unbalance

裏の裏は表だよ
いつでも表裏一体で在りたいね

作業難航なDock製作

2010-02-14 21:39:47 | 音の周辺
最近飲食店もBGMはCDではなくMP3プレイヤーを使ってるトコが多くなりました。

前々から現場でのiPod持ち込みの際の問題解決と(皆さん本体は持って来るけど大概変換持ってこないのよね~
いつも自前のmini stereo-RCA変換をヘッドフォンOUTに繋いで対応するんだけど音質劣化は否めない)
知り合いの飲食店からiPodでBGM流したいって依頼が来たのでDock製作を開始


千石電商で売ってるDockコネクターとケーブルはMOGAMI 3106を使用
RCAコネクターはウチに転がってたCANAREのF-10

現場でオールマイティーに使うべくiPhone対策もするので68kΩの抵抗付き
(スペース上の問題もあるのでチップ抵抗にした)



さてDockコネクターを分解するとこんな感じ



30pin配列であります
コヤツは配線作業効率を図ってか4列配列になってますが気が重くなる細かさですな~

実際使用するのはAUDIO GNDの2pin AUDIO OUT Rの3pin AUDIO OUT Lの4pinの三箇所と

iPhone対策用に11pin 15pin 21pin


まずは対策側から

11pin ACC_DET(外部機器の認識用)と15pin DGND(デジタル用グラウンド)をジャンパーさせてショートさせる

ショートさせたソレと21pin ACC_ID(用途的にやはり外部機器を認識させるんだろうがよう判らん)の間に68kオームの抵抗をかませて完了



これって口で言うのは簡単なんだけども…

チップ抵抗の小さいこと…(比較用にmicroSD)



実際やるとこの細かさであります…




終わりましたら本線側の2,3,4pinのハンダ付けに入るのですがここでまた問題発生…


長距離転送の音質劣化も考慮したので使用したケーブルの芯線は26AWG


やっぱ太過ぎだよね…

ハンダ付けはOKなものの困難なのはその後の取り回し


先端に付いているpinが極細な為無理が生じたか取り回し中に折れました…

しかも2度も…折れたpinを抜くのがまたミクロの決死圏で泣けて来る

2pinはL,Rのグラウンドが付く為どうしても負荷がかかるようなので負荷のかからない長さに調整して再トライしてこんな感じです



しかしこのままの状態だと抜き差しの際に引っ張られてしまいL側が抜けかけて接触不良の症状が出てしまうので材料調達の為中断



グルーガン@ダイソー


ホットボンドもダイソーにある時代なんすね~

固定して完成






もうちょいスマートに作れるように考えんとね…

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も作りました。 (hiro)
2010-02-14 22:55:42
わたしの場合は、iPhoneなどは無視することにして、
Dock-XLRオス (2L/3R)&USBを製作。
メス<オス×2とメス<2P×2を同時に作って対応することにしました。

USBも同時につけたことで、給電しながらラインを取り出すこともできるようにしました。

ケーブルは細いものをLR混合でとりあえず出しました。

それにしても、Dockコネクタのアッセンブリーが自分でできるのはいいですが、
いかんせん小さすぎる。。
返信する
業務用 (AMA)
2010-02-15 09:59:17
>hiroさん

業務用だとXLR-2P変換にした方が作業は楽かもしれませんね~それ戴きです♪

STEREO MINI-2Pも考えたのですが今回のは人に渡す奴だったので極力接点減らしました。

自分はiPhone持ってないんですが最近の普及具合から行くと必要になりそうな気がしたので今回製作してみることにしました。

USB仕様も考えたんですが(どうせなら抵抗抱かせてデータ交信も)あの細かさ見ると萎えますね…

何れにしても細いケーブル買ってきますわ…
26AWGとか無理っす
返信する

コメントを投稿