七福神 ・・・ のりこ と セブンマスターズ       

あなたの未来に感謝と光のメッセージをお届けします。(チャネラー”のりこ”製作の開運カードより) 

12月のカードから

2012年11月23日 | 毎月のメッセージ
こんにちわ


もう12月早いですね~毎年言ってるような気がする。

子供時は1年って永遠に長~いと思っていたのが今は瞬時の感覚。

時の経過の感覚は年齢に比例するらしい。

例えば5歳なら時速5キロメートル、25歳なら時速25キロメートル

となると60歳なら時速60キロメートル100歳なら・・・?

何となくこの説に納得してしまう。

今月のカードから
ソウルカード 土  ツールカード枇杷 マスターカード布袋



今月は「本音を表現する」今年1年頑張ったり、落ち込んだり、迷ったり、焦ったり、

結構マイペースで着実に前進した方等等当たり前だけどいろいろありました。


12月は今年を過ごしたうえでの自分なりの基礎が固まったり

本質のようなものが見えてきた方はそろそろ本音を意識する時期。


もう嘘や言い訳でごまかせる時期ではないようです。

ごまかしや言い訳は(自分に対してもを含む)どちらにしても化けの皮が剥がれる

のも早いので時間の無駄使いのよう。


もし今まで使う癖ができているのに気付いたら最初から本音で語る練習をする月。

琵琶で他人の作った曲を奏でるのではなく敢えて自分の曲を奏でましょう。

