なぜスライムピアスをつけると「さびしがりや」になるのか?

自分の好きな音楽のレビューをメインにぼちぼち更新しています

ENDLICHERI☆ENDLICHERI 『Coward』 - アルバムレビューvol.61

2014年02月01日 11時36分51秒 | あ~お


1.ENDLICHERI☆ENDLICHERI / 2.故意3.雄
4.闇喰いWind5.a happy love word / 6.16
7.Chance Comes Knocking / 8.御伽噺 / 9.Six Pack
10.ソメイヨシノ(album version) / 11.Coward
12.これだけの日を跨いで来たのだから


早いものでもう2014年もひと月終わりました・・・あと11ヶ月もすれば
年末ですね(錯乱)
さて今日のレビューはエンドリさんこと(?)堂本剛くんのソロプロジェクトである
ENDLICHERI☆ENDLICHERIの2006年の1st『Coward』です


以前から剛くんのソロ作品には興味があり、Kinki Kidsも他ジャニーズ勢よりも好き
で、なにより剛くんの歌声が大好きでして、「ソメイヨシノ」に衝撃を受けました。
その世界観、アーティスティックなメロディ。堂本剛とはこういう音楽家なんだ、と。


元々は彼が「金田一少年の事件簿」に主演して(懐かしい!)エンディング曲
「ひとりじゃない」を歌っていて、「うわめちゃ歌うまいな~」と思っていました。


このENDLICHERIより前は”堂本剛”名義で2枚のアルバムをリリースしており、
ギターサウンドがメインで普通よりのJ-POPだった印象でしたが、もうガラッと
変えてきましたこのエンドリさんでは。


テクノ、ファンク、エレクトロを前面に、けっこうエッジの利いたギターサウンドを絡めて
くる新しい音楽だと思いました。そしてなにより聴くリスナーの幅を狭めてきてます(笑)
Kinki Kidsの剛、アイドルの剛だと思って聴くとぶったまげて正直引く、と思うほど。


あと1曲1曲がえらく長いので(5分はあたりまえ)ハマらない人はとことんハマらない
でしょう。ただしこれにもしハマると絶対に抜けられなくなるのは間違いない。


好きな曲を何曲かピックアップしてみます。


1.ENDLICHERI☆ENDLICHERI・・・インスト曲。だけど僕はハマりました。テクノサ
 ウンドに乗るギターリフがかっこよすぎる。


2.故意・・・しょっぱなのチョッパーベースが渋い。エレクトロな雰囲気に剛くんの歌声
 が響く。「故意」に「恋」の意味もかけている歌詞もいい。


3.雄・・・このアルバムを象徴しているような1曲。剛流のロックはこんな感じなんだろう、
 サビで一気に感情をさらけ出す感じがたまらない。


4.闇喰いWind・・・後にリリースされたシングル「The Rainbow Star」に雰囲気が
 似た(特にリズム。ブラスの音が前面に出てる感じなど)アップテンポな曲。


7.Chance Comes Knocking.・・・インスト曲、コーラスやブラスが印象的な曲。
 この曲も「The Rainbow Star」の雰囲気に似ている。


9.Six Pack・・・ミュージックステーションでも歌われた1曲。このアルバムの中でも
 エレクトロやファンク要素が薄くてわりとロック色の方が強く、聴きやすい。


10.ソメイヨシノ・・・とにかく名曲!アルバムバージョンでシングルよりも少し長い。この
 曲はファンでない人にも一度じっくりと聴いてほしい。サビでの物悲しい雰囲気が
 大好きだ。


12.これだけの日を跨いで来たのだから・・・ファミコンの電子音的なイントロから、
 剛くんの力強いボーカル、ファンクなピアノ、ブラスが絡み合う。彼自身かなりな
 思い入れがあるとのこと。ラストナンバーをじっくり堪能したい。




個人的にはここ数年、Kinki Kidsとしてのリリースが少なめなのでそちらも積極的に
やってほしいなんて思ったりしますが(笑)同時にソロとしても間近にアルバムリリース
があるんですね。今はENDLICHERIでなくShamannipponというプロジェクト名で
新たな一面を見せる剛くん。彼は一体どこに行くのだろうか(笑)


とにかくこの『Coward』聴いてみてほしいですね。
個人的には剛ソロの最高傑作だと思います。


評価:★★★★★ 




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マー)
2014-02-08 01:52:31
こんばんは、マーです!
剛の『Coward』は発売当時買ったので思い出深い1枚です。当時高1だったなぁ。僕も「ソメイヨシノ」の名曲ぶりにココロ打たれこのアルバムを手に取ったんですが、初めて聴いた時には前2作からの変貌ぶりに驚きましたね。世界観濃いなぁ~と。でも何度も聴いていくうちに「故意」や「雄」の独特なロックっぷりにハマっていきました。一般ウケはしないだろうけどこの頃まではまだついて行けてましたね。この次の『Neo Africa Rainbow Ax』までいくと流石についていけなくなりましたが…。

なんか僕のブログをブックマークという形で紹介(?)してくださったみたいで、ありがとうございます!良かったら僕のブログの方でもgakuさんのこのブログのリンクを貼らせていただきたいと思うのですが、よろしいでしょうか?
Unknown (がく)
2014-02-08 23:02:17
マーくんコメントわざわざありがとう~!
たしかに彼の最近のプロジェクトにはなかなかついては
いけないですね(笑)最初の堂本剛名義のころから
エンドリさんの初期がよかったかな。独特の世界なので。

マーくんのブログを勝手にブックマークさせてもらってました。
こんなつたないブログでよければリンクしてやってください。もう好きに貼ってくださいな。

コメントを投稿