永遠の歌を求めて

日々のこと 音楽 鳥や植物や小さな命たち スピリット
放射線問題等はtwitterで それでもこの世界を愛したい

ザマナイ~時代よ!~ (日本語版)


お越しいただく都度、1回づつご再生ください。悲しくて聴けない方は音声OFFでも結構です。
旧ソ連下カザフスタン40年の核実験を止めた歌。核兵器廃絶と脱原発に必ず資する歌です。
2009年よりボランティアで普及活動に着手。お知り合いにURLをお伝えください。
http://www.youtube.com/watch?v=hmaaiYebx_0  何卒ご協力をお願いします。

映像はフォトジャーナリスト 森住卓さんによる現地の人々。(「新版 セミパラチンスク」より)
出版社HP 同書「はじめに」森住さんと日本語版「ザマナイ~時代よ!~」とのご縁です。是非ご一読下さい。

花のいのち

2015-07-20 | 自然大好き・いきもの大好き
暑い日が続きますね。みなさま、お元気でいらっしゃいますか。

写真手前のピンクのスプレーマムは、我が家へ来て昨日で3週間になりました。
50cmほどもあった茎を、水揚げが悪くならないよう切って切って、こんなに短くなりました。
以前も、しっかりした茎の草花ではトルコキキョウの切り花が真夏に20日間咲いてくれたことが。
厳しい環境でもきれいに長く咲いてくれて、ありがたい限りです。

ものを言わぬ花も、大切に世話をすれば必ず応えてくれるもの。
いのちは、愛で呼応するのですもの。

お金儲けのためにこの国を武器輸出や戦争ができる国にという、心の貧しい者たちの前では
こんなことは一見何の力にもならないでしょう。
けれど目に見えない次元ではとても意味のある行為と知る人々は、
祈りを込めて植物の言葉を聴こうとし、また語りかけるのです。

「どんなに絶望的な状況でも、命は続いてゆく。希望を捨てないで」
アメリカ・同時多発テロの直後に我が家へ来て、決して枯らすまいという祈りに応え
40日もの間咲き続けてくれたカスミソウの
最後の蕾を開いた朝に伝えてきてくれたあの言葉が、いつも思い出されます。
Comments (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメのこどもたち

2015-06-22 | 自然大好き・いきもの大好き
夏至ですね。善きエネルギーに溢れている日ですね。

今年もまたツバメが卵を抱いたところから観察し
4羽のひなが孵ってすくすくと育つのを、ほほえましく見ていました。
けれど先週半ばからいろいろと用事が重なり、中5日ほど見に行くことができませんでした。
最後に見たのは、やっと少しきりっとしてきたけれど嘴はまだ黄色い、やんちゃそうな姿でした。

今日の夕方、雛たちがどれほど育ったかと楽しみに見に行ったところ
なんと、巣の中にいたのはこの1羽だけ。



そして感じた違和感。よく見ると巣の形が変形しているのです。
お椀状に深さがあったものが、正面の壁がほとんどなくなっています。

そういえば先週末、巣の真下にいつもは停めていない車が停車していた…
そういえば今シーズンではないけれど、下から雛を眺めていた猫もいた。
まさか、襲われた?

親ツバメも姿を見せないし、誰か事情を知っている人が通らないかと焦りつつその1羽を見ていたら
低空からすいーっと飛んできたツバメが1羽。そして1羽、また1羽。

合計3羽が、巣のあるこの空間で巣を中心にぐるぐると飛び回り始めました。
でも巣の雛に餌をやる様子はなし。
昨年観察した隣の巣を用もないのに何度も覘いてみたり。キュルキュル鳴いて、にぎやかです。

そしてよく見ると、今飛んでいるツバメたちはいつも見ている親ツバメより少し小さいのです。
燕尾服も、長いはずの尾がなんだか短くて。

これは…巣立った子供たち!
なんて嬉しそうに、なんて楽しそうに飛んでいることでしょう!

