gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2013年1月31日。1月31日『愛妻の日』!

2013-01-31 16:20:12 | 日記
2013年1月31日
1月31日『愛妻の日』!
#、1月31日の「1」をアルファベットの「I(アイ)」に、「31」を「サ・イ」と読む語呂合わせで、日本愛妻家協会が普及を進める。協会本部のある群馬県嬬恋(つまごい)村の地名は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が妻の死を知り、人目もはばからずに嘆いたという故事にちなむ。
#、為替、91.09円。90.83円。90.94円。ユーロ、123.55円。123.21円。
#、ダウ、13910.42。-44.00ドル。ナスダック、3142.31。-11.35。
#、前場、11046.24円。-67.71円。後場、11138.66円。+24.71円。
スポーツ
1.

2. 武豊 アンカツ引退に惜別コメント「生き方がすごい」
東スポWeb 1月30日(水)12時56分配信

2004年のJBCクラシックを制覇。プロレスラー小橋建太に祝福された安藤勝己騎手
 2013年度の騎手免許の更新手続き(15~17日)を行わず、現在の騎手免許の期限となる2月28日をもって引退することになった安藤勝己(52=栗東・フリー)。長年ライバルとして競い合った武豊(43)は以下のコメントを寄せた。

「本人からは何も聞いてないけど…。僕自身も安藤勝さんのファンでしたし、一緒に乗れなくなるのは寂しいですね。最近は体重のこととか厳しそうでしたから…。物事に動じない人で存在、生き方がすごい。安藤勝さんを見たら自分がいかに小さい人間かと思うくらいです。プライベートでは一緒によく飲みますし、お酒の席では楽しい人です」

3. 【プロ野球】期待の新戦力、世代交代。
セ・リーグキャンプはここに注目!

正捕手獲りを狙う横浜DeNA2年目の高城俊人
プロ野球キャンプガイド~セ・リーグ編

 昨年は杉内俊哉や村田修一を筆頭に大型補強を敢行した巨人だったが、このオフはそれほど大きな動きもなく、比較的静かなオフだった。言い換えれば、現有戦力が充実しているということでもある。WBC日本代表候補に8人が選出されるなど、戦力では他チームを圧倒しているといってもいい。

 その巨人の最大の見どころは、念願の巨人入りを果たした菅野智之だ。新人選手としてただひとり一軍キャンプ帯同が決まり、1月27日から宮崎で始まった一軍選手合同自主トレでは早くもファンや報道陣に囲まれるなど、期待度の高さを見せつけている。

 昨年、菅野は1年間の浪人生活を送り、実戦から離れたブランクを埋めようと12月からブルペンに入るなど精力的に準備を進めてきた。ここまで仕上がりは順調のようで、自主トレ中に菅野のボールを受けた中谷仁ブルペン捕手は、「球質は、楽天の田中(将大)とマリナーズの岩隈(久志)とカブスの藤川(球児)を足して3で割った感じ」と絶賛。キャンプ初日にブルペン入りが予定されており、憧れだった巨人のユニフォームに身を包んだ菅野が、どんなボールを投げるのかに注目が集まる。

 2年ぶりのV奪還に燃える中日のテーマは、ずばり世代交代だ。昨年は大島洋平(27歳)が3割、30盗塁をクリアし、盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得。ようやく若手の台頭があったが、今年43歳を迎える谷繁元信や41歳になる和田一浩など、まだまだ主力の高齢化は進んでおり、さらなる若手の成長なくしてV奪還は考えられない。

 筆頭株は、2年目を迎える高橋周平だ。1年目の昨年は41試合に出場し、打率.155とプロの壁にぶち当たったが、それでも2本塁打を放つなど、大物の片鱗(へんりん)は見せた。今シーズン、ブランコが横浜DeNAに移籍し、これまでサードだった森野将彦がファーストに入り、サードに高橋が入るプランもある。すべてはキャンプ、オープン戦で首脳陣を納得させられるだけの結果を残せるかだが、世代交代の主役として、高橋にかかる期待は大きい。

2【プロ野球】期待の新戦力、世代交代。
セ・リーグキャンプはここに注目!

2年連続クライマックス・シリーズ(CS)進出のヤクルトは、7年ぶりに岩村明憲が復帰。2011年にメジャーから日本球界に復帰した岩村だが、楽天での2年間は思うような結果を残せず、戦力外通告を受けた。今年34歳を迎える岩村だが、まだ老け込む年齢ではない。キャンプでは岩村が恩師と仰ぐ若松勉氏が臨時打撃コーチとして訪れる予定で、持ち前のバッティングが復活するのか見ものだ。また、小川淳司監督からは一塁挑戦も指示されており、浦添キャンプではファーストミットをつけた岩村が見られるだろう。

 そしてヤクルトのもうひとつの注目が、センターのポジション争いだ。昨年、不動のセンターだった青木宣親(ブルワーズ)が抜け、「ポスト青木」争いに注目が集まったが、結局、レギュラー定着を果たした選手はいなかった。上田剛史、比屋根渉、飯原誉士、松井淳、雄平など候補はたくさんいるだけに、熾烈なレギュラー争いが繰り広げられそうだ。

 そのヤクルトと昨シーズン終盤、激しい3位争いを繰り広げたのが広島。3年目の堂林翔太が頭角を現しチームも勢いに乗ったが、シーズン終盤は深刻な得点力不足に泣かされ、15年ぶりのAクラスを逃してしまった。そんなカープ打線に、今年は栗原健太が復活する。昨年5月に右ひじの手術をして戦列を離れていたが、1月27日にキャンプ地の日南(宮崎)に先乗りし、フリー打撃で快音を連発させていた。

 栗原の復帰に堂林も刺激を受けているようで、自主トレ中も外角の打ち方を栗原に何度も尋ねている姿があった。昨年は球団新記録の150三振を喫した堂林だが、「長打を生かさないと、昨年やってきた意味がない」とキッパリ。自慢の長打力に確実性を高め、カープ打線を自らのバットで引っ張っていく心構えだ。

 また投手では、昨年セットアッパーとしてチームを支え、WBC代表候補にも選出された今村猛。キャンプが始まる前から何度もブルペン入りし、例年以上の急ピッチで仕上げに入っている。野村謙二郎監督の中には、今村を抑えで起用する考えがあり、キャンプで昨年の守護神・ミコライオと競わせるという。もし若き守護神が誕生すれば、今年こそ念願のAクラス入りも現実味を帯びてくる。
.

3【プロ野球】期待の新戦力、世代交代。
セ・リーグキャンプはここに注目!

 毎年、多くのファンが集まる阪神のキャンプ地・宜野座だが、今年は例年以上の賑わいを見せそうだ。その理由が、ドラフト1位ルーキー・藤浪晋太郎の存在だ。大阪桐蔭高校のエースとして春夏連覇を達成。ドラフトでも4球団が1位で指名するなど、注目の高さは群を抜いていた。新人でただひとり一軍スタートが決まった藤浪だが、「手本になる人がたくさんおられる。ただ、自分を見失わないことがいちばんだと思う」とコメントをするなど、早くも大物感を漂わしている。

そして阪神のもうひとつの目玉が、日本球界復帰を果たした福留孝介と西岡剛だ。ともに日本球界で首位打者を獲得した経験のある実力者だが、「彼らを獲得することで若手の出番が減ってしまう」というファンがいたように、必ずしも手放しで歓迎されたわけではない。それだけにファンの見る目も厳しく、1年目から結果が求められる。また、これまでチームの精神的支柱であった金本知憲、藤川球児、城島健司が抜けただけに、福留、西岡には結果だけでなく、チームをどうまとめていくか、宜野座キャンプでのふたりの行動、言動にも注目してみたい。

 昨年のキャンプは中畑清新監督の話題で持ちきりだった横浜DeNAだが、今年の主役は選手。その筆頭が、中日から移籍を果たしたブランコ、ソーサ、ソトの外国人三人衆。ブランコはケガさえなければ30本塁打は期待できるし、ソーサはセットアッパーとして、ソトは先発として計算できる。さらにブルワーズから外野手のモーガン、ソフトバンクから7年ぶりの古巣復帰となった多村仁志など、戦力の厚みは格段に増した。

 それに加え、若手も着実に成長している。ゴールデングラブ賞を獲得した荒波翔や、将来の4番候補・筒香嘉智。投手ではローテーション入りを果たした国吉佑樹に、捕手ではチームの高卒ルーキーとして谷繁以来、23年ぶりにスタメンマスクを被った高城俊人など、昨シーズンは中畑監督の抜擢によって若手は多くの経験を積んだ。その成果を今シーズン、どこまで見せることができるのか。いずれにしても、例年以上に今年の宜野湾キャンプは活気に満ちたものになるだろう。

.4. 澤村起用法めぐり巨人真っ二つ
東スポWeb 1月30日(水)16時22分配信

ブルペンで投げる澤村を見つめる投手陣
 巨人・澤村拓一投手(24)が、合同自主トレ2日目の28日に初めてブルペン入りし、いきなり49球を投げた。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表候補だけに早めの調整が進むなか、注目は原監督が掲げた「抑え転向プラン」だ。首脳陣は適性ありとしたが、当の現場は意見が真っ二つ。物議を醸している。

 セットポジションでグラブを肩の高さで構える新フォームで、力強いボールを投げ込んだ澤村は「順調といえば順調。新フォーム? どんなフォームでも結果を残せればいい。新しいことに挑戦するのは野球でも人生でも同じですから」と涼しい表情で語った。

 しかし、そんな右腕の周辺は穏やかではない。理由はもちろん原監督の「抑え転向案」だ。この賛否をめぐり、ナインと関係者で意見が二分している。「『先発でいくべき』の意見は、主に選手からが多い」(チーム関係者)というその理由は、6回無失点で勝利した中日とのCSファイナルステージ、そして日本ハムを8回無失点に抑えた日本シリーズでの好投にある。「シーズンとは見違える投球ができたのは、杉内の調整法を参考にしたところが大きい。精神面やルーティンはもちろんだが、大きく変わったのが登板前のブルペン。40球近く投げ込んでから試合に臨むところを、半分に減らした。これが彼の試合中のコンディションに好影響をもたらした。選手は、澤村の先発へのこだわりもさることながら、その姿を間近で見ているから『来年はやってくれるはず』となっているんです」

 一方で「抑え転向」に賛成なのが、チームスタッフや球団関係者らだという。「やはり直球に対する考え方が先発を続ける上で厳しいんじゃないか」。あるチーム関係者はこう語った。「本来、先発投手は普段は8割の力で投げ、主にボールの回転や軌道を重視する。そして勝負どころになったら10割の力で抑え込む。引き出しが2つあるわけです。しかし、澤村の場合は初回から10割の直球を投げる意識しかない。引き出しが1つなんです。こうなると球に力がなくなる終盤の勝負どころでは、どうしても打ち込まれてしまう」。力でねじ伏せられる短いイニングこそ適任だと訴える。

 本人はというと、原監督との“舌戦”の末「監督、コーチを含めて『ここでいけ』と言われたところでやりたい」と、抑え転向やむなしの構えを見せているが、果たして…。その動向が気になるところだ。

5. 大物助っ人が続々も元大リーガーは活躍まれ プロ野球
産経新聞 1月31日(木)0時5分配信

主な外国人選手の大リーグとプロ野球の成績比較(写真:産経新聞)
 今季の新外国人選手は大リーグ通算434本塁打の記録を持つ楽天のアンドリュー・ジョーンズ外野手、メジャー通算108勝を挙げているソフトバンクのビセンテ・パディーヤ投手らが注目されている。ただ過去、日本にやってきた「大物元大リーガー」で期待通りの活躍をしたのはひと握り。全盛期を過ぎていたり、メンタル面で問題があったりしたのが、その要因だ。

【フォト】 広岡達郎氏 メジャーからの国内復帰組の覚悟を問う

 バブル景気の1980年代にはメジャー215本塁打を誇ったヤクルトのボブ・ホーナー内野手、大リーグ101勝を挙げて巨人に入団したビル・ガリクソン投手ら現役バリバリの大リーガーがいた。その後は広島のように、米国での実績はないが、「日本向き」の選手を安く見つける補強が主流となり、やってくる外国人選手は比較的「小粒」だった。しかし昨年ごろから、ソフトバンク、楽天といった潤沢な資金を持つ球団が「大物」の招へいの流れを再び、つくりつつある。

 ジョーンズの年俸は3億円と、期待の大きさを感じさせる。しかし過去、期待を裏切った「大物助っ人」は何人もおり、その筆頭は1974年、太平洋(現西武)にやってきたフランク・ハワード外野手だろう。

 今回、ジョーンズのメジャー434本塁打が来日した外国人で最多となったが、それまでのトップはハワードの382本。2度の本塁打王、通算1774安打の大砲の活躍が期待されたが、出場は開幕戦の1試合で2打数無安打1四球。38歳と力は下り坂で右膝に故障を持っていた。

 メジャー226発の看板を引っさげて94年、阪神に加入したロブ・ディアー外野手は70試合でわずか8発。変化球に対応できず、打率は1割5分1厘、226打席で76三振。「大型扇風機」と揶揄(やゆ)された。

 さすがという成績を残したのはホーナー、ガリクソンら30歳前後の若い選手。ホーナーは来日直後の4試合で6本塁打を放ち、社会現象にまでなった。ガリクソンは巨人1年目に14勝。大リーグに復帰し、91年には20勝投手になっており、全盛に近い時期に日本にやってきたといえる。

 年齢だけでなく、性格も重要だ。昨季、ソフトバンクに所属した大リーグ119勝のブラッド・ペニー投手は練習嫌いの性格や周囲との確執などで、年俸2億2800万円にもかかわらず、1試合に登板しただけで5月に途中帰国した。

 35歳のジョーンズはヤンキースに所属した昨季、94試合で打率1割9分7厘と、2005年に本塁打、打点の2冠に輝いた力に衰えが見え、昨年末には夫人への暴行容疑で逮捕される騒ぎを起こした。一方で、29日の入団会見前には東日本大震災の被災地を訪問。本塁打や打点を挙げるごとに寄付金を送る意向を表明し、社会貢献を義務とする大リーガーらしさを見せた。日本になじみ、力を発揮できるかどうか、楽しみである。

【関連記事】
DeNAは強くなるか? 真価が問われる2年目

5. 巨人・菅野 合同自主トレ最終日もブルペンに入らず
スポニチアネックス 1月31日(木)7時2分配信

投球練習する巨人・菅野
 巨人ドラフト1位・菅野(東海大)は宮崎での合同自主トレを打ち上げ、春季キャンプへの準備を整えた。

 最終日もブルペンに入らず、ウオーミングアップとキャッチボールの後は、遠投で体全体を使いながらフォームをチェック。「おそらく2月1日からブルペンに入れると思う。いかにマウンドでパフォーマンスを発揮できるか。とにかくマウンドで投げることを考えてやっていきたい」と力を込めた。1軍選手と行った4日間の練習については「野球に取り組む姿勢が勉強になった。野球人生を終えるまで、見て学ぶことは大事だと思う」と振り返っていた。

6.

