ぶらりフォト日記

2005年開設以来あまり更新されていませんが、私の住んでいる地域や旅先の事を写真をまじえて紹介しようと思います。

旧東海道

2012年07月07日 09時35分25秒 | ちょっとお出かけ

 今週も宇津ノ谷峠に行きました。今回は旧東海道を歩きました。
 旧東海道は天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原遠征に際し、つたの細道では大軍が進軍できなかったために築かれたとされています。江戸時代になり参勤交代制度の創設のため東海道は整備されました。街道沿いには宿場町が発展し、宇津ノ谷峠周辺でも鞠子宿、岡部宿が置かれました。
 この道、参勤交代の数多くの大名行列が通行しました。つたの細道と比べ道幅は広く勾配も緩やかではありますが、行列が通るにはかなりきつかったんじゃないかと思います。道の途中に「髭題目碑」が建っており、「南無妙法蓮華経」の題目が筆跡を髭のようにはねて書くように刻まれています。日蓮宗の宗徒が旅の安全と世の中の平穏を願って建立したそうです。このような髭題目碑は日蓮宗徒の進行が盛んな県東部には多く見受けられますが、中部のこの辺りでは非常に珍しいことだそうです。

  宇津ノ谷峠山中です
  髭題目碑

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