巣に残っている1羽のすぐ前で、かわりばんこにホバリングしながら
早く一緒に飛ぼうよ!と誘っているかのようでした。
(元気に飛び回る子ツバメたちを撮れなかったのは残念でしたが
 この様子を見られただけでもう本当にうれしかった♪)

残った1羽も、どうか無事に元気に巣立ちますように。

Comments (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円虹 3

2015-06-02 | 不思議なことや気付きや癒し的なこと
ブランク明けにまた変なことを書くようなのですが。
(…というか、今後はもう変と思われるようなことしか書かないかもしれませんが)

体感で地震を予知する方々がいます。見事に連続して当てている方も。
私はそこまでではありませんが、大きな地震の前には必ず空が気になっているようなのです。
AIBO-M氏に言われて気付いたのですが。
先日の小笠原の地震の前日だか当日にも空を見て気になったことがあって
私はそれを口にしていたのですね。

その日も、太陽の周りに大きく暈のように見えたものが。
その後よく見たら暈ではなかったのですが…311のときに書いた円虹をうっすらと連想するものでした。

(311前に見たそれは実際、一般に言われる円虹~色のついた日暈~とは全くの別物でした。
畏怖の念を抱かせられる現象で…けれどまさかあれほどの未曽有の大災害が起きるとは)

そして小笠原地震の前日、「円虹」で検索して
このブログにたどり着いた方が何人もいらしたことを、先日の記事を書いた時に気付きました。
訪問者の解析(前日の分の集計が当日出る)を開いてわかるのですけれど。
ああ、そうか。他の方々も、同じ日に何かを空に見たのですね。
(私はその日20時過ぎに記事を書き始めるまでログインしていないので
 当日だったとしても、空を見る前に集計を見ることは出来ません)



余裕のある方は、日々、空を見てみて下さい。
自然の声に耳を傾けてくださいね。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2015-05-30 | 不思議なことや気付きや癒し的なこと
ご無沙汰しております。
前回ここに書いてから、50日余経ちました。
この間に、またも海外で大地震、国内でも火山の噴火といった大災害や、
普通に暮らしている方が唐突に命を奪われる等、およそ理解できないような事件がいくつも続きました。
まるでホピ族の石版の予言だか、日月神示だかで読んだような世界が現実になったような。

311の頃からでしょうか、いつ死んでも不思議はない時代が来たと私も思っていましたが
このところ、そう思っている人々が結構な割合でいることを改めて感じます。
直接聴くのですよね。各々接点の無い方々が、異口同音にそう言われるのを。


ただでさえ人生はなかなか思うようにはいかないものですが、外界で何が起ころうとも
自分自身の心だけは、その意思さえあれば護れるもの。。。

あなたの心をいつも平和に保ってください。更に、魂をできるだけ清らかに保ってください。
嘘を拒み真実を求め、最も美しい・最も善き存在に適う生き方を。どうか。



 …と書いている間にも、広い範囲で結構大きめの揺れが。
  長かったですこと!(小笠原諸島西方沖、M8.5 深さ590kmとか。深くて助かったんですね)





Comments (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメたちが無事であるように

2015-04-08 | 自然大好き・いきもの大好き
今日は寒かったですね…! こちらでも雪が降りました。
気の早い方はもう冬物をクリーニングに出してしまっていたでしょうに、お気の毒。。。


今月2日に、今年初めてのツバメを見ました。
わぁ!と思ったのですが、商店街の狭い空間。一瞬で見えなくなりました。

その後見ないと思っていたら、この月曜に2度目のツバメを見て。
そのときは広いところをチュクチュクとさえずりながら飛んでいたのですが
それがなんだかあまりにうれしそうで、こちらまで胸が一杯になったものです。

それなのに、今日のこのあまりの寒さ。せっかく来てくれたツバメたちがかわいそう。
急激な気温の変化では、あたたかい地域まで飛んで戻るわけにもいかないでしょうし。

調べたところ、ツバメはやはり寒さに弱い鳥なのだそうです。
5度くらいで飛べなくなると(!)
兄弟たちで古巣に籠って温め合っていてくれればよいけれど。。。

皆さんのお宅の軒下にもしもツバメが来ていたら、なんとかして温かい風を送ってあげてください。
どうかお願い致します。





Comments (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ご案内 1§

おかげさまで私TOMOKOは、国内で開催される障碍を持つミュージシャンによるコンテストの最高峰
 「第9回ゴールド・コンサート」に於いて「ザマナイ~時代よ!~」の歌唱・日本語詞により
 今回特別に創設されました「湯川れい子審査員長賞」を受賞いたしました。
  第9回ゴールドコンサート 受賞結果  応援くださった皆様に心より御礼申し上げます。 2012.09.22


◆7月より金曜国会前ファミリーエリアにて唱歌「ふるさと」合唱のリードを務めさせていただきましたが
 エリア担当よりリードを一般の方に開放するという名目の突然の通告により(事実上の排除の発端)
 前回12月7日を以てこの抗議行動の中でふるさと合唱を定着させる役目を終えました。
 5ヶ月間ありがとうございました。                                    2012.12.14