7.

8.

9.

10.


ニュース
1.

2. 日本、53位に急落=マリ後退、ミャンマー上昇―報道自由度ランク
時事通信 1月30日(水)11時0分配信

 【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は30日、世界179カ国・地域を対象とした報道の自由度に関するランキングを公表した。日本は、東日本大震災後の東京電力福島第1原発事故に関する情報アクセスに問題があるなどとして、前年の22位から53位に急落した。
 イスラム武装勢力が北部を占領しフランスの軍事介入を招いたマリは、2012年春のクーデター後に記者への暴力行為が増えたとして前年の25位から99位に後退。一方、最下位グループ常連だったミャンマーは、民主化への取り組みが評価され169位から151位に、アフガニスタンは150位から128位にランクを上げた。
 エリトリア、北朝鮮、トルクメニスタン、シリアのワースト4は前年と同じ。北朝鮮に関しては「金正恩体制発足後もニュースや情報の完全な統制に変化はない」と厳しい評価を下した。トップ3はフィンランド、オランダ、ノルウェーで、上位のほとんどを欧州諸国が占めた。 

3. SNS、バナー広告を解禁=自民のネット選挙法案
時事通信 1月30日(水)18時56分配信

 自民党のインターネット選挙に関するプロジェクトチーム(PT、平井卓也座長)は30日、ネットを使った選挙運動を解禁する公職選挙法改正案の原案を固めた。フェイスブックなどの交流サイト(SNS)を含め、政党や候補者、支援者が選挙期間中にネットを使って投票を呼び掛けることを容認。また、政党に限り有料の「バナー広告」の利用も認めるとした。
 同党は改正案を今国会で成立させ、夏の参院選から適用したい考え。31日のPT会合で了承を取り付け、来週から公明党や野党との調整に着手、2月中の法案提出を目指す。 

4. イスラエル軍機が空爆=ダマスカス近郊の科学施設―シリア国営通信
時事通信 1月31日(木)5時17分配信

 【エルサレム時事】シリア軍は30日、声明を発表し、イスラエル軍機が同日朝、首都ダマスカス近郊の科学研究施設を空爆したと発表した。国営シリア・アラブ通信が伝えた。イスラエル首相府報道官は取材に「ノーコメント」と述べた。報道が事実なら、イスラエルによるシリア空爆は2007年9月以来となる。
 一方、AFP通信などは、治安筋の話として、イスラエル軍機が30日、レバノン領空を侵犯した後、シリアからレバノンに向かっていた兵器を積載していたとみられる車両を空爆したと伝えたが、シリア軍はこの報道を否定、情報が錯綜(さくそう)している。イスラエル当局もコメントしていない。
 シリア・アラブ通信によると、イスラエル軍機はシリア・イスラエル境界のヘルモン山を経由して、シリア領空に侵入。低高度で飛行し、レーダーをかいくぐったという。研究施設空爆で2人が死亡、5人が負傷したとしている。 



ブルペンで投げる澤村を見つめる投手陣
 巨人・澤村拓一投手(24)が、合同自主トレ2日目の28日に初めてブルペン入りし、いきなり49球を投げた。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表候補だけに早めの調整が進むなか、注目は原監督が掲げた「抑え転向プラン」だ。首脳陣は適性ありとしたが、当の現場は意見が真っ二つ。物議を醸している。

 セットポジションでグラブを肩の高さで構える新フォームで、力強いボールを投げ込んだ澤村は「順調といえば順調。新フォーム? どんなフォームでも結果を残せればいい。新しいことに挑戦するのは野球でも人生でも同じですから」と涼しい表情で語った。

5. 「ドラマは録画」くっきり 再生率が視聴率上回る例も
朝日新聞デジタル 1月31日(木)7時30分配信

 テレビの録画再生を含めた視聴率の実態が、朝日新聞が入手した調査結果で初めて分かった。視聴率は放送時間中に見られた数値しか公表されていないが、視聴実態をより反映した録画を含めた数値をみると、人気ドラマの中には録画再生が放送中を上回る例もあった。テレビ放送が始まって2月1日で60年、視聴率調査が始まってから半世紀以上がたつが、公表数値が視聴実態と離れつつあることが浮き彫りになった。

 公表されている視聴率は番組の人気の「唯一のものさし」とされ、調査会社ビデオリサーチが全国27地区6600世帯を対象に、放送中に見た人の割合を地区ごとに調べている。関東、関西、名古屋は各600世帯が、北部九州、札幌などは各200世帯が対象だ。

 同社ではこの調査とは別に、東京30キロ圏内で録画機器を所有する約200世帯を対象に、放送中の数値に加えて録画した番組を放送の7日後までに再生した人の割合を示す「録画再生率」も調べている。朝日新聞は今回、今年1月1日~7日の1週間分のデータ(未公表)などを入手し、実態を分析した。公表された600世帯の「視聴率」と単純に比較はできない。

 録画再生率が圧倒的に高いのはドラマだ。3日放送の「ラッキーセブンスペシャル」(フジテレビ)は放送中が12・6%だったが、録画ではそれを上回る13・5%だった。連続テレビ小説「純と愛」(NHK)は4日朝の放送中は17・6%、録画再生は5・4%。平日午前放送の韓流ドラマでは、放送中が0・5%だけだったが録画が3・0%に達した例もあった。

6. 最新版「生涯給料」トップ1000社
東洋経済オンライン 1月31日(木)8時0分配信

最新版「生涯給料」トップ1000社
 あなたが勤める会社に新卒で入社し定年まで働いたときに取得できる給料の総額(生涯給料)はいくらになるのか? 同業他社や周りの会社との差は? そして、リーマンショックや円高、東日本大震災などにより事業環境が激変する中、給料はどう変化しているのか。

【詳細画像または表】

 そんな問いへの答えを出すために、企業ごとの「生涯給料」を試算し、その結果をまとめた。まずはその上位20社と、リーマンショック前(2007年)との比較で、減少幅の大きい企業20社を次ページ表にそれぞれまとめている。

 生涯給料2億円が一つの目安といわれる中、その倍である4億円以上を得られる企業はかなりある。減少額について見ても、社内制度の変更といった要因がある会社もあるが、07年に比べ1億円以上の違いが出た企業もある。
■ 賃金カーブの変化ないが中身は大きく変貌

 個別の企業ごとの数字も気になるが、全体として日本の給料はどう変化しているのか? 結論からいうと給料は全体的に下がる傾向となっている。

 その要因としていちばん大きいのが賞与の減少だ。賞与(特別手当を含む)は、1990年代をピークに実に3割以上も減少している。賞与は業績に連動しているといわれるが、企業業績の回復すべてを反映しているわけではない。

 「景気がよくなれば正社員の給料が改善するというのは、過去の話」(第一生命経済研究所経済調査部の熊野英生首席エコノミスト)と、いえる。

 一方、決まって支払われる月額の所定内給与は、00年ごろから頭打ちとなっている。各年代別のモデル賃金(家族構成など標準的なライフスタイルを前提とした給料)の変化を見ても、5年前とほとんど変化が見られない。

 「賃金カーブは変わっていないのが実状。月例賃金や何かの手当をカットすることは、不利益変更となるため、リストラ時以外に行うのは難しい」(労務行政研究所『jin‐jour』編集長の原健氏)。月例賃金は、ベースアップなどによる上昇がないのに加え、こうした下方硬直性もあり、大きな変動が見られない。

 ただ、その中身、月例賃金の構成要素は大きく変わっている。

 構成要素を詳細に見ると、年齢や在籍年数といった、年功序列的な給料(属人給)は、成果主義の導入が叫ばれた00年ごろから、その割合を大きく減らし、職務や仕事内容に応じて支払われる仕事給(職能給も含む)が大きなウエートを占めるようになった。最新の調査でも、月額給料の8割を仕事給が占める結果になっており、大きなトレンドは変わっていない。

 こうした仕事給のウエートの高まりによって生じた変化は、同一企業内での賃金格差を顕在化させた。

 産労総合研究所の調査によると、同一企業での上位昇進昇格者と下位昇進昇格者の基本賃金の差は、35歳で対象企業平均7.7万円、50歳になると同平均17.4万円となっている。

 分布で見ると、あまり差をつけない企業が多いが、それでも、高年齢層を中心に金額の差を広げる企業は少なくない。

 さらに、月額給料以上に評価や査定による格差を設けているのが賞与で、それを含めた年収ベースで見れば、その差はさらに開く。

 65歳雇用義務化が給料に及ぼす影響も無視できない。NTTグループは、40~50代の賃金カーブを緩やかにして、雇用延長の原資とする新賃金制度を提案。新たな給料変革の波が生まれつつある。そんな状況だからこそ、現在は他社や業界との比較を通して、自らの給料について考えるべき、格好の機会といえる。
最新版「生涯給料」トップ1000社
東洋経済オンライン 1月31日(木)8時0分配信

■ 最新版 生涯給料1000社

 勤めている会社に新卒(22歳)から定年(60歳)まで在籍したら、そこで得られる給料は総額でいくらになるのか? 答えを導き出すために東洋経済が「生涯給料」を推計した。

 この推計には、二つのデータを使っている。一つは、主に上場企業が、会社の状況や業績、財務内容を記載・公表する「有価証券報告書」、もう一つは、厚生労働省が調査・公表している「賃金構造基本統計調査」だ。

 賃金構造基本統計調査は、厚生労働省が年に1回調査・公表している資料で、業種ごとに5歳刻みで平均給料が掲載されている。「運輸業で働く30~34歳の平均給料は○万円」といった形式だ。企業の規模別や男女別、学歴別でも公表されている。サンプル数も多く、賃金の相場を見るうえでも貴重な資料となっている.

 この資料の5歳刻みのデータを基に1歳刻みの年収カーブを算出して、業種ごとの賃金カーブを推計。これに各社が公表している有価証券報告書に記載されている企業の平均年収と平均年齢を当てはめて、19~65歳の会社ごとの賃金カーブを算出、そのうち22~59歳のモデル賃金の合計を生涯給料とした.

 算出額には、賞与や残業代なども含まれているが、退職金については、会社ごとの推計可能なデータがないため、含まれていない。

 賃金構造基本統計調査、有価証券報告書ともに、最新のデータとして2011年(11年度)の数字を使用している(有価証券報告書は3月期決算だと12年3月期のデータ、賃金構造基本統計調査は12年2月に発表された11年全国調査結果の概況を用いた)。

 推計結果は次ページ以降に記載した。誌面の都合で、従業員50人以上の企業の生涯給料上位1000社を業界別(業界の順番は業界平均額の多い順)に掲載している。業界別の平均額については右表にまとめた。対象企業3587社の平均生涯給料は2億1179万円となっている。

 純粋持ち株会社の場合は、社名の横に「純」と表示し、純粋持ち株会社のデータで算出している。純粋持ち株会社は管理機能に特化している場合があり、従業員は給料の高い少数の人しかいない可能性がある。数値を見る際は注意が必要だ。

 参考までに、40歳のモデル年収を記載した。平均賃金は、会社ごとに平均年齢が異なり比較しにくいが、年齢をそろえることでより比較しやすくなるだろう。

 また、本誌では08年に同様の試算を行っており(データは07年のもの)、その差額も記載した。リーマンショックや東日本大震災以前の生涯給料からの変化も見られるようになっている。

 それでは各業界ごとの生涯給与ランキングを見ていこう。
3.最新版「生涯給料」トップ1000社
東洋経済オンライン 1月31日(木)8時0分配信

■ テレビ業界は大幅削減のピークは越える

 高額給料で有名なテレビ局だが、日本テレビHDは2年前、組合に対して賃金の2~3割カットや定期昇給の先送りを提案し話題となった。労組は36時間ストライキを打つなどしたが、会社側は導入を決めた。だがその後、視聴率や業績の回復を受けて定期昇給が復活。昨年6月からは以前の賃金水準まで戻した新制度が導入されている。

 TBSは2009年の持ち株会社制移行に伴い、ホールディングスより賃金水準が2~3割低いTBSテレビへの転籍を進めた。視聴率、業績の低迷が続く同社の現状を考えると、人件費抑制は至上命令に違いない。
■ 電力業界は原発停止が響き、年収2割カットも

 電力会社の生涯給料が大幅に下がったのは、東京電力の原発事故に伴う全国での原発停止が大きい。原発依存度の高い電力会社を中心に、人件費の圧縮に踏み込んだためだ。東電はすでに管理職年俸の25%カット、一般職年収の20%カットを実施した。

 今後も東電に次いで家庭向け電力料金の値上げ申請を行った関西電力と九州電力が、社員の年収をそれぞれ16%、21%削減する方針を表明。北海道電力や東北電力、四国電力も値上げ申請を示唆しており、やはり2割前後の年収カットを余儀なくされる可能性が高い。
■  電機業界は重電は復調、半導体関連は厳しい

 全体的に生涯給料が上昇したのが重電3社だ。中でも目立つのが日立製作所。事業見直しやリストラを実施したことで、2010年度には最高益を更新して賞与は大きく伸びた。三菱電機と東芝も同様で、足元の業績堅調が賞与に連動して押し上げた格好だ。

