南の国の会社社長の「遅ればせながら青春」

50を過ぎてからの青春時代があってもいい。香港から東京に移った南の国の会社社長が引き続き体験する青春の日々。

音楽が世界を救うパート2

2010-02-27 17:11:46 | Weblog
さて"We Are The World 25 for Haiti"のビデオに登場する歌手と
歌詞を、この前の記事から見てきているわけですが、ピンクの
ところまできましたね。それではその続を見ていきましょう。


[BeBe Winans]
It’s true we’ll make a better day
Just you and me

ビービーワイナンズです。

ここで再びマイケルが登場しまして...

[Michael Jackson]
When you’re down and out
There seems no hope at all

これも25年前と同じ映像です。


[Usher]
But if you just believe
There’s no way we can fall

R&Bの第一人者アッシャーです。

ここで満を持して登場してくるのが、セリーヌ・ディオン。

[Celine Dion]
Well, well, well, well, let us realize
That a change can only come

このパートは25年前はシンディー・ローパーがやったパート
です。セリーヌ・ディオンも気合いが入っています。
その向こうで気張っているのは、プロデューサーの
ライオネル・リッチーですね。

ここで一瞬、ギターの女性が出てきます。

これはマイケル・ジャクソンの"This is it."に出てくるあのギター
の娘でしょうか。オリアンティという25才の娘ですね。


[Fergie]
When we stand together as one

ファーギーです。ブラック・アイド・ピーズで活躍してますね。

ここでコーラスが入りまして...


[Nick Jonas]
Let's start giving

スーパーアイドルのジョナス・ブラザーズのニック・ジョナス
のようです。あとの二人のケビンとジョーもどこかにいるはずです。


[Toni Braxton]
It’s true we’ll make a better day
Just you and me

この上の写真はトニー・ブラクストン?なんでしょうか?


[Mary Mary]
We are the world
We are the children

この上の写真の二人がゴスペルのメアリー・メアリーでしょうか?

アイサック・スレイドです。彼は、ピアノロックバンドの
The Frayのボーカル/ピアノなんですね。

[Isaac Slade]
We are the ones who make a brighter day
[Toni Braxton]
So lets start giving



[Lil Wayne]
There’s a choice we’re making
We’re saving our own lives
It’s true we’ll make a better day
Just you and me

ラッパーのリル・ウェイン。

この後、またコーラスですが、ピンクのカットもちょっと
入ります。


[Akon]
There’s a choice we’re making
We’re saving our own lives
It’s true we make a better day
Just you and me

セネガル出身のラッパーのエイコンです。


[T-Pain]
We are the world
We are the children
We are the ones who make a brighter day
So let’s start giving

T・ペイン。いわゆる「ロボ声」が特長で、このパートでも
それが活用されています。このへんから雰囲気は俄然カリブ海
的になってきます。

ジェイミー・フォックスが再度登場です。レイ・チャールズを
モノマネしています。実は彼は、2004年にレイ・チャールズの
伝記映画の"Ray"で、アカデミー主演男優賞を受賞した俳優です。

ここから一気にラップに。


LL Cool J

will.i.amです。

以下、バスタ・ライムス、スヌープ・ドッグ、スウィズ・ビーツ
などが登場してくるのですが、正直どの人がどの人かいまいち
わかりません。

でもみんなめちゃくちゃかっこいいです。


[Rapping - LL Cool J, Will-I-Am, Snoop Dogg, Busta Rhymes, Swizz Beatz]
We all need somebody that we can lean on
when you wake up look around and see that your dreams gone
when the earth quakes we’ll help you make it through the storm
when the floor breaks a magic carpet to stand on
we are the World united by love so strong
when the radio isn’t on you can hear the songs
a guided light on the dark road your walking on
a sign post to find the dreams you thought was gone
someone to help you move the obstacles you stumbled on
someone to help you rebuild after the rubble’s gone
we are the World connected by a common bond
Love the whole planet sing it along


このラップの部分、被災地の人たちは助けを求めている。
地震でとんでもないことになったけど、世界中の人たちが
みんな協力して困難を救おうというポジティブなメッセージ。
見事に言葉がリズムを作りだしています。また一行一行の
最後が「オン」の音で韻をふんでいる。すばらしい!


この最後にワイクレフが雄叫びをあげますが、「キャバレエ」
のような叫びですが、これはハイチの言葉なのかもという
気もしました。悲痛なようで、どこか楽天的な、アメリカだ
とかハイチだとか、アフリカだとか、国を超越している雰囲気
があります。このワイクレフのシャウト効いています。

そして最後の最後でカニエ・ウェストのラップが。

[Kanye West]
Everyday citizens
everybody pitching in

途中に、またワイクレフの雄叫びが...
Nou se mond la
nou se timoun yo

ハイチのフランス語かクレオール語で、We are the world,
we are the childrenと言っているのでしょうか?

さらにカニエ・ウェストとwill.i.amのラップが続きます。
[Kanye West]
Uh, 12 days no water
whats your will to live?
[Will-I-Am]
we amplified the love we watching multiply
[Kanye West]
Feeling like the Worlds end
we can make the World win
[Will-I-Am]
Like Katrina, Africa, Indonesia
and now Haiti needs us, the need us, they need us

12日の間、水もない、どうやって生きたらいい。
愛を集めて、倍増させよう。
世界の終わりのような気がするかもしれないが、
世界は決して負けやしない
カトリーナ(ルイジアナを襲ったハリケーン)や、アフリカや、
インドネシアのように、今、ハイチが我々を必要としている。
ラップの歌詞はこんなことを伝えようとしています。

そして最後の締めはワイクレフ。
「ア、アッア、ア、ア、ア、アイティ、アイティ...」
と繰り返してエンディングとなりますが、この最後の「アイティ」
というのは「ハイチ」のことです。

音楽といい、映像といい、見事なコンビネーション。感動です。
それぞれのアーチストの個性が、まるで連続する打ち上げ花火の
ように次々と輝いて、しかもひとつひとつが全く違っている。
そしてこれが一つにまとまっているというのはすごいです。
アメリカの音楽の多様性と、レベルの高さを見せつけられる作品
です。これを短期間に、これだけの才能を集めて作れたのはすごい!

このテーマに関してはまだまだ書き足りないことが山ほどあります。
ハイチのこと、ビドオの映像の素晴らしさのこと、そしてまだまだ
カバーしきれなかったアーチストのこと等々。これはまた次の機会に。

最後に、この存在を教えてくれたMy Wifeに感謝です。
岡田美里さんのブログでこれを知ったそうです。
おかげで、まだこのことを知らなかった人たちにも伝えることが
できました。これで世界がほんの少しでもよい方に向かって動いて
くれたらいいなと思います。

こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村