§ご案内 2§

「ザマナイ ~時代よ!~」カザフ・日・英3カ国語版CD 好評発売中
(発行:NGO ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト
 旧ソ連支配下のカザフスタンで40年・450回以上続いた核実験場を民衆が結束し閉鎖させた、大きな力になった歌。カザフはその後、保有していた核兵器を初めて放棄した国となりました。 全世界200万とも言われる核実験被害者の今なお続く辛苦。また311後の福島の方々の状況と重ねて聴く方もたいへん多い曲です。是非ご一緒にお歌いください。 ご購入方法

☆CDのカザフ語版歌手、ROZAさんの歌唱をWEB上でご視聴いただけます!
2009年夏、全世界に向けて放映された NHK番組「ノーモア・ヒバクシャ NO MORE HIBAKUSHA」の現地中継で大きな反響を呼んだカザフスタンの国民的歌手ROZA Rymbaevaさんの歌唱映像を、同番組サイトからご覧いただけます。長い映像の中で中継は全映像のほぼ半ばの10分程度です。重くとも充実した番組でした。お時間のある方は是非全映像をご覧ください。
※CD版歌詞について↓

○マスメディア
 TV:NHK広島・RCCほか中国地方民放全局でニュースに。RCCではニュース内特集として放映いただきました
 ラジオ:NHK広島FM「夕なび」、RCC「本名正憲のおはようラジオ」ゲスト出演
 新聞紙面:朝日・読売・毎日・日経(各広島版)・中国新聞
 外国語新聞記事 JAPAN TIMES・名称不明ですがカザフの新聞にも(現地より連絡あり)
 ONLINE NEWS:上記各紙ONLINE、ほか共同通信より配信の記事がMSN産経以下全国ほぼすべての地方紙WEB NEWSに掲載

○全米広島長崎被爆者協会会長 据石和(すえいし かず)さんが在外初の外務省 非核特使に就任された記念にアメリカで放送された日本人向けラジオ番組にご採用いただき、そのご縁で松井一實広島市長のZaman-aiについてのご感想を含むPDF をお送りいただきました。据石さん、ご支援のSteve鮫島さん、関係者の皆様、どうもありがとうございます。

○チェルノブイリ・イラク・福島を支援しておいでの諏訪中央病院院長 鎌田實先生のブログ記事「この夏の音楽」 にお取り上げいただきました、感謝です。

○Bookmarkでもご紹介しておりますが、 「ヴァーチャルうたごえ喫茶のび」さん にて、日本語詞とMIDI/MP3音源を公開くださっています。左枠新曲からどうぞ。みなさま、今こそザマナイをご一緒に歌いましょう!エーちゃんさま、感謝です。

○数多くの合唱団が参加されている日本のうたごえ協議会機関紙「週刊うたごえ新聞」に2ヶ月連続でコラム「ふめんだい」と大記事「核実験を止めた歌と歌を広める歌手」 として「ザマナイ~時代よ!~」についてご掲載いただいています。その後も何度もコラムや記事などでご掲載くださっています。ありがとうございます。

○坂本龍一さんも復刊を切望されていたという森住卓さん写真集「セミパラチンスク」が新版になって発売されました。「はじめに」にこの新版はCD「ザマナイ~時代よ!~」がきっかけとなった旨、詳しくお書きいただいています。 当ブログ記事  「新版 セミパラチンスク 草原の民 核の爪痕」 高文研 「立ち読みコーナー」
森住さん、大切なお仕事をありがとうございます!

○TOMOKO インタビュー 法学館憲法研究所 今週の一言 にご掲載いただきました。ありがとうございます。

※CDの歌詞がローザさんの歌唱映像の解説字幕と違うとお思いの方があるようです。CD版の日本語詞はノーモア・ヒバクシャ番組ディレクターの方も原詞に近いと言ってくださったもので、字幕の基となったアケルケ・スルタノワさんが忠実に訳された「母の立場」で描かれた原詞日本語訳(散文詩形)に更に近いものとなっております。
 リーフレット等で「訳詞」ではなく「日本語詞」と表記した理由は、日本語は他の言語より遥かに音節の多い言語のため、歌詞という極端に短い字数制限の中ではどれほどの工夫をしても「一言一句、原詞と同じ訳」にはなり得ないためです。
 この重い歴史を背負った曲の原詞に、歌の魂として出来る限り近い内容を目指した日本語詞に、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【ご参考】 カザフスタン核実験場跡「18年後のセミパラチンスク」(全て文字起こし)
      『みんな楽しくHappy?がいい』 by きーこさん
     http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-791.html