 一方、半導体製造装置大手の東京エレクトロンは大幅ダウン。06年度から07年度にかけては世界の半導体メーカーの旺盛な設備投資を背景に高水準だったが、リーマンショックで急ブレーキ。足元も需要は鈍く、ピーク時と比べると賞与の大幅ダウンを強いられている。

■ 倉庫業界は地味ながら着実な利益増がカギ

 倉庫業の生涯給料が2007年と比較し増加しているのは、やはり堅調な業績が背景にありそうだ。業界トップの三菱倉庫以下、営業利益を着実に伸ばしている企業が多い。

 倉庫業ではオフィスビルやマンションなどの賃貸事業を兼営し、営業利益に占める賃貸事業の比率が高いところが多い。歴史の古い会社が多く土地の簿価が低いので、賃貸事業の粗利が高いためだ。実際、営業益に占める賃貸事業の比率は三井倉庫66%、住友倉庫56%など、収益の下支えに貢献している。倉庫事業自体も収益が安定している。

最新版「生涯給料」トップ1000社
4.東洋経済オンライン 1月31日(木)8時0分配信

■ 自動車業界は好業績の反動でトヨタなどが減退

 自動車業界の生涯給料はトヨタ自動車を筆頭に総じて落ち込みが目立つ。その大きな理由は企業業績の落ち込みだ。トヨタは2003年度から07年度まで5期連続で純益1兆円超という空前の好業績を謳歌した。対して11年度は回復基調とはいえ、絶頂期には遠く及ばない。

 ホンダやスズキなど、リーマンショック前に好業績だった会社はおおむね同じような傾向だ。一方、経営危機からの再建途上だった日産自動車や三菱自動車は07年当時の企業業績の水準が相対的に低く、年収も見劣りしていたことが比較ではプラスに効いている。
■ 食品業界は原材料高一巡し震災特需も

 食品業界の生涯給料は2007年比で若干のプラスになっている。業界では「11年度は業績が好調で賞与が多かった」(森永乳業)、「震災後の売り上げが好調で賞与が増えた」(マルタイ)という声もある。

 07~08年には世界的な原材料高となり、穀物をはじめ海外産野菜、乳製品、包装材などが高騰。食品各社の収益を圧迫した。一方で、11年3月の東 日本大震災直後には、食品各社は買いだめ特需に沸いたうえ、震災後の自粛ムードから広告宣伝やキャンペーンを控えた企業が多く、一時的に利益がハネ上がっ ている。
■ 百貨店は構造不況が続き地方が一層厳しい

 2011年まで15年連続で業界売上高を低下させた百貨店業界。リーマンショックの後には高額品の不振が直撃した。百貨店各社は早期退職制度を拡充・新設するなどコスト削減を余儀なくされた。残った社員も残業禁止やボーナス削減など懐は冷え込む一方だ。

 より厳しいのは地方百貨店だ。09年に近鉄百貨店は課長級以上の管理職で7~10%、係長級以上で2~5%の月額給与減額を実施。一時はボーナス遅配などもあった。金沢市の大和も7店を3店に縮小し、10年春に489人の希望退職を実施した。

7. 中国で深刻な大気汚染、日本に迫る?
読売新聞 1月31日(木)12時7分配信

視界が悪い幹線道路。後方の建物は全く見えない(31日午前、北京で)=田村充撮影
 中国東部で深刻化している大気汚染が、日本にも影響を及ぼすことに懸念が出ている。

 中国では今年に入り、北京市などで汚染物質を含んだスモッグに覆われる日が続き、体調を崩す住民が急増。飛来したとみられる汚染物質が日本でも確認され、西日本の一部では基準値を超える汚染物質が観測されている。加藤勝信官房副長官は31日の記者会見で、「ただちに日本への影響があるレベルではないが、引き続き環境省で大気汚染物質の状況を調査するなど、適切な対応を図っていく」と述べた。

 懸念されているのは、大気汚染物質の一つで、直径2・5マイクロ・メートル(1マイクロは100万分の1)以下の微粒子状物質「PM2・5」。吸い込むと肺の奥まで入り込み、肺がんなど呼吸器や循環器の疾患の原因になる可能性がある。

 環境省によると、10日夜から北京市を中心に中国東部で大気汚染が発生、14日まで主要都市で汚染が確認された。同市内の濃度は多い時には大気1立方メートルあたり約500マイクロ・グラムで日本国内の基準(1日平均35マイクロ・グラム以下)の十数倍にあたる。

8. 原発避難の男性、都内で孤独死…死後1か月
読売新聞 1月31日(木)7時46分配信

 東京電力福島第一原発事故で、東京都江東区の国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」に避難していた福島県郡山市の無職男性(49)が孤独死していたことが、都などへの取材でわかった。

 今月5日に見つかったが、死後約1か月経過していた。同住宅では2011年5月にも避難者の40歳代男性が孤独死しており、自治会は見回りなどの対策をとる。

 東京都都営住宅経営部などによると、死亡していた男性は同市から11年11月末に自主避難してきた。昨年12月初旬から郵便受けに新聞などがたまり、同県内の家族とも連絡がとれなくなっていたため、連絡を受けた警官が鍵を壊して部屋に入り、倒れている男性を見つけた。男性には持病があり、病死とみられる。

 同住宅には約500世帯1200人が避難している。

2013年1月30日。2. 92兆6千億円、13年度予算案を閣議決定 過去最大級

2013-01-30 17:24:19 | 日記
2013年1月30日
#、為替、90.73円。90.91円。90.88円。ユーロ、122.40円。122.66円。
#、ダウ、13954.42。+72.49ドル。ナスダック、3153.66。-0.364。
#、前場、10990.77円。+124.05円。後場、11113.95円。+247.23円。
スポーツ
1. ロペス「最低3割、15本塁打」 巨人の新外国人2人が抱負 
産経新聞 1月29日(火)18時7分配信

入団会見した巨人・ロペス(左)とアコスタ(右)。中央は原監督(写真:産経新聞)
 巨人に今季新加入したホセ・ロペス内野手(29)とマニー・アコスタ投手(31)が29日、川崎市のジャイアンツ球場で入団会見を行った。前日に来日した疲れも見せず、会見前に体を動かした2人は「最低3割、15本塁打を打ちたい」(ロペス)、「力を尽くして連覇に貢献したい」(アコスタ)と力強く抱負を語った。

 原監督はロペスをクリーンアップの一角、アコスタをセットアッパーや抑えとして起用する構想を明かした上で「実績は申し分のないところ。大暴れしてほしい」と期待した。

2. 武豊通算3500勝!珍しくスポーツ新聞を買いました*
スポニチだけがこの金字塔を大々的に一面で取り上げてくれました。いい仕事したな、スポニチ。その記事の中で素晴らしい言葉があったので、このブログでシェアさせていただきます。

八風不動

武豊「風には追い風もあれば向かい風もある。人生と一緒。四方八方から吹く様々な風に動じずに生きろ、という意味だと教えてもらいました」

(スポニチ 1月14日付朝刊)

この「八風不動」という言葉はもちろん造語らしいです。教えてもらった相手は大阿闍梨と称される僧侶、酒井雄哉氏という人物。勝負の世界に生きる武豊に「大事にしてほしい言葉」ということで教えてもらったのだそうです。武豊自身、天才ジョッキーとして数々の栄光を手にした時代もある一方、落馬事故の影響からか、ここ最近は成績が伸びなくなっている。2005年には212勝した男が昨年は56勝。天才と呼ばれた男にとっても人生は全てが順調とは言えません。でも、どういう状況だろうと動じずに自分のやるべきことをやる。これは騎手稼業など勝負に生きる人々だけに限らず、人生を頑張ろうとする全ての人にとっての金言だろうと思います。天才だろうと凡人だろうと、苦難の先に新たな金字塔はきっと打ち立てられる。そう思ってがんばります。

3. ヤンキース、薬物疑惑のAロッドとの契約解除を検討か
MLB.jp(GyaO!) 1月30日(水)11時19分配信

 ニューヨーク・ヤンキースが、アレックス・ロドリゲス三塁手が昨シーズン中に禁止薬物を使用した可能性があるという報道を受けて、同選手との契約解除を模索していることが分かった。

【MLB動画】A.ロッド、ビッグアップルにホールインワン!

 これは、米スポーツ専門ケーブル局『ESPN』のウェブサイトが関係者の話として29日に報じたもの。同サイトによると、ロドリゲスは禁止薬物の使用を否定しているものの、ヤンキースは、ロドリゲスとの残り5年総額1億1400万ドル(約103億円)の契約を禁止薬物の使用の可能性があるのを理由に無効にしたい考えだという。

 ただし、過去にも禁止薬物の使用を理由に契約が無効になったケースはなく、今回もその可能性が高いと見られている。

 現在37歳のロドリゲスは今月16日、昨シーズンの不調の原因となったと見られている左股関節を手術。復帰の予定はオールスター明けと見られているものの、今シーズンを全休する可能性もあるという。昨季の成績は122試合に出場して、打率.272、18本塁打、57打点。

4. プロ野球、2月1日にキャンプイン=沖縄、宮崎でスタート
時事通信 1月30日(水)17時12分配信

 プロ野球12球団の春季キャンプは、2月1日に沖縄、宮崎県内で一斉に始まる。3月29日の開幕に向けて、チームづくりがスタートする。
 昨年3年ぶりの日本一に輝いた巨人は、新人の菅野(東海大)、2年目の高木京ら先発枠を狙う若手が台頭するかがポイント。パ・リーグ優勝の日本ハムは、大型ルーキーの大谷(岩手・花巻東高)が話題を呼びそう。2軍からのスタートで投手と野手の「二刀流」を目指して練習に励む。
 阪神は高校生新人で1軍スタートとなった藤浪(大阪桐蔭高)が注目される。
 ロッテ・伊東、オリックス・森脇両新監督は、低迷したチームをどう立て直すか。
 2月15日からはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表候補合宿が宮崎で行われる。巨人の8選手をはじめ、主力がチームを離れることで、各チームで定位置を狙う選手にはアピールする機会が増える。 


ニュース
1. 借金生活、変わらず=13年度予算案を家計に例えると―予算
時事通信 1月29日(火)16時45分配信

 景気回復で収入は少し増えそうだが、借金を重ねる生活は一向に変わらない。2013年度一般会計予算案をサラリーマン家庭の毎月の家計に例えると、身の丈に合わない支出をやり繰りするためにお金の工面に苦労する姿が浮かび上がる。
 一般会計予算案の金額を1000万分の1に圧縮した上で、12で割って月額に見立てた。
 1カ月の支出総額は77万1000円で、高齢の母親の病院代など医療費(社会保障費)に24万2000円もかかる。最近は物騒なので、防犯(防衛費)を強化しないといけないし、古くなった家の改修(公共事業費)も必要だ。
 地方で大学生活を送る長女への仕送り(地方交付税交付金)は減らした。長男の塾代(文教・科学費)と急な出費に備えた蓄え(予備費)も削らざるを得ない。
 一方、収入を見ると、夫の手取り月給(税収)は35万9000円。12年より6000円ほどアップした。給料の前借り(年金つなぎ国債)も2万円超行っている。
 それでも全く足りず、不足する分は借金(国債発行)に頼るしかない。月々の借り入れを減らす努力はしているものの、それでも月給とほぼ同じ水準の35万7000円を借りざるを得ない。結局、ローン残高(国債残高)は7500万円に膨らみ、毎月のローン返済額(国債費)は18万5000円に上っている。 

2. 92兆6千億円、13年度予算案を閣議決定 過去最大級
朝日新聞デジタル 1月29日(火)16時50分配信

 安倍政権は29日午後、過去最大規模の総額92兆6115億円となる2013年度政府予算案(一般会計)を閣議決定した。生活保護費を削る一方で公共事業費をふくらまし、「人からコンクリート」が鮮明になった。

 歳出(支出)で最も大きい社会保障費は基礎年金の国庫負担分(2・6兆円)を含めたため、12年度当初予算より約10%多い29・1兆円になった。ただ、生活保護費の伸びは670億円削り、弱い立場の人には厳しい予算になった。

 一方、公共事業費も約16%多い5・3兆円にふくらんだ。自民党が掲げる「国土強靱(きょうじん)化」に合わせて、災害や老朽化対策の整備費が数多く盛り込まれた。防衛費も安全保障重視の安倍晋三首相の意向を反映して400億円増の4・7兆円になり、11年ぶりの増額になった。

 12年度当初予算は総額90・3兆円に年金負担を加えれば92・9兆円になり、過去最大になる。政権は、これより総額を抑えたと強調しているが、毎年、景気対策用に1兆円近くを取り置きしてきた「経済危機対応・地域活性化予備費」をやめており、実質的には過去最大規模と言える。

3. 逃走男の映像公開 20代女性刺す 神奈川県警
産経新聞 1月29日(火)14時19分配信
容疑者とみられる男の画像(神奈川県警提供)(写真:産経新聞)
 川崎市川崎区のマンションで昨年10月、20代の女性会社員が男に刃物で切られて重傷を負い、財布を奪われる強盗殺人未遂事件があり、神奈川県警捜査1課は29日、防犯カメラに写っていた容疑者とみられる男の画像と動画を公開した。

【フォト】 神奈川県警が公開した容疑者とみられる男の画像

 同課によると、事件は昨年10月17日午後11時ごろ、マンションのエレベーター内で発生。帰宅途中だった住人の女性会社員=当時(26)=が男に刃物で切りつけられ「財布を出せ」と脅された。男は現金約1万円の入った財布などを奪って逃走。女性会社員が男を追いかけたところ、腹を刺されるなどして重傷を負った。午後11時5分ごろ、通りかかったトラック運転手の男性(27)が路上で倒れている女性会社員を発見、110番通報した。

 同課で現場付近の防犯カメラを調べたところ、事件直前に女性会社員の後をつける男の姿が写っていた。

 さらに、同課で駅などの防犯カメラの映像についても精査したところ、事件後の午後11時半過ぎにJR川崎駅(同区)の地下街を歩く男の姿を確認。翌日午前1時過ぎには小田急線相模大野駅(相模原市南区)の改札を出て、午前2時半ごろに駅近くのコンビニエンスストアに立ち寄る姿も写っていた。

