SOAPYSOAP

記事に関係のないコメントは削除させていただきますのでご了承ください。

初めての築地

2008年06月30日 | Weblog
連れて行ってもらいました、築地場外。

乾物をターゲットにしていたので、ゲットしたのは

 かつおぶし(塊り)2本

 だし昆布 1袋

 ひじき  1袋

 マグロ赤身切り落とし 1袋


マグロは乾物屋のおじさんに勧められて買ったもの。

ダシについて、大変細かく説明をしてくれたおじさん。

Kさんの話では「長年通っているが、あれだけしゃべるのは初めて。絶好調」だそうで、お料理のプロL先生も納得のしゃべり(笑)

「よかったら、あと何個かあるから、マグロ持っていくか?来月(って明日だけど)からは値上げしちゃうからよぉ~」と、いかにも江戸っ子らしい口調。

しかも、その中にはしっかりと商売が入り、お客を立てながらその気にさせる。

決して押し売りではないけれど「あんた達は特別だよ」風に話す口調は、さすが!

実際はマグロを出すときに「あとどのくらい残ってたかな?」と聞くと、奥のおばさんは「いくらでもあるよ」と答えていたのには笑えた。

このマグロ、おじさんは「中落ち」と言ってましたが、赤身の切り落としと言っていいと思います。
でも、油がのってて鮮度が良いので、すごく美味しかった~~
ダイスケも大満足
3人で2日分くらいありました。

1日目はヅケで。2日目は私だけはカルパッチョで♪(家族はヅケ)


乾物屋は沢山あるし、値段も比べるとどうなのかはわからないが、次回もおじさんの店(寿商店)で買うでしょう。



困ったのはヒジキ

L先生とPさんが三浦産ヒジキを買ったのを見て、同じ店で買えばよかったのに、違う店で半額程度で「伊勢産」と書かれたものを発見し、こちらを買った私。

なんと、これがクサイのです

ヒジキにありがちな「磯くささ」ではなく、なんともいえないニオイ・・・

500gも入ってるのに・・どうしよう。

あと1回調理に挑戦してみて、どうしてもダメだったらバイバイするしかない。


おじさんの店なら電話番号もわかるし、交換することも出来たかもしれないけど(その前にそういう商品は置いてないと思いたい)、レシートももらわなかったのでどうすることも出来ない。

築地でもそんなことがあるんだなぁ~と、ちょっとショックを受けました。


今回わかったこと。

 購入は信用のおける店で。

 築地は近い!(横浜から1時間弱!)もっと足を運ぶべき!

 市場なので早く行って早く帰ることができる。

 魚は鮮度が第一!


次回はクーラーバック持参で参ります!


おせん

2008年06月25日 | Weblog
TVはほとんど見ないのですが、たまたま見たおせんが結構気に入ってました。

残念ながら6/24で終わってしまったのですが、「隠れた名店・一升庵のおかみ、おせん」の話。


「一升庵今週の逸品」はお話の中に出てくる料理をレシピとしてまとめてくれたもの。


私は#06・まかないハンバーグ が気になっていて、ソースをマネしてみました。

うまみぎっしりの肉汁に醤油とレモンなので、ポン酢に似たあっさり和風ソースで美味しかったです!

