ぶらりフォト日記

2005年開設以来あまり更新されていませんが、私の住んでいる地域や旅先の事を写真をまじえて紹介しようと思います。

浜松市楽器博物館

2013年08月17日 16時12分14秒 | ちょっとお出かけ
 今年の夏は7月に祖父母の23回忌と33回忌を大分で同時に執り行ったので、お盆には大分には帰りませんでした。会社も夏休みを迎え、ほとんど子供たちと過ごしています。
 先日は、息子の夏休みの宿題のため浜松の楽器博物館に行きました。この博物館、世界中の楽器が展示されており、また琴の演奏やパソコンを使ったオリジナルソングも作れます。またクイズ形式のプリントがあって、来訪者たち、とくに子供は質問に答えるため館内を駆け回っていました。
 うちの子供たちも、他の子同様、質問が書かれたプリントを持って、館内に飛び出した。しかしプリントの数は15枚と多く、息子は途中で飽きちゃうし、娘はパソコンのオリジナルソング作りに夢中になり、結局閉館間際の夕方5時までいました。朝の10時くらいに来たので、駐車料金が気になりましたが、駅前の駐車場は何と1100円で済みました。(静岡市では2400円くらいかかるので、吃驚しました)
 この浜松市楽器博物館、入館料は大人が一日400円、ヘッドホンで世界中の音楽が聞けて、時折ミニコンサートまであるらしいので、家族連れのちょっとしたお出かけにはリーズナブルだと思います。
 博物館に展示されていた楽器をアップしました。一部を紹介します。

 和楽器~神事、仏事
 和楽器~琴
 和楽器~鼓
 和楽器~三味線
 欧州の楽器~チター
 欧州の楽器~ピアノ
 欧州の楽器~バグパイプ
 欧州の楽器~ハープ
 欧州の楽器~バイオリン
 欧州の楽器~ホルン
 オセアニアの楽器~ガラムート
 ガラムートとは、パプア・ニューギニアの楽器で、大木をくり抜いて作られた大型の割れ目太鼓です。
 アンデスの楽器~ケーナ、サンポーニャ
 ケーナとは、南米ペルーやボリビアが発祥の葦で作られた縦笛です。民族音楽‘フォルクローレ’の演奏に用いられます。
 サンポーニャとは、同じく南米でフォルクローレの演奏に使われる葦で作られたパンパイプと呼ばれる管楽器の一種です。サンポーニャは一つの管が一つの音しか出せないため、長さの異なる管を重ねて一つの楽器になります。
 中米の楽器~打楽器
 アジアの楽器~ガムラン
 ガムランとは、インドネシアで行われている様々な銅鑼や鍵盤打楽器の合奏の事を言います。
 アジアの楽器~ジュゴグ
 ジュゴグとは、インドネシア、バリ島西部で演奏されている巨大な竹製のガムランのことを言います。
 アジアの楽器~韓国の楽器