 さらに、午前7時15分ごろには、相模大野駅周辺の公衆電話から「川崎で人を刺した」などと110番通報があり、同課は男が自ら通報した可能性が高いとみている。午前7時25分ごろには相模大野駅の改札から入り、午前8時ごろに小田急線柿生駅近くのコンビニを利用する姿も記録されていた。

 同課によると、18日午前0時前後、川崎駅の駅員に「柿生駅や相模大野駅に行くにはどうすればいいか」と尋ねる容疑者とみられる男が確認されている。

 同課が公開したのは、男がJR川崎駅の地下街を歩く様子と、JR相模大野駅近くのコンビニ内にいる様子の2種類の映像。男は年齢30~50歳くらい、身長165~167センチで、やせ形か中肉、上下黒のジャージー姿だった。

 県警のホームページで、男の画像と動画を公開している。情報提供は県警捜査1課(電)045・211・1212か県警川崎署(電)044・222・0110。

4. <TPP>参院選前に政府基本方針 安倍首相意向
毎日新聞 1月29日(火)19時39分配信

 安倍晋三首相は29日、日本テレビの番組に出演し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加について「選挙の前にいろいろな争点を隠していこうという考え方はしない。選挙の前に、基本的に示すべき方向性は示していきたい」と述べ、政府の基本方針を7月の参院選前にまとめる考えを明らかにした。

【クローズアップ2012】第2次安倍内閣発足 TPP表明、試金石

 首相はTPP交渉について「国益を確保できて、『聖域なき関税撤廃』ではないなら参加していくことになる」と発言。民主党政権当時に始まったTPPの事前協議について「今までどういう事前交渉をしてきたのかを検証している」と語った。

 また、4月に任期が切れる日銀総裁の後任選びについて「(私と)同じ考えを共有する人でなければだめだ。国際社会に発信力があって、説明する能力が高い人」と説明。そのうえで「どこ出身だからだめ、いいということは考えていない。出身母体を問うつもりはない」と語り、財務省出身者も排除せず人選にあたると明言した。【飼手勇介】

5. 原発警備 機関銃や防弾車両を大幅増強
1月30日 5時41分イスラム過激派などによるテロの脅威が依然、高い状態にあるなか、警察庁は全国の原子力関連施設の警備を強化するため、警戒に当たっている警察の部隊が使う機関銃や防弾車両などの装備を大幅に増強することを決めました。

国内の原子力関連施設については、テロの標的になるのに備えて機関銃などを装備した警察の銃器対策部隊が22か所の原子力発電所などに常駐し、24時間態勢で警戒に当たっています。
警察庁は、イスラム過激派などによるテロの脅威が依然、高い状態にあるなか、銃器対策部隊の機関銃や防弾車両などの装備を大幅に増強することにしたもので、原子力関連施設の警備のための予算としては今年度の4倍余りに当たる17億5000万円を新年度予算案に盛り込みました。
また緊急事態への対処として、尖閣諸島など国境の離島の警戒に当たる警察官が領海に侵入した船の乗組員などから攻撃を受けた際に身を守るための盾などの装備品についても増強することを決めました。
このほか警察庁は、暴力団に狙われるおそれがある企業や飲食店などの関係者を保護するため、防弾機能がついた特殊な車両を事件が多発する地域に配備することも決め、暴力団対策として1億9000万円余りの予算を盛り込みました。

6. 流氷、もう網走に接岸 平年より16日早く


【動画】流氷知床半島に接岸=野津賢治撮影

知床半島に接岸した流氷=17日午前11時49分、北海道斜里町、朝日新聞社機から、矢木隆晴撮影

網走港の西側に接岸した流氷。帽子岩の手前で岩山のように盛り上がる塊も=17日午前9時44分、北海道網走市、奈良山雅俊撮影

網走港の西側に接岸した流氷=17日午前9時46分、北海道網走市

[PR]
 【奈良山雅俊】北海道のオホーツク海沿岸に流氷が一気に押し寄せ、網走地方気象台と紋別市は17日、流氷で船が航行できなくなる接岸初日を観測したと発表した。網走は昨年より31日、平年より16日早く、紋別は昨年より25日、平年より20日早い。

 網走市の網走港では、西側の海面一帯が流氷に覆われ、オジロワシやオオワシが舞い降りる姿も見られた。すでに知床半島も知床岬にかけて流氷が接岸している。流氷観光砕氷船「おーろら」(網走市)と「ガリンコ号」(紋別市)はともに20日に運航を始める。関係者は「初日からダイナミックに航行できそう」と期待している。

7. 自動走行車の事故は誰が賠償責任を負うのか
ウォール・ストリート・ジャーナル 1月30日(水)11時22分配信

米アリゾナ州議会は昨年、自動走行車の走行ガイドラインを規定する法案を審議していたとき、ある問題にぶち当たった。それは、運転者のいない自動車が衝突した場合、誰が賠償責任を負うのかである。

 自動走行車を設計した会社なのか、自動車の所有者か、自動車を運転しているべきだった乗員か、はたまた自動車を製造したメーカーなのか。

 このうち自動車メーカーから提起された懸念を受け提出された法案は今も議会の委員会で審議が続いている。自動車メーカーは、「誰かが自動走行車を改造して、その技術がうまく作動しなかった場合、メーカーが責任を負うことになるのではないか」と懸念している。

 専門家によれば、ボタンを押せば家から仕事先まで勝手に運転してくれる完全自動走行車がお目見えするのは、まだまだ先のことだ。しかし、自動車メーカーだけでなくグーグルなどのIT企業も何年も前から、自動走行車の試験を行っている。

 1月中旬にデトロイトで開催された北米国際自動車ショーで、日産のゴーン社長は2020年ごろには自動走行車がショールームに展示されるだろうと予想。アウディやトヨタ自動車は、1月上旬にラスベガスで開かれた家電見本市「2013国際CES」で自動走行車の技術を紹介した。

 アリゾナ州など幾つかの州では、自動走行車に関する交通法規の検討を開始した。すでに関連法規を制定したのはカリフォルニア、ネバダ、フロリダの3州だけだ。が、それらの大半は十分な内容ではない。カリフォルニア州が昨年制定した法律の眼目は、州自動車局に対し2015年までに法規を策定するよう指示したこと。フロリダ州が昨年成立させた法律は、自動車局に対し14年までに自動走行車に関する報告を策定するよう求めたもの。

 最も進んでいるのはネバダ州で、同州議会は11年に自動車走行車に関する法律を策定。それに基づき同州自動車局は22ページからなる法規を策定し、グーグルやアウディに対し公道での試験を認可した。だが、試験走行以外は認めていない。

 自動走行車の問題を研究しているスタンフォード大学法律大学院のブライアント・ウォーカー・スミス講師は、新たに成立した法律には積み残しとなっている問題が多いと語る。その一つの理由としては、完全自動走行車の実現は何年も先であることが挙げられる。スミス講師は「自動走行車がどうやって導入されるのか、どのように作動するのか分かっていない。実際に走行してみないと、法的に不十分な部分を分析するのは容易なことではない」とする報告書を発

2013年1月29日。5. 春闘幕開け=経団連・連合がトップ会談

2013-01-29 16:19:03 | 日記
2013年1月29日
#、為替、90.74円。90.76円。90.76円。ユーロ、122.03円。122.08円。
#、ダウ、13881.93円。-14.05ドル。ナスダック、3154.30。+4.59。
#、前場、10892.94円。+68.63円。後場、10866.72円。+42.41円。
スポーツ
1. 巨人・アコスタ、雪の成田に来日「興奮しています」
サンケイスポーツ 1月28日(月)17時57分配信

 巨人の新外国人、マニー・アコスタ投手(31)=前米大リーグ・メッツ=が28日、成田着の航空機で来日した。

 昨季は45試合に登板し、1勝3敗1セーブ、防御率6・46。メジャー通算233試合の実力派右腕は、巨人では抑えとして期待される。母国・パナマでの自主トレでは、すでにブルペンでの投球も開始。早朝から成田空港周辺に降り積もった雪にも笑顔を見せた。

 「非常にうれしい。興奮しています。特別なものは持ってきていないです。すべて野球のため、巨人軍の戦力になることだけを考えてきました」と意気込みを語った。

2. オリ電撃移籍の糸井に誰よりも憤慨している稲葉
東スポWeb 1月28日(月)11時14分配信

 日本ハム・糸井嘉男外野手(31)の、オリックスへの放出劇が波紋を広げている。電撃トレード発表から一夜明けた24日、幕張メッセで行われた日本ハム本社の商品説明会に出席した日本ハム・栗山英樹監督は、前日に糸井本人と電話で話したことを明かした上で「僕も日本一の野手だと思っていたので、こんなに悲しいことはない。ただプロの世界である以上、これをチームに生かさなくてはならない」と神妙な表情で語った。

“糸井ショック”を引きずっていることは明らかだったが、チーム内では監督以上に衝撃を受けているとされるのが今季から兼任コーチを務める稲葉篤紀内野手(40)だ。

「稲葉は元から糸井をかわいがっており、契約でモメていた昨年末から頻繁に電話をかけて『一緒にやろう』と声をかけていました。それが裏切られた形になって、逆に怒りが増幅しています」(チーム関係者)

 今でこそ走攻守揃った選手として知られる糸井が一軍に定着した裏には、稲葉の熱心な指導もあった。いわば師弟関係に近い間柄だっただけに、自身のアドバイスも聞かずに契約更改で球団と全面衝突。大モメした揚げ句に放出となった“弟分”に、感情の整理がつかないという。

 そんな2人はいずれもWBC日本代表候補選手でもある。2月中旬から始まる宮崎の代表合宿では、糸井は稲葉に“一喝”されることを覚悟したほうが良さそうだ。

3. <プロ野球>若手選手7割、引退後の生活に不安
毎日新聞 1月28日(月)18時49分配信

 日本野球機構(NPB)は28日、現役若手選手を中心に行った「セカンドキャリア」に関する意識調査の結果を発表し、約7割が引退後の生活に不安を持っていることが分かった。調査は今回で6回目。昨年10月に宮崎で行われた秋季教育リーグに参加した18歳から33歳までの選手(平均年齢23.7歳)を対象に無記名アンケートで実施し、246人から回答があった。

 調査結果によると、昨年より1.5ポイント増の71.5%が「引退後に不安を感じている」と回答。その理由を複数選択可で聞いたところ、「進路」が46.7%、「収入」が44.5%だった。

 一方、引退後に一番やってみたい仕事については、飲食店開業が17.8%で1位。これまでの調査で首位だった高校野球の指導者は15%で2位だった。これは、回答項目を「高校野球指導者」から「教員資格を取り、野球指導」に変更したことが影響しており、NPBは「実現するために必要な教員資格が、高校球児に教えたいという気持ちに対して、敷居を高くしているのではないか」と分析している。

 今月17日には、教員資格がなくても研修を受ければ高校野球の指導ができる方向でプロアマが合意しているが、調査は昨年10月のため結果に反映されていない。プロアマ合意を受けて、今後は「高校野球指導者」が増加するとみられる。【鈴木篤志】

4. 「特別な月曜日になった」ウッズ、逃げ切りで今季初優勝!
ゴルフ情報ALBA.Net 1月29日(火)9時58分配信



今季米ツアー初戦から磐石の強さを見せたタイガー
<ファーマーズ・インシュランス・オープン 最終ラウンド◇28日◇トリーパインズGC・南コース(7,624ヤード・パー72)>

タイガー・ウッズの最新スイング動画

 米国男子ツアー「ファーマーズ・インシュランス・オープン」は月曜日に持ち越した競技の続きを実施。11ホールを残し6打差をつけていたタイガー・ウッズ(米国)がトータル14アンダーで逃げ切り、今季米ツアー初戦で早くも勝利を挙げた。

 ウッズはこれでツアー通算75勝目をマーク。サム・スニードの持つ歴代最多優勝記録82勝にまた一歩近づくと共に、「アーノルド・パーマー招待」、「WGC-ブリヂストン招待」に続く同一大会7勝の偉業を達成した。

 初日こそ4アンダーの20位タイだったが、2日目に抜け出すとそこからは後続に影も踏ませなかった。この地で過去8度の優勝経験のある“トリーパインズの主”は、おなじみの赤いシャツに身を包んで登場。終盤はティショットのミスから14番、15番、17番と立て続けにボギーを叩きスコアを落としたものの、大きな貯金に守られて余裕の逃げ切り優勝。最終18番パー5を3オン2パットのパーでまとめると、両手を挙げて喜びを表現した。

 表彰式ではトロフィと共に、この大会でおなじみとなっているウィナーズサーフボードを贈られ満面の笑みを浮かべたウッズ。「勝つことが出来てうれしい。特別な月曜日になりました。ありがとう」と平日にも関わらず詰め掛けた大ギャラリーに向けてコメントした。

5.
桑田真澄氏:東大に「頭球術」伝授 万年最下位脱出へお手本61球
 2013年01月28日

東大野球部練習でマウンドを取り囲んだ部員たちの前で投球を披露する桑田氏=スポーツ。

 巨人、パイレーツで活躍し、今月から東京六大学野球の東大の特別コーチに就任した桑田真澄氏(44)が27日、東京都文京区内の同大グラウンドで初指導を行った。マウンドから61球のお手本を実演し、メジャー時代にイチロー外野手(39=ヤンキース)を空振り三振に斬ったカーブ「レインボール」も披露。約90分間の講義も実施し、今春リーグ戦で31季ぶりの最下位脱出を目指す赤門軍団に、桑田氏直伝の「頭球術」が伝授された。

 午前9時前。ウインドブレーカーに身を包んだ桑田氏が、東大球場に姿を見せた。まずはノックバットを握り約90分間、選手を左右に振った。続いてショートのポジションでグラブさばきを披露し、マウンドでは61球の投球を実演した。5時間30分の初指導。終始晴れやかな表情だった。

 投球中には、選手からどよめきの声が上がった。外角低めへの抜群の制球力を披露し、レインボールと呼ばれた縦に大きく割れるカーブも7球交えた。直球ではきれいな縦回転、スライド、シュート気味と投げ分けた。リリースポイントで指の力の入れ方を工夫するだけで「直球も3種類の変化球になる」とハイレベルな技術を伝授した。