ダイスケも「今日、すごい美味しいねぇ!」と



カマドで炊くごはんの回もありました。

水道水にはカルキがあるので、最初と最後の水は「汲み置きした水を使用するとカルキ臭がなくて美味しく炊ける」なんて、ちょっとしたコツも出してくれたりする。

ちょうどルクルーゼ炊飯にはまっているので、美味しそうなカマド炊きご飯には惹かれました


「ありえん・・」という突っ込みを入れたくなる部分は多々あるのですが、

原作がマンガ・蒼井優ちゃんて結構かわいいのね!(笑)
その着物の組み合わせ凄いわ~・・

なんて、軽いノリで見ながら、美味しそうな食べ物が出てくるのが楽しかったです。


癒しのひと時

2008年06月23日 | Weblog
またローションパックの話になってしまうのですが

肌が最悪の状態になりすがるように「なんとかしないと!」と思ってました。

少しずつ効果を感じ始めた頃は「面白い」でした。

習慣となって「やればやっただけ効果があるんだ」「最低限、これさえ続ければ大きなトラブルにはなりそうにないな」など思ってました。

最近ではパック中の3分、寝転んで目を閉じてタイマーが鳴るまでがとてもリラックス出来る時間となり、「早くパックした~い!」と思うように。

時々タイミングが悪くてパックしたまま動き回ることもありますが、私の生活の中でかかせないリラックスタイムとなってきていることは確実。


ふと「火傷にラベンダーが効く」という、先輩ソーパーUさんの話を思い出し、うっかり日焼けしてしまうこの季節、化粧水にはラベンダーEOを入れてみました。

日焼けケアとアロマ効果で、さらに幸せ気分

3分が早い!と思うほどです。


チズさんも、その著書に書かれていますが、この「リラクゼーション」がパックの効果をさらに大きくしているのではないか?とも思います。


ダイスケがもっと小さかったら、こうは出来なかっただろうな~

何も考えずに横たわる3分間、とっても気持ちいいです



玄米炊飯@ル・クルーゼ その4

2008年06月09日 | Weblog
今度は本当に洗米してすぐ、浸漬時間0分 成功しました

浸漬時間以外は前回とほぼ同じ。

 浸漬時間 なし

 水加減  玄米 : 水 = 1 : 1.4

 火加減  弱火 → 沸騰後 15分 → 消火

 蒸らし  キルティングの布に包み、40分

 トータル時間 約90分


蓋を開けてみると、浸漬時間ありで成功した時と同じように、水分は全て玄米に吸収され水は全く残っておらず、
多くの「かに足」が開き、ふっくらと美味しく炊けました


「ほぼ同じ」というのは、ほんの少し火を強くしたのです。ほんの少しですが・・。

沸騰までの時間は30分。そして15分炊くので、加熱時間のトータルは45分程度ですね。

省エネを考えると、もう少し加熱時間が短いほうがいいな~。

次は、少し火力を強くして加熱時間を短縮し、その代わり蒸らし時間をとる実験をしてみようと思っています

それからそのうち、鍋炊飯の目安一覧表を作ろうと思ってます。(自分でやっておきながら、忘れちゃうんですよね~



鍋炊飯について、コンロ・炊きあがりの好みによって多少の違いはあるものの、同じ鍋「ル・クルーゼ」での実験はわかりやすいのではないかと思うのですが

あちこちの本やサイト情報と、かれこれ10年くらいになる私の経験から言うと、やはり多くの人の言う

炊飯にはなるべく分厚い・保温性の高い鍋を使う。蓋が重いと尚よろしいではないかと思っています。

奥薗さんが土鍋炊飯をしているのも、その保温力の高さゆえ。奥薗さんのこだわりの土鍋、奥土鍋も売られていますね。

でも、鍋ってそうそう買うものではないし、手持ちの鍋でどうにかできないか?という場合は

鍋の蓋が軽い場合は、何か重しになるものを載せるなどする。

薄い鍋しかない場合は、蒸らしの時に布などで包み保温する。

こういった工夫をすれば、それなりに美味しく仕上がるのではないかと思います

同じお米なら美味しく食べたほうがいい

同じ鍋でいろいろ出来たら楽しい

ですよね~



玄米炊飯@ル・クルーゼ その3

2008年06月03日 | Weblog
浸漬時間なし・・・やはりちょっとコワイ

ビビったので 浸漬時間30分で実験。

 水かげん  玄米:水 = 1 : 1.4 

 浸漬時間  30分

 火かげん  弱火 → 沸騰後そのまま弱火 15分 → 消火

 蒸らし   薄手キルティングに包み 40分

蓋をとってみると、まだ鍋底に水分が残っているものの、玄米自体にはちゃんと火が通っていて前回よりも柔らかく仕上がっていることにびっくり

私の好みとしては、もう少しホックリしてるほうが好きかな。それと、鍋底に水分が残っているのが気に入らない。


今回の失敗点

「最弱火」(コンロの一番小さい口の最弱火)にし、じっくり温度を上げだのですが、沸騰するまで35分くらいかかってしまい

洗米してから炊きあがるまで約2時間もかかってしまった

これでは「突然玄米を炊く」・・とはいかないですね。

やはり1時間くらいで炊きあがらないと意味がない。

今回の仕上がりから考えて、浸漬時0でやっても出来そうな気がします。

次は勇気を持って0分に挑戦します


ゴミ と 勿体無い

2008年06月02日 | こども
ダ 「この前ね、違う棟のゴミのとこに、まだ使えるキレイな棚が置いてあったから、秘密基地にもらってきたんだ~」

私 「今、どこにあるの?」

ダ 「駐輪場に隠してある。だってまだ使えるキレイな棚なんだよもったいないよね!」


知らないっていうのはコワイわ・・

粗大ゴミとしてお金を払って・申込をして・日時を決めてどなたかが出した棚。

悪気がないのはわかるけど、それはゴミじゃなくて資源で、出した時点で所有権は市のものであり、そのまま・修理してリサイクルされたりもするのだよ。

特に粗大ゴミは、出した方も収集に来た職員さんも困るのだ


現場を見に行くと、確かに木の間にうまく?隠された小型キャビネットが・・

友達と4人くらいで隠したらしい。そういう事に知恵は働くんだよなぁ。

このまま置いておくわけにいかないので、ダイスケと家まで運んで一時保管。

収集の支払を意味するシールが貼ったままだったのがちょっと救い。


早速資源局に連絡を取り正直に相談してみると、私の名前で申込し直すことでOKしてくれた。おぉ・・良かった・・。

息子にはよ~く説明しておきましたので、二度と同じ過ちは繰り替えさせません。

ありがとうございました


ダイスケの「もったいない精神」は私の影響であることは間違いないのだけど、今回は違う側面で勉強になったかも。

買う段階で自分にとって本当に必要かどうか?の見極めが出来る人になろう!

それはエコにもつながるのだ