欄も含めて意味のある記事なのであるけれど、私はこのコメント欄の方々がたとえ本題に関係ないコメントでも、私という個人のことについてコメントしてくださっていることは、うれしいことなのです。そんな私が「リサイクル」とかいうキーワードのサイト立ち上げているわけでして、異様に思うかもしれないけど、多少は、とかく見えないサイト運営者の側面が見られるわけでして、それもいいのかなって思っているのですよ。だからそれも感謝ですよ。



ネットのなかでサイト運営者の側面が見えるっていいのか悪いのか、異論を唱える人もいるでしょうが、少なからず観覧者は、ある面警戒心は、無くなるように思うのです。私にとってブログの存在は、私の、他のサイト運営のためにも、そんな自分を少々さらけ出すものとして捉えています。



もう一度最後に



日記+チャット+掲示板+α<ブログ



という側面を持っているように思うのです。

返信する