 昨年11月に就任した浜田一志監督が、就任直後に明大OBの今久留主成幸氏を特別コーチとして招へい。今久留主氏から、PL学園時代にバッテリーを組んでいた桑田氏を紹介され、今回の指導が実現した。東大は現在、30季連続で最下位に沈み、46連敗中。「(リーグ戦期間中も)時間があるときにはここに来て、彼らと練習したい。うまくなって、試合に勝って、野球の本当の楽しさを味わってもらいたい」。再建に向け特別コーチに就任した桑田氏は全面協力を約束した。(スポニチ)

6. 侍ジャパン、17日・広島戦は格安料金!18日・西武戦は無観客試合
スポーツ報知 1月29日(火)7時3分配信

 日本野球機構(NPB)は28日、3月2日開幕のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に向け、2月15~21日に行われる日本代表の宮崎合宿(サンマリンスタジアム宮崎)のスケジュールを発表した。17日に広島、18日に西武と強化試合を行う。

 広島戦は有料試合となった。チケットは、内外野を全6ブロックに分け、いずれの席も4歳から中学生までが500円、高校生以上が1000円という格安料金。09年大会前の強化合宿中の練習試合は無料開放だったが、今回はWBCの主催者側から「侍ジャパン」独自の事業収入が認められたことから、有料試合を設定した。WBC開幕投手最有力でもある楽天・田中が登板予定のほか、前田健、今村の広島勢は、登板機会を増やす目的で広島側から出場する。

 一方、西武戦は、異例の無観客試合となることが決定。当日は海外メディアの取材制限や、日本のメディアを試合途中から閉め出すことも検討されており、大会に向けた情報戦を優位に進める狙いがあるとみられる。



ニュース
1. 資産家夫婦遺体か、さいたまの農地に埋められる
読売新聞 1月29日(火)3時11分配信

 先月上旬から行方不明になっている東京都中央区銀座在住の金融業の男性(51)と40歳代の妻とみられる男女の遺体を、警視庁がさいたま市中央区内で発見したことが捜査関係者への取材でわかった。

 近くでは失踪直前に夫婦が乗り込んだとみられる車も見つかった。同庁はDNA型鑑定で2遺体の身元を確認するとともに、遺体を遺棄した人物の割り出しを進めている。

 捜査関係者によると、同庁は、夫婦が先月7日に自宅マンションから乗り込んだ車の所有者の男性を特定し、この男性が銀座から約30キロ離れたさいたま市中央区に農地を所有していることを突き止めた。さらに、この農地を調べたところ、近くで車が見つかり、今月28日の日中に2遺体が埋められた状態で見つかった。

 同庁で関係者から事情を聞いたところ、車は所有者の男性が知人に貸していたものと判明。夫婦が失踪した先月上旬、この知人を含む数人が農地に無断で深い穴を掘っていたことも分かった。

2. 橋下氏「維新の存続こだわらない」 みんなと合流模索
朝日新聞デジタル 1月28日(月)11時38分配信

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は28日、みんなの党の渡辺喜美代表が維新との合流の可能性を否定したことについて「渡辺代表には大人の政治家になってほしい。自公に対する大きな政治勢力を作るべきだ」と、夏の参院選に向け改めて合流を呼びかけた。

 橋下氏は合流の形式については「日本維新の会の存続には全くこだわらない。国会議員を中心に新党を作ってもらえばいい」と、両党が解党し、新党を設立すべきだとの考えも示した。記者団の取材に答えた。

 渡辺氏は27日の党大会で「維新は太陽(の党)と合流して政策はまるでわからなくなった」と維新を批判し、合流を否定した。橋下氏は「至らぬところは反省するが、過去のことは終わったこと」と語った。

3. 「危機」14回繰り返す=字数抑え方向性提示―安倍首相・所信表明演説
時事通信 1月28日(月)14時43分配信

 安倍晋三首相の28日の所信表明演説は、日本が直面する難局を打開するため、危機を繰り返し訴えたのが特徴だ。「日本経済の危機」「復興の危機」「外交・安全保障の危機」「教育の危機」の4点を挙げたのをはじめ、演説中に「危機」の言葉が14回にわたり登場した。
 「私はかつて職を辞した人間だ。再びわが身をささげんとする決意の源は、深き憂国の念にある」。首相は再登板に懸ける使命感を強調した上で、危機突破は「与野党の別を問わず、全ての国会議員が担うべき責任だ」と訴えた。
 さらに「最大の危機は日本人が自信を失ったことだ」と指摘。戦後、芦田均元首相が将来を憂う若者を「どうなるか問うのでなく、自身の手で運命開拓を」と諭した言葉を引用し、「危機を突破する覚悟を分かち合おう」と国民に呼び掛けた。
 また、就任後に東日本大震災の被災地を訪問して、震災直後に出会った少女と再会し、「小学校を建てて」と頼まれたエピソードも紹介。「遅々として進まない復興の危機」克服に決意を示した。
 演説は約4700字。6000~1万3000字あった民主党政権の所信表明と比べるとコンパクトだ。2月末にも施政方針演説を行うため、今回は「大きな方向性を示すことに重点を置いた」(周辺)という。同一国会で両演説を行うのは、1973年12月召集の通常国会での田中角栄元首相以来、39年ぶり。 

4. 米産牛肉、輸入緩和を決定=来月実施―厚労省
時事通信 1月28日(月)16時24分配信

 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は28日、BSE(牛海綿状脳症)対策について議論し、米国産の牛肉輸入規制を2月1日に緩和する厚労省案を了承した。輸入できる月齢を現行の「20カ月以下」から「30カ月以下」に引き上げる案で、厚労省は同審議会の了承を踏まえ正式決定した。
 厚労省によると、現行の20カ月以下では、米国で食肉処理される牛肉で輸入対象となるのは半分以下だが、30カ月以下に緩和すると9割以上が輸入可能になる。 

5. 春闘幕開け=経団連・連合がトップ会談
時事通信 1月29日(火)5時21分配信

 経団連の米倉弘昌会長と連合の古賀伸明会長が29日都内で会談し、2013年春闘が本格的に幕を開ける。連合は基本給を底上げするベースアップ(ベア)の統一要求を4年連続で見送ったが、安倍政権が唱えるデフレ脱却には賃金や処遇の改善が不可欠と訴える。一方、経団連は連合の主張に強い難色を示すなど労使の意見の隔たりは大きく、激しい攻防が予想される。

6. 武装集団、部屋割り把握?最高顧問らの寝室直行
読売新聞 1月29日(火)7時9分配信

 【アルジェ=三井美奈】アルジェリア東部イナメナスで起きた人質事件で、大手プラントメーカー日揮(本社・横浜市)関係者が27日、読売新聞の電話インタビューに応じ、武装集団が天然ガス関連施設の居住区域に押し入った際、日本からの出張者が宿泊する部屋に「まっすぐに向かった」と証言した。

 部屋割りが事前に把握されていた可能性を示すものとして注目される。

 この関係者によると、居住区域内で日揮従業員の住む一画は、日本人ら外国人宿舎とアルジェリア人の宿舎に分かれている。武装集団はまっすぐ、外国人宿舎の中でも日本からの来訪者が宿泊していた寝室の前に進み、1人が英語で「ドアを開けろ。開けないと殺す」と叫んだという。関係者は、武装集団が「(日本人の)来訪者2人を最初に連れ去った」と話した。日揮本社からは事件発生時、最高顧問の新谷正法さん(66)らがイナメナスに出張していた。

7.  遺棄の遺体、資産家男性と確認…男数人に逮捕状
読売新聞 1月29日(火)14時33分配信

資産家男性ら2人の遺体が見つかった現場周辺を捜索する捜査員ら(29日午後0時50分、埼玉県久喜市で、読売ヘリから)=鷹見安浩撮影
 東京都中央区銀座在住の資産家夫婦が先月上旬から行方不明になっている事件で、警視庁は29日、埼玉県内で28日に見つかった男女の遺体について、指紋から金融業・霜見誠さん(51)と断定した。

 もう1人は身体的特徴や歯型から妻の美重さん(48)とみられる。遺体には首を絞められた痕があり、同庁は殺害、遺棄された可能性が高いとみて特捜本部を設置する。同庁は死体遺棄容疑で男数人の逮捕状を取り、行方を追っている。

 捜査関係者によると、2人は同県久喜市の土地に掘られた深さ約2メートルの穴に埋められていた。先月7日に2人が乗り込んだとみられる車の所有者がこの土地を所有しており、その知人を含む数人が無断で穴を掘っていたことが判明した。

2013年1月28日。8. <安倍首相>「強い経済取り戻す」 所信表明演説

2013-01-28 16:02:23 | 日記
2013年1月28日
#、為替、91.06円。91.03円。90.90円。ユーロ、112.59円。112.48円。
#、ダウ、13895.98。+70.65ドル。ナスダック、3149.71。+19.33。
#、前場、10917.40円。-9.25円。後場、10824.31円。-102.34円。
スポーツ
1. 高見盛が引退表明「自分の相撲で盛り上がってくれた」
サンケイスポーツ 1月27日(日)19時2分配信

引退を表明した高見盛=27日午後、東京都墨田区(撮影・古厩正樹)(写真:サンケイスポーツ)
 大相撲初場所千秋楽(27日、両国国技館)東十両12枚目の高見盛(東関)が現役引退を表明した。都内のホテルで記者会見に臨んだ。

 打ち出し後に気持ちの整理ができたのか、高見盛はさっぱりとした表情でマイクを握ると「少しホッとしたのと、少し先行きに不安があるのが半々で混ざっています」と決断直後の胸中を明かした。

 仕切りの際に目を見開き、手で顔や胸をパンパンと叩きまくる独特のパフォーマンスが人気を博し「角界のロボコップ」という愛称でファンに愛された。「自分の相撲をとるたびに(お客さんが)盛り上がってくれて…。いろいろありすぎて言い切れません」と目を潤ませた。今後は部屋付き親方として後進の指導に当たるが「相撲界をもっと盛り上げていって若い力士を増やしていきたい」と話した。

 この日は若荒雄と対戦。立ち会いから苦手の突き押しで攻められ、防戦一方の展開となったが、一瞬のスキをつき大逆転勝利で、相撲人生最後の千秋楽を白星で飾った。

2. ジョコビッチが史上初の3連覇達成、4度目の優勝◇全豪オープン
tennis365.net 1月27日(日)22時0分配信

史上初の3連覇を達成した世界ランク1位のジョコビッチ。【getty images】
テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会14日目の27日、第1シードで世界ランク1位のN・ジョコビッチ(セルビア)が第3シードのA・マレー(英国)に6-7 (2-7), 7-6 (7-3), 6-3, 6-2の逆転で勝利、今大会オープン化以降初となる大会3連覇を達成すると同時に、大会4度目の優勝を果たした。ジョコビッチは、今大会2008年・2011年・2012年と過去3度の優勝を飾っていた。

ジョコビッチとマレーの対戦成績は、10勝7敗とジョコビッチが勝ち越していた。また、両者は昨年の今大会準決勝でも対戦し、ジョコビッチが4時間50分のフルセットの末に勝利していた。さらに、同年の全米オープン決勝ではマレーが勝利し、グランドスラム初のタイトルを獲得していた。

この試合、両者1セットずつ奪い合い、ブレークを許さない緊張感のあるサービスゲームが続く。そして、第3セットの第8ゲームで遂に試合が動く。

マレーのサービスゲームである第8ゲーム、1ポイント目を36回のラリーの末に獲得したジョコビッチが勢いに乗り、この試合初めてのブレークに成功する。続く第9ゲームをサービスキープしたジョコビッチが第3セットを奪い、セットカウント2-1とリードする。

第4セットに入ると、勢いを失ったマレーの隙をついたジョコビッチが第3・第5ゲームでブレークし、ゲームカウント4-1となる。最後はマレーのバックハンドがネットにかかり、ゲームセットとなった。

今大会でジョコビッチは、4回戦で第15シードのS・ワウリンカ(スイス)に5時間2分にも及ぶ大激闘を制し8強入り、その後第5シードのT・ベルディフ(チェコ共和国)と第4シードのD・フェレール(スペイン)に勝利し、決勝進出を決めていた。

昨年ジョコビッチは、今大会決勝でR・ナダル(スペイン)に5-7, 6-4, 6-2, 6-7 (5-7), 7-5のフルセットで勝利、史上最長となる5時間53分という死闘の末に自身3度目の全豪オープン優勝を成し遂げていた。

敗れたマレーは、今大会で過去2度の決勝進出をしていたが、2010年はR・フェデラー(スイス)、2011年はジョコビッチにそれぞれ敗れ、準優勝に終わっていた。

3. 【阪神】コンラッド来日「興奮している」
日刊スポーツ 1月27日(日)19時27分配信

ミニ甲子園を手に笑顔を見せる阪神ブルックス・コンラッド(撮影・宮崎幸一)
 阪神の新外国人ブルックス・コンラッド内野手(33)が27日、関西空港着の航空機で来日した。

内野定位置争うライバルは今年も…

 観光客ら、約100人が待ち構えるなか、リュックを背負って、笑顔で姿を見せた。「阪神でプレーできることを興奮している。日本一のファンと聞いている。甲子園は歴史があって素晴らしい球場だと聞いているし、皆さん(ファン)のためにプレーして、喜んでもらえるよう頑張りたい」。パンチ力を兼ね備えたシュアな打撃が持ち味。和田阪神2年目のポイントゲッターとして、打線の中軸で期待されている。


ニュース
1. <川内原発死傷事故>遺族が九電側を告訴 殺人容疑で
毎日新聞 1月27日(日)8時33分配信

事故で黒焦げになった角杉太郎さんの財布を前に、「九電が作業員のミスで終わらせるなら太郎に何も報告できない」と語る父貴通さん=福岡県行橋市で、関谷俊介撮影
 鹿児島県薩摩川内市の九州電力川内原発で10年に起きた7人死傷事故で、死亡した男性の遺族が九電側を殺人容疑で鹿児島地検に告訴したことが分かった。事故では男性も含め九電の課長ら8人が業務上過失致死傷容疑などで書類送検されている。だが男性の父親らは、なぜ息子が危険な作業をさせられたのか九電から説明がないとして、やりきれない思いを抱えてきた。事故から29日で3年。悩んだ末、九電の責任を明確にしようと告訴に踏み切った。

