ナイトスナップ六本木篇。今度は横位置のものを並べてみました。
もう少し六本木篇を続けようか。銀座篇にいこうか。
地下鉄篇なんてのもありかな~。
それとも写真はまた小出しにして、レビューでも書こうかな。
最新の画像[もっと見る]
-
Roppongi Night Snap 3 定番 20年前
-
Roppongi Night Snap 3 定番 20年前
-
Roppongi Night Snap 3 定番 20年前
-
Roppongi Night Snap 2 20年前
-
Roppongi Night Snap 2 20年前
-
Roppongi Night Snap 2 20年前
-
Roppongi Night Snap 2 20年前
-
Roppongi Night Snap 2 20年前
-
Roppongi Night Snap 1 20年前
-
Roppongi Night Snap 1 20年前
三脚使用ですか?
おいらはGR-Dに関しては、スーツの胸ポケやコートのポケットに突っ込んでおいて、「撮りたい時にすかさず撮る」ということを信条にしてるので、基本ノン・オプションです。だから外部ファインダーやワイコンも食指が動きつつもひたすら買わずに耐えています。w
という訳で、もちろん三脚も使用していません。
撮影秒数が1秒だろうがなんだろうが、意地で手持ち撮影に固執しています。^^;
ちなみに以下、撮影データです。
1) 1/50秒 F2.4 EV-2.0 ISO64
2) 1/25秒 F2.4 EV-1.7 ISO154
3) 1/50秒 F2.4 EV-1.7 ISO64
4) 1/3秒 F2.4 EV-1.0 ISO154
5) 1/13秒 F2.4 EV-1.0 ISO154
2枚目は「LOVE」の壁面を水が流れ落ちていたので、本当ならSS1/250秒以上、ISO64固定で撮りたかったんですが、そんな化け物レンズを望むなって感じですね。^^; 3枚目は水面をちょっと寄りにして撮ったので、ISO64のまま跳ねた水をぶらさずに撮るのがちょっと大変でした。4枚目も1/3秒で手持ちってだけでもつらかったのですが、歩いている人のシャドウを効果的に使いたかったのでこちらもけっこう苦労しました。
ナイトスナップを撮るのにGR-Dだから有利な面、不利な面とそれぞれありますが、最近やっと癖がつかめてきた気がします。
それにしてもF2.4のレンズが開放から使えるというのはホント助かりますね。(でもやっぱり手振れ補正はほしいですが・・・。)