 事故は10年1月29日、定期検査中の1号機タービン建屋で起きた。放電用のアース線を端子に取り付ける際、440ボルトの高圧電流が流れる別の端子にアース線が触れて高温ガスが噴出。作業していた九電の子会社「西日本プラント工業」社員、角杉太郎さん(当時29歳)が全身やけどで死亡、6人が重軽傷を負った。

 告訴状は23日付で、当時の所長や次長(現・所長)ら5人について「効率を求めるあまり作業員を死に至らしめてもやむを得ないと考えた」と未必の故意の殺人罪に当たるとしている。

 太郎さんの父で電気設備業の貴通(たかみち)さん(59)=福岡県行橋市=は、なぜ高圧電流を止めて作業させなかったのかが解せなかった。二つの端子は5.3センチしか離れていなかった。弁護士も「プロペラを回しながら飛行機の点検をさせるくらい危険な作業」と指摘する。

 鹿児島県警によると、高圧電流が流れたままでの作業を認める手順書を作成したのは九電だった。09年には、同原発2号機で同様の作業に当たる際、通電中は危険だとの現場判断で中止したこともあったが、手順書は改善されないままだった。

 事故から1カ月後、九電の報告書には、アース線の取り付け先を間違えたのではないかなど現場のミスの可能性が盛り込まれる一方、危険な作業を認めた理由の記載はない。当時、国は根本原因などの報告を求めたが、九電は「捜査中」として今も報告していない。

 遺族も危険な環境下で作業させた理由を尋ねたが、九電からは説明がなく、手順書の誤りも認めていない。社長は葬儀にも自宅にも訪れず、担当者はころころ代わった。貴通さんは「当時のことを誰に聞けばいいのかも分からない」と嘆く。

 遺族の時間は3年前のあの日から止まったままだ。病院で医師に救命のしようがないと告げられ、太郎さんの姉妹が泣きじゃくりながら呼びかけると、全身を包帯で巻かれながら必死に手を上げようとした。検視後、警察官から太郎さんの最期の言葉を伝えられた。「子供と妻に会いたい。助けてください」

 太郎さんが「天使が生まれた」と喜んだ息子は3歳になった。貴通さんは「九電から『間違っていた』という謝罪の言葉を聞きたかった」と無念さをにじませる。弁護士は「所長らの認識や作業手順の社内規定を捜査してほしい」と話した。

 九電の金田薫司・事業法務グループ長は「(告訴は)確認が取れておらずコメントできない。原発担当の役員が葬儀に出るなど会社としては誠意を尽くしている。手順書については捜査中なので言えない」としている。【関谷俊介】

2. “日の丸家電”なぜ先端技術があるのに勝てないのか あのサムスンも畏敬の念クリップする SankeiBiz 2013/1/27 12:58
サムスン電子が発表した85型4Kテレビ=1月7日、米国ラスベガス(米沢文撮影)

 韓国ソウル市。サムスン電子の本社で、創立記念日の11月1日に毎年行われる記念式典が昨年も盛大に催された。数日前に発表された2012年7~9月期連結決算は過去最高の営業利益を計上。それにもかかわらず、式典であいさつした同社幹部は厳しい表情で「サムスンの危機」を訴えた。「油断すれば一瞬で没落してしまう」。  業績は絶好調だが、スマートフォン(高機能携帯電話)をめぐって米アップルとの特許係争が泥沼化。その上、中国企業が低価格スマホで攻勢を強めるなど、経営を取り巻く環境は決して順風満帆ではない。なかでもサムスンの弱点は「技術開発のノウハウの少なさ」(関係者)という指摘は多い。  サムスンはライバル企業の研究者を引き抜き、技術を吸収することで成長を遂げてきた。日本の数多くの研究者も高額でヘッドハンティングしてきたが、「収益に結びつく技術だけを求め、長期的な開発や研究者の育成を怠ってきた」(証券アナリスト)。その“負い目”をサムスン自身も実感しているからか、パナソニックやシャープなど日本企業の技術力に対して畏敬の念を示す幹部は少なくない。  「日本企業には足を向けては眠れない」。豪腕で知られる李健煕(イゴンヒ)サムスン会長は口癖のようにこう話す。関係者によると、サムスンが半導体事業に本格参入した1970年代、日本のある大手メーカーから技術指導を受けた恩義があるという。日本は技術で“教師”だが、皮肉にも業績面では立場が逆転している。  日本企業は海外のライバルがうらやむ先端技術を持ちながら、なぜ企業間競争で勝てないのか。最大の元凶は「商品化へのスピード感のなさ」だ。米ラスベガスで1月上旬に開催された世界最大規模の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、サムスンは画面が曲がるスマホの試作機を発表。韓国LG電子は画面がカーブした有機EL(エレクトロルミネッセンス)テレビを公開し、「日本企業の一歩先をいく技術」(関係者)と称賛された。
日の丸家電”なぜ先端技術があるのに勝てないのか あのサムスンも畏敬の念クリップする SankeiBiz 2013/1/27 12:58
 しかし、事実は少し異なる。6年前の07年に、ソニーは曲げられる有機ELディスプレーを世界で初めて発表。当時、専門家の注目を集めたが、いまだに商品化には至っていない。有機ELテレビについても、韓国勢が今年前半までに発売するのに対し、日本企業の発売日は白紙状態である。  「日本は石橋をたたくだけたたいても渡れず損をする。一方、韓国はさっさと渡った後で、他の国が渡れないように橋をつぶしてしまう」。サムスンの元社員はこう例える。決断が遅く、他国に市場を独占されてしまうのが、今の“日の丸家電”の現状だ。「今こそ製造業の現場で働き、パナソニックやシャープを変えてみたい」。大阪市内に住む理系の男子大学生はこう話した。  パナソニックが今月20日に大阪市内で開催した就職説明会には、2000人以上が参加した。来年度は海外を合わせて計1450人の採用を計画しており、これは11年度に比べ増加。「コストがかかっても人材を掘り起こすことが当社を救う」(担当者)と前向きだ。シャープも今年度は国内外で530人を採用予定という。  「知っていても実行しなければ、知らないことと同じだ」。パナソニックの創業者、松下幸之助氏はかつて経営についてこう説いた。研究開発や人材獲得の意欲は海外勢に負けていないが、商品化の遅れや市場を創造できないなど日本の家電各社の未来はかすんだままだ。「家電」という枠組みに縛られず、いかに多様な事業を展開できるか。日本企業に求められているのは、しなやかで、したたかな脱・家電経営なのかもしれない。

3. <H2A>情報収集衛星打ち上げに成功 JAXAなど
毎日新聞 1月27日(日)13時44分配信

種子島宇宙センターから打ち上げられるH2Aロケット22号機=鹿児島県南種子町で2013年1月27日午後1時40分、鳥井真平撮影
 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日午後1時40分、鹿児島県の種子島宇宙センターから、政府の情報収集衛星「レーダー衛星4号機」を搭載した国産ロケット「H2A」22号機を打ち上げた。衛星は予定の時間に分離され、打ち上げは成功した。これで、運用中のレーダー衛星3号機と光学衛星3基と合わせ、地球上のあらゆる地点を1日1回以上観測できる監視網が完成する。

【打ち上げの模様を写真特集で見る】

 H2Aの打ち上げ成功は05年の7号機以降、16回連続。「H2B」を含む国産大型ロケットの打ち上げ成功率は95.8%から96%に上がり、信頼性の目安95%を1%上回った。

 レーダー衛星4号機の開発費は243億円、打ち上げ費用は109億円。4号機は、夜間や視野が悪い曇天でも、地上にある約1メートルの大きさの物体を見分けられるという。

4. <予算>7年ぶり減額 92兆6100億円、大枠が決定 
毎日新聞 1月27日(日)21時9分配信

麻生太郎副総理兼財務相=中村藍撮影
 政府は27日夜、一般会計総額を92兆6100億円程度とする13年度予算案の大枠を確定した。12年度予算の実質規模(92兆9000億円)を下回り、7年ぶりの減額予算。過去に発行した国債の元利払い費(国債費)を除く政策に使う経費も70兆3700億円と、12年度(実質71兆円)から減らし、財政規律に配慮した。29日に閣議決定する。

 歳入は、税収が12年度当初比8000億円増の43兆1000億円、新規国債発行額は同1兆4000億円減の42兆8500億円で、4年ぶりに税収が国債発行額を上回る。安倍晋三首相は27日夜の政府与党会議で「政権奪回で正常な状態を回復できた」と述べた。

 麻生太郎財務相は「引き締まった予算」と強調。毎年の政策に使う経費を借金(新規国債発行)に頼らずにどれだけ賄えているかを示す「基礎的財政収支」の赤字額が13年度は12年度より1兆70000億円縮小、23兆2000億円になるとの見通しを示した。

 緊急経済対策などで12年度補正予算案が大型化したため、13年度当初予算案は歳出抑制を探った。ただ、安倍政権の景気優先方針を反映、公共事業関係費は約15%増の5兆3000億円と09年度以来4年ぶりに拡大。老朽化した道路など点検・補修を行う自治体向けの「防災・安全交付金」に約1兆円を計上した。社会保障関係費は約29兆1000億円。国債の元利払いに充てる国債費は、利払い増加で12年度当初比約3000億円増の22兆2400億円。

 麻生財務相と新藤義孝総務相は27日の閣僚折衝で7月からの地方公務員給与引き下げを自治体に求めることで一致。自治体への地方交付税配分額は約4000億円減の17兆1000億円と、6年ぶりに減額される。【工藤昭久、清水憲司】

5. ナイトクラブで火災、245人死亡=花火が引火か、多くが窒息―ブラジル
時事通信 1月28日(月)1時7分配信

 【サンパウロ時事】ブラジル南部リオグランデドスル州サンタマリアのナイトクラブで27日未明(日本時間同午後)、大規模な火災が起き、消防当局者は同日午前までに245人が死亡、48人が入院したと語った。火災当時、クラブでは地元大学に通う学生らによるパーティーが開かれ、若者を中心に数百人の客で満員だったとも伝えられている。
 報道によると、クラブで演奏していたバンドが花火のような物を使ったショーを行った際、火花が遮音材に引火した。火災で発生した煙を吸い込んだり、逃げる際に押しつぶされたりして、窒息した人が多かったとみられている。
 火災発生に伴い店内はパニック状態になった。大勢の客が出口に殺到し、適切に避難できなかったことも被害の拡大につながった。
 地元テレビによれば、出口には鍵が掛けられていたとの情報もある。さらに、営業許可証の有効期限が2012年8月に切れていたとされ、クラブ側が火災などに備えた緊急事態対策を怠っていた疑いが強まっている。 

6. <北九州市議選>第三極、全6人当選 自公も無敗、民主後退
毎日新聞 1月28日(月)0時47分配信

当選が確実となり万歳をする加藤武朗氏(中央)=北九州市若松区で2013年1月27日午後10時33分、加古信志撮影
 北九州市議選(定数61)は27日投開票され、日本維新の会3人、みんなの党3人の計6人が全員初当選し、「第三極」が初めて議席を獲得した。一方、昨年12月の衆院選で苦杯をなめた民主は10人のうち3人が落選し、得票率は大きく後退した。投票率は41.95%で、05年の49.35%を大きく下回り過去最低。当日有権者数は79万6516人だった。

 当選者の内訳は、現職49人、新人12人。女性は8人当選した。維新、みんなを除いた党派別では、自民19人(15人)▽民主7人(9人)▽公明11人(11人)▽共産9人(10人)▽社民2人(4人)▽ふくおか市民政治ネットワーク1人(1人)▽無所属6人(11人)=カッコ内は前回。

 党派別の得票率は、、自民30.5%(22.2%)▽民主10.8%(16.5%)▽維新3.9%▽公明21.7%(21.2%)▽みんな4.7%▽共産12.9%(13.8%)▽社民2.7%(4.7%)▽ふくおか市民政治ネットワーク1.3%(1.1%)▽無所属11.6%(20.6%)。維新とみんなは計8.7%で、既成政党に批判的な有権者層の受け皿となった模様だ。逆風下の民主は前回より5.7ポイント減らす一方、追い風とみられた自民は前回を8.3ポイント上回った。

 北九州市は2月に市制50周年を迎えるが、長引く不況や高齢化、人口減の問題に直面。11年3月末現在の高齢化率は24.9%で政令市では最も高い。市議選での第三極の躍進は、これまでの自民、民主両政権下で景気回復が実現せず、高齢化、人口減の歯止めがかからなかったことへの有権者の不満が反映したためとみられる。また、民主の得票率低下は、党への逆風が前回衆院選以降も継続していることを示したとも言え、今夏の参院選に向けた各党の動向にも影響を与えそうだ。【宍戸護】

7. 日経平均、1万1000円台回復で始まる=ザラバ昨年来高値を更新―東京株式前場
9時02分配信 時事通信
 28日午前の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日比76円21銭高の1万1002円86銭と、25日に付けたザラバベースでの昨年来高値(1万0952円31銭)を更新して始まった。日経平均が1万1000円台をつけるのは2010年4月30日(1万1092円52銭=ザラバベース)以来。ただ、直後には再び1万0900円台で推移している。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、同7.19ポイント高の924.28と、昨年来高値(917.23=ザラバベース)を更新して始まった。(了)

8. <安倍首相>「強い経済取り戻す」 所信表明演説
毎日新聞 1月28日(月)14時22分配信

安倍晋三首相=藤井太郎撮影
 第183通常国会が28日召集され、安倍晋三首相は午後の衆院本会議で、第2次安倍内閣として初の所信表明演説を行った。首相は経済再生を「最大かつ喫緊の課題」と位置付け、デフレ脱却と円高是正によって「強い経済」を取り戻す決意を表明。日本人10人が犠牲になったアルジェリア人質事件について「痛恨の極みだ。テロ行為は決して許されない。国際社会と連携し、テロと闘い続ける」と訴えた。

 安倍首相は28日午前、国会内で開かれた自民党の両院議員総会で、通常国会について「日本を取り戻す第一歩となる国会だ」と述べ、景気対策に力を入れる考えを強調した。

 首相は首相指名を受けた昨年12月末の特別国会で所信表明を見送った。このため、今通常国会では所信表明演説と施政方針演説の両方を行う。これは、第2次田中角栄内閣の通常国会(73年12月に所信表明演説、74年1月に施政方針演説)以来、39年ぶり。

2013年1月27日。一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得?

2013-01-27 16:08:56 | 日記
2013年1月27日
#、為替、ユーロ、
#、ダウ、ナスダック、
スポーツ
1. 日馬富士が千秋楽待たず優勝!2場所ぶり5回目、横綱としては初V
デイリースポーツ 1月26日(土)19時33分配信

 「大相撲初場所14日目」(26日、両国国技館)

 横綱日馬富士が大関鶴竜を万全の右四つ体勢から寄り切って14戦全勝。千秋楽を待たずに2場所ぶり5回目、横綱として初優勝を飾った。

 2敗で追う横綱白鵬は大関稀勢の里を寄り切ったが、またも東京場所で賜杯をつかめなかった。同じ2敗の高安は、関脇豪栄道を突き落として12勝目を挙げた。豪栄道は7敗目。大関復帰に失敗した関脇把瑠都は、大関琴欧洲に敗れて7勝7敗となった。

 十両では2敗でトップを走っていた貴ノ岩が3敗の常幸龍に敗れ、11勝3敗で並んだ。

2. 巨人の主力選手、合同自主トレで宮崎入り
読売新聞 1月26日(土)18時47分配信

宮崎空港に到着し、歓迎の花束を受ける巨人の(右から)内海、阿部=貞末ヒトミ撮影
 巨人の主力選手たちが26日、合同自主トレーニングのため宮崎市に入った。2月1日のキャンプインに備え、27日から練習を行う。

 宮崎空港に到着した主将の阿部や内海らは、戸敷(とじき)正・宮崎市長と、出迎えに集まったファンから大きな拍手を受けた。

 一軍メンバーには、ドラフト1位で入団した菅野智之(東海大)ら若手も振り分けられている。菅野は「新人なので、とにかく元気を出してやりたい」と初々しく意気込み、阿部は「若い子がすんなりキャンプインできるように、ベテランや中堅がなるべく気を使ってあげたい」と話した。

3. 【巨人】宮国、万全の状態で宮崎入り
日刊スポーツ 1月26日(土)19時48分配信

巨人キャンプ地宮崎に到着し歓迎を受けながら宿舎へ向かう選手バス(撮影・江口和貴)
 巨人宮国椋丞投手(20)が、万全の状態で3年目のスタートを切る。26日、キャンプ1軍メンバーとともに宮崎入り。

「声のボリュームを上げろ!」

 27日から選手合同自主トレを行う。先輩内海らとのグアム自主トレに初参加し、年明け早々から下半身をいじめてきた。「しっかり練習はできたと思います。頑張ります」と、日に焼けた精悍(せいかん)な顔で話した。

4. 糸井 メジャーへの思い封印「今はオリックスで全力を尽くす」
スポニチアネックス 1月26日(土)16時21分配信

オリックス入団会見でユニホームに袖を通し、ポーズをとる糸井(右)と八木
 日本ハムからオリックスへ移籍した糸井嘉男外野手(31)が26日、本拠地ほっともっとフィールド神戸で入団会見を行い、「いろいろな思いはあるが、新しい仲間とやるのが楽しみ」と抱負を口にした。

【写真】入団会見で声を詰まらせる糸井

 元同僚ダルビッシュ(レンジャーズ)に影響を受け、「高いレベルでプレーすることが目標」と話してきた糸井。大リーグのスカウトの中では「すぐにでも通用する」という評価もあった。21日には日本ハムとの契約更改交渉の席で、今季終了後にポスティング・システム(入札制度)を利用してメジャー挑戦する意思を球団側に伝えていた。

 しかし新天地での第一歩となったこの日は、“優勝”を目標に掲げ「(メジャーへの)関心はあるが、今はオリックスで全力を尽くすことしか考えていない」ときっぱり。メジャーへの思いは今シーズン中は封印する意向で、村山球団本部長も「オリックスで長く頑張ってもらいたい」と期待した。

5. <体罰>豊川工陸上部で12人確認 転校や退学も
毎日新聞 1月26日(土)21時9分配信
体罰があったと会見で説明する竹本禎久校長(中)=愛知県豊川市の豊川工業高校で2013年1月26日、丸林康樹撮影
 高校駅伝の強豪校として知られる愛知県立豊川工業高校(同県豊川市)陸上部の監督を務める男性教諭(50)が体罰をしたとして、県教委が監督による部活動の指導自粛を求めた問題で、同校は26日、監督の体罰をきっかけに昨年4月以降、部員2人が転校や退学をしていたことを明らかにした。この期間には他にも部員10人への体罰が確認されたという。

 記者会見した竹本禎久校長らによると、監督は昨年7月下旬、長野県での高地合宿の際、男子部員の頬を両手で2回たたいた。その際、手が耳に触れ、部員は鼓膜に全治約2週間のけがをした。監督は「意識がもうろうとしていたのをはっきりさせようとした」と説明したという。その後、部員は部活動から遠ざかり、9月に転校した。また同年10月には、他の部員の前で数回の平手打ちを受けた女子部員が12月末に退学したという。

 今月11日に県教委から指示を受け、同校が全校生徒に体罰の有無を尋ねるアンケートをした結果、陸上部員10人に対し平手打ちや足蹴りなどの体罰があったことがわかった。複数回の体罰を受けたと申し出る部員も複数いた。監督は学校に対し「指導の一環で体罰ではない」と説明したが、同校は体罰と判断。退学・転校のケースを含め、部員計12人への体罰があったと25日に県教委に報告した。

 竹本校長は「あってはならないこと。反省したい」と述べた。体罰後の退学・転校を県教委にすぐに報告しなかったことについては「保護者や生徒の意向を優先させた」と釈明した。

 同校は26日の陸上部員の保護者会で経緯を説明。保護者からは「駅伝の全国大会出場には監督の力が必要」などと監督続投を求める声がほとんどだったという。監督の指導は自粛するが、陸上部の活動は継続する。

 一方、会見では、同校の男子バレー部顧問の男性教諭が部員に平手打ちをしたほか、別の男性教諭が教室で生徒に平手打ちをしていたことも明らかにした。【稲垣衆史、丸林康樹、鈴木英世】

6. 辻内、2度目1軍キャンプ!「ラストチャンス」8年目の覚悟
スポーツ報知 1月27日(日)7時3分配信

マスク姿で宮崎空港に到着した辻内
 巨人・辻内崇伸投手(25)が26日、野球人生をかけてキャンプに臨む覚悟を明かした。1軍合同自主トレのため宮崎入り。入団2年目の07年以来、2度目の1軍キャンプになるが「僕にとってラストチャンスだと思ってやります」と自分を追い込んでアピールする。

 1軍スタートの喜びに浸る暇はない。宮崎に到着した辻内は「しっかり準備できたと思います」と引き締まった表情で宿舎へ向かうバスに乗り込んだ。今オフは毎日欠かさずトレーニングを敢行。野間口の紹介で日本ハム・武田勝に弟子入りし、合同自主トレで投球術を学んだ。昨年末には結婚。守るものもできた。今年にかける意気込みは例年以上だ。

 7年分の思いを出し切ることしか頭にない。アピールポイントは「真っすぐを中心に、変化球も見せていきたい。8年目ですし、この7年間、やってきたことをすべて出していきます」と自信ものぞかせた。左肘、肩の故障で150キロの直球は投げられなくなり、140キロが精いっぱいな時期もあった。一度は球速アップを諦めかけたが、今は患部の痛みを感じなくなり、常時140キロ後半までに回復。昨年生き残るために学んだ変化球と制球力に磨きをかけ、進化した姿を見せるつもりだ。

7. 福士 独走態勢から失速…日本人トップ2位も世界切符お預け
スポニチアネックス 1月27日(日)14時42分配信

大阪国際女子マラソンで並んで競技場内を周回する福士(中央左)と渋井
 8月の陸上・世界選手権(モスクワ)代表選考会を兼ねた大阪国際女子マラソンは27日、長居陸上競技場発着コースで行われ、福士加代子(30=ワコール)は残り1キロでロンドン五輪5位のタチアナ・ガメラシュミルコ(29=ウクライナ)に抜かれ、日本人トップの2位だった。ガメラシュミルコが2時間23分58秒で優勝した。

 福士は11年10月のシカゴマラソンで記録した2時間24分38秒の自己ベストを更新する2時間24分21秒をマーク。しかし、2時間24分を切った日本人トップの選手に与えられる世界選手権代表切符の獲得はならなかった。

 レースは3人のペースメーカーに引っ張られ、渋井陽子(33=三井住友海上)、福士、小崎まり(37=ノーリツ)、渡辺裕子(25=エディオン)、ガメラシュミルコの5人が先頭集団を形成。5キロ過ぎ、最初の給水ポイントで福士がボトルを取り損ねるミス。だが、これを見た渋井が自分のボトルを福士に手渡した。マラソンで初めての直接対決となった渋井と福士。序盤は“共闘態勢”でレースを進めた。

 最初の動きがあったのは14キロ付近。5人の先頭集団から渡辺、ガメラシュミルコが遅れ始める。ガメラシュミルコは15キロの給水ミスでさらに遅れたが、再び渡辺と並走する形で先頭グループを追う。

 中間地点の速報通過タイムは福士、渋井、小崎の3人が1時間11分35秒。21キロ過ぎ、ガメラシュミルコ、渡辺が先頭集団に追いつき再び5人に。

 26キロ過ぎ、渋井、渡辺が遅れ始め、じりじりと差が開いていく。先頭グループは福士、小崎、ガメラシュミルコの3人。そこから1人抜け出したのが福士。ペースメーカーをぴったり追走していくと、このペースに小崎、ガメラシュミルコはついていけない。30キロ通過時点の速報タイムは1時間41分45秒。福士は2位・小崎に14秒差をつけ、独走態勢に入った。

 “一人旅”となった福士にとって、残るは自分との戦いとなった。弱点である後半の失速。この日も35キロ過ぎからペースは落ちた。2位に上がってきたガメラシュミルコに差を詰められていく。残り1キロ付近でガメラシュミルコが先頭に立ち、そのままゴール。福士は2位に終わった。渡辺が3位、4位に小崎が続き、渋井は8位に終わった。

8. 桑田氏「一日でも早く連敗を止めたい」。東大特別コーチ本格始動!
サンケイスポーツ 1月27日(日)15時25分配信

東京大学野球部で指導を行い、選手らの前でマウンド投球をする桑田真澄・特別コーチ=東大球場(撮影・財満朝則)(写真:サンケイスポーツ)
 東大野球部の特別コーチに就任した元巨人・桑田真澄氏(44)が27日、東京・本郷の同大グラウンドでナインと初対面&初指導を行った。

 午前10時から始まった練習で、桑田氏は精力的にグラウンドを動き回った。内野でのシートノックでは1時間半にわたって自らバットを振ると、投手陣への指導ではマウンドに上がって60球の実演ピッチングを披露した。

 部員に練習法などもアドバイスした桑田氏は「東大生は細くて背が低いイメージがあったけど、いい意味で裏切られた。体格がよくて上手な選手もいた」と笑顔。東大は東京六大学野球リーグ戦で46連敗中。当面の課題は連敗ストップとなるが「彼らの競技力を少しでも高めたい。一日でも早く連敗を止めたい。いきなりじゃなくて、まずは1勝。力を合わせて1勝を取りにいく。そして2勝目につなげたい」と気合を入れた。

9.

10.


ニュース
1. 一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得?
ダイヤモンド・ザイ 1月26日(土)11時31分配信

 独身者のマネープランを考える特集も最終回。今回は「独身者の家について」。買ってしまうほうがいいのか、賃貸のほうがいいのか?  独身でいると、家についてなかなか真剣に考えるタイミングがやってこないが、金額的には大きいものであるだけに無計画でいると後か怖い。一度しっかり考えてみよう。

 【参考記事】
●”一生結婚しないかもしれない”リスクに備える! 
~独身が考えるべき「一生のお金」(1)~
●「年収400万円・独身」が”老後も逃げ切れる”マネープランとは? 
~独身者が考えるべき「一生のお金」(2)~
●老後のために、独身のあなたが毎月貯蓄しなければいけない金額は? 
~独身者が考えるべき「一生のお金」(3)~

● 独身者も"自分の家"について考えよう

 一般的に、人生で「マイホーム」を考えるのは、結婚して家庭を持ったときだろう。だが、独身者にとっては、そのマイホームを真剣に考えるタイミングがなかなかやってこない。そのまま何も考えずにいると、「あのときなら住宅ローンを組めたはずなのに」とか「若いうちから老後に払う家賃のために貯蓄しておくべきだったのに」などと後悔しかねないので、独身者であってもマイホームについてきちんと考えてみるのは大事なことだ。

 家を買おうとしている人や、実際買った人は、よく「賃貸の家賃を払い続けているのがもったいないから」という言葉を口にする。だが、近頃は"家を買うお金と、生涯賃貸暮らしで支払う家賃の総額には、(両者が同じくらいのスペックの家なら)それほど差がない"という説も一般的になってきた。

 ということは、持ち家と賃貸、どちらでもいいということなのかもしれないが、実際はどちらにもメリットとデメリットがあるはず。そしてそれは、ファミリーと独身者とでは意味合いが変わってくるだろう。はたして独身者にとって、本当にメリットのある"家"とはどんなものなのだろうか。

● 持ち家なら、老後に毎月出ていく住居費の心配をしなくていい

 近年、一人暮らし用のマンションを購入する独身者が増えているという。「その傾向は、特に女性に強いようです」と話すのは、ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんだ。

 「そもそも、家が買えるくらい計画的に貯めているのは、女性のほうが多いんですね。もちろん、男性でもマンションを買う人は結構いますが、それは自宅としてではなく、投資用だったりするケースもままあります。

 いずれにしても、独身者が家を買うのは、一口にいいとも悪いともいえません。持ち家は資産ともいえますが、条件次第では重荷にもなってしまうこともあるからです」

 それではまず、独身者にとっての持ち家のメリットとは何なのか?  山崎さんはこう話す。

 「家を買って、リタイアまでに住宅ローンを完済していれば、収入が限られている老後の生活の中で、住居費が管理費や固定資産税だけにとどまり、賃貸暮らしの場合よりも格段に少なくなります。その点が持ち家の最大のメリットでしょう。これは独身に限らず、ファミリーでも同じです。
 
 また、独り身にとって"終のすみか"の存在は、心のよりどころにもなります。『頼るパートナーや子どもがいなくても、家さえあれば何とかなる』と思っている人は多いのではないでしょうか。たしかに、頼る人もおらず、持ち家もなく老後資金も乏しいというのは最悪の状況なので、現役時代に家を買っておくのは、最終的に持ち家と賃貸のどちらのほうが金額的にトクか、ということではなく、一つの"安心を買っておくこと"でもあります。

 公的年金水準は、家賃を織り込んでいないと考えるのが適当です。”これだけ持ち家政策を講じてきたのだから、国民は家を定年までに確保しているはず、年金は日常生活費をまかなう水準で設定しよう”と国は考えてきたからでしょう。その意味でも『終のすみか』を定年までに確保する必要が出てきます。

 もし、老後も賃貸暮らしだと、たとえ家賃5万円の部屋でも、年間の支出は60万円。ということは、老後が20~30年あるとすると、住居費だけでおよそ1000~2000万円は飛んでいく計算になります。しかも、これは家賃5万円の部屋に住む場合の金額で抑え目。もう少しいいところに……と思うと、さらに膨れ上がります。その分を現役時代から準備できればもちろん問題ないですが、この準備をするには、"かなり高い計画性"が求められるでしょう」(同)
一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得?
ダイヤモンド・ザイ 1月26日(土)11時31分配信

● 高すぎる物件を買うと、自分の首を絞めることになる

 それでは、逆に持ち家のデメリットとは何なのか?  同じくファイナンシャルプランナーの江原さとみさんは、次のように指摘してくれた。

 「家は、資産に余裕がある人が現金一括で買うならいいですが、そうでない場合は住宅ローンを組むことになります。が、原則として独身の方が借金を背負うことはあまりおすすめできません。夫婦の場合は稼ぎ口が2人いるので、もし夫が病気になっても妻が働いて何とかできるかもしれませんが、独身者はそうはいかないからです。

 それに、一般的な収入の独身者であれば、買っていい物件の価格は、準備できる頭金にもよりますが、2000万円以下が目安になるでしょう。それ以上だと返済がきつくなり、リタイアまでに完済できなかったり、老後に向けた貯蓄が思うようにできなくなりがちです。が、モデルルームに見学に行き、思わず予算よりも高すぎる物件を買ってしまう人が少なくありません」

 高すぎる家を買ってしまうと、そのしわ寄せが老後生活に来てしまうということだ。

 「また、少しでも結婚の可能性がある人も、家を買わないほうがいいでしょう。単身者向けのマンションを買い、その後しばらくして急に結婚することになった場合、手狭になった部屋を"売る"もしくは"貸す"ことを考えるでしょうが、どちらもかなり難しいからです。

 まず、単身者向けのマンションは、資産価値があまり高くない――つまり、それほどニーズがないため、よほどいい物件でなければ転売が難しいのが特徴です。貸すにしても、希望通りの金額で貸せるとは限りません。実際、賃貸収入よりもローン返済のほうが高くついて、毎月赤字になっているケースは山ほどあります。

 上級者であれば、売ったり貸したりする可能性も視野に物件を選ぶのでしょうが、なかなか普通の人にはそこまで見定められません。そのため、無理せず、迷ったら買わないという選択肢が無難といえるのです」(同)

 そのほかにも、ファイナンシャルプランナーの八ツ井慶子さんによれば、副産物として次のようなデメリットも。

 「賃貸より持ち家のほうが、スペックの高い住居になる可能性が高いので、必然的に光熱費が上がる傾向にあるようです。

 また、私は仕事で個人のマネー相談を受けていますが、家を買った人は往々にして、家具・調度品に散財しがち。普段は10万単位、100万単位などのお金は当然慎重に使うのに、数千万円の家という大きな買い物をした余波で、金銭感覚が狂うのかもしれません。そこで数十万円を軽い気持ちで使ってしまうと、取り戻すには相当なパワーが必要です。退職金の一部でローンを完済するはずが、家やそれに付随するものにお金を使いすぎたために退職金が全部消え
一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得?
ダイヤモンド・ザイ 1月26日(土)11時31分配信

● 若い頃の住まいに、年を取ってからも住みたいかどうかはわからない

 一方の賃貸暮らしにも、もちろんメリットとデメリットはある。それは、いずれも持ち家のケースの裏返しだ。

 まず、メリットは借金を背負わないので身軽であること。逆にデメリットは、老後の住居費を心配しなければならないことが大きい。山崎さんは言う。

 「先ほど、持ち家が重荷になることがある……といいましたが、年齢を重ねると、若い頃に住んでいた家に住みづらくなる可能性は大いにあります。たとえば、会社に通いやすいから、と都心に買った高層のマンション。老後に住むには環境として厳しいかもしれませんよね。どこか別の場所に引っ越したいと考えても、マンションが売れなければ身動きが取れない場合もあるでしょう。その点、賃貸ならば、そのつど自分の状況に合わせて住まいを変えられます」

 今の世の中、年を取って一人暮らしだと、家を借りにくいという風潮があるものの、八ツ井さんは「2035年には3人に1人が高齢者の時代。不動産賃貸業者も、そんなことをいっていたら店子を集められませんから、状況は改善されているはず」と話す。

 「それに、賃貸暮らしが特に向いている人もいます。1つ目のタイプは、実家をもらえる予定の人。家を買う必然性がないので、賃貸暮らしで老後資金や、実家を引き継いだときのリフォーム代などを貯めていけばいいでしょう。

 2つ目のタイプは、勤め先から家賃補助を受け、家賃を安く抑えられている人。こういうケースは、この制度をなるべく長く利用しない手はありません。買ってしまえば家賃補助は受けられないですから、制度を利用できる限り賃貸で暮らして、老後のためにできるだけお金を貯めておくのが理想的です」(同前)

 現役の間に賃貸暮らしをして、着実に貯蓄ができていれば、「定年間際に現金一括で(もちろん老後資金分の蓄えは残した上で)家を買うのもOK」とは、八ツ井さん、山崎さん、江原さんの共通見解。

 「身動きが取れにくくなるデメリットはあっても、やっぱり老後の賃貸住居費を計画的に準備するのは大変だし、老後になってから毎月少なくないお金を支払うことへのストレスもあるはず。それを思うと、あくまで"身の丈にあった範囲"で、"リタイアまでに完済"するという条件を満たせば、どこかに終のすみかを用意するのもいいと思います」(山崎さん)

 独身者にとっての持ち家、賃貸のメリット、デメリットはおわかりいただけただろうか。

 これを踏まえて自分がどうするべきかを考える際は、家族(親・兄弟など)と話し合うことも重要だろう。親がいっしょに住みたいと考えていることもあるかもしれないし、実家を相続する場合は、兄弟と話し合う必要があるかもしれないからだ。

 その上で、買うなら"自分が余裕を持って買える物件の価格"を検討し、あらかじめ返済計画を立て、現役のうちにローンは必ず払い終える。賃貸で行くなら、老後の住居費を貯めることを念頭に、貯蓄が今のままで十分かどうか見直す――などの準備を始めていこう。

 「住宅ローンの返済期間などを考えると、45歳くらいまでには買うか賃貸かを決めておくのがベターです」(八ツ井さん)。
一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得?
ダイヤモンド・ザイ 1月26日(土)11時31分配信

● 独身だから大変なわけではない。大切なのは”準備をしておくこと”

 これまで、4回にわたり独身者のマネープランについてみてきた。ここで確認しておきたいのは、「独身者はファミリーより大変」というわけではないということ。仮に”同じ年収で生きていくならば”、独身者よりファミリー世帯のほうがお金が掛かる。単純に独身者であることがデメリットというわけではない。

 ただ、独身者は「家計が苦しい」という切羽詰った状況に陥りにくいため、ファミリーに比べて使い方や備える意識が希薄になりがち。また、稼ぎ口が1つしかないため収入を増やす手段が限られている。1人だからこそ、きちんと考えられる人は"自分しかいない"ことを肝に銘じて、一度、自分が生涯生きていくためのお金のについて考えてみることが大切なのだ。

 それによって、「今までのようにお金を使っているのは危ないかも」「もっと計画的に貯めていかないと……」等、今後のお金の使い方、貯め方に対する意識が変わってくるかもしれない。

 住居費の面から実家を譲り受けることが必要ならば、家をもらう代わりに親の面倒は自分がみるなど、親や兄弟と一度きちんと話し合ってみたり、家族と助け合える関係を築いておくことも重要になる。

 さらには、年収を考えて「いまの仕事のままでいいのか」「キャリアアップのために今、自分は何をしなければいけないか」と働き方に向き合ったり、あるいは「やはり1人で生きるのは大変だから、結婚をきちんと考えてみよう」という気になるかもしれない。とかく女性が「生活(お金)のために結婚する」と言われがちだが、もはや男性も同じで、豊かに生きるための手段として結婚を考えることがおかしくない時代になったのではないだろうか。

 自分の一生のお金について考えることで、自分の生き方そのものが変わってくるかもしれないのだ。


2. 日本酒の銘柄「○○正宗」なぜ全国各地に?
商標の壁、昔も今も (1/2ページ) 2013/1/26 6:30 記事保存

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

日本酒の銘や社名に「正宗」を使う蔵元は全国に多い。元祖は中堅酒造会社の桜正宗(神戸市)だ。正宗が全国へ広がった経緯を探っていくと、商標の管理という日本企業が今日直面する問題が浮かび上がってきた。




桜正宗で昭和初期に使われていたという看板。「正宗」の2文字に元祖の誇りがにじむ(神戸市東灘区)
 桜正宗は1717年創業の老舗。11代目当主の山邑太左衛門氏(49)の説明によると、当時、灘地域(神戸市、兵庫県西宮市)では酒銘を競っており、「助六」や「猿若」など歌舞伎役者に関する酒銘が多かった。同社も役者名を取り「薪水」を使っていたが、6代目山邑太左衛門は酒銘が女性的で、愛飲家にふさわしいか悩んでいたという。

 6代目は1840年、京都の元政庵瑞光寺の住職を訪ね、机上の「臨済正宗」と書かれた経典を見て「正宗」がひらめいた。正宗の音読み「セイシュウ」が「セイシュ」に近く縁起も良さそうだと思ったようだ。ただ、同寺の現在の住職、川口智康さん(60)はこの由来について「昔のことでわからない」とのこと。

 酒銘へのこだわりだけでなく、6代目が酒造りにかける情熱はすさまじかった。今日の吟醸造りの原型となる「高精白米仕込み」に取り組んだほか、西宮で酒造に適した「宮水」を発見、灘が最大の産地となる原動力になった。桜正宗など灘の清酒は「下り酒」と呼ばれ江戸で爆発的に売れた。1717年から江戸で灘の清酒を扱う酒類卸、ぬ利彦(東京・中央)の中沢彦七社長(70)は「正宗は吉原や藩主の屋敷で評判を呼び、江戸庶民に広がった」と話す。

日本酒の銘柄「○○正宗」なぜ全国各地に?

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

正宗は北前船などで全国に運ばれた。北海道函館市の老舗レストラン「五島軒」は開業した1879年から今日まで桜正宗を提供している。

 今、正宗を冠した酒銘や社名は百数十あるといわれる。変わり種では武蔵野酒造(新潟県上越市)の「スキー正宗」。同社によると上越市は日本でのスキーの発祥地。古くから正宗の名を使っていたが、昭和初期に街おこしの一環でスキー正宗に変えたという。長野銘醸(長野県千曲市)の「オバステ正宗」は江戸末期、人気にあやかり採用。オバステは本社近くの地名だ。

CMなどにより正宗で知名度が一番高いのは菊正宗酒造(神戸市)だろう。江戸後期に「正宗」を採用し、やはり条例制定後に登録申請して不許可となり、「菊」をつけて再申請し、受理された。1965年に社名として採用している。同社の嘉納毅人社長(69)は「正宗の採用時は問屋から正宗の名をつけたいとの要請がくるほど人気だった」と話す。最大手の白鶴酒造(同)は戦前まで「嘉納正宗」など4つの商標を持っていたという。

 明治の商標条例の制定時に苦い経験をした桜正宗は今、再び商標の壁にぶつかる。相手は中国だ。4~5年前、輸出を始めるために現地で商標登録しようとした。ところが、既に桜正宗の商標は現地企業に取得されていることが判明した。現在も係争中で、同社の原田徳英執行役員(50)は「中国から輸出要請はあるができない状況」と話す。

 酒銘には各社の歴史を背景に様々な思いが隠されている。一献、酒銘に思いをはせてみよう。

3. 食べ残しの悪習なくせ 食事を食べきる「光盤行動」広がる=中国
XINHUA.JP 1月26日(土)14時4分配信



【新華網】 中国ではこのところ、飲食店などで食事を提供する人のメンツを重んじるために料理を食べ残す「中国式食べ残し」が大きな話題になっている。より効果的に浪費をなくすため、多くの飲食企業、政府機関、企業、組織などが相次いで対応をとり、浪費に反対、倹約を訴えている。また多くの市民がインターネット上で、皿に盛られた食物を食べきる「光盤行動」を呼びかけ、有識者もこの運動に加わる流れができてきた。(新華社記者 李紫恒撮影)

 人気が高まるにつれ、正宗の名にあやかる蔵元が全国で続々と現れた。正宗の名は普通名詞となり、1884年に政府が商標条例を制定した際、桜正宗は正宗を登録したが受け付けられなかったほど。特許庁は「慣用商標の中で代表的な事例の一つ」(商標課)と説明。そこで桜正宗は国花の「桜」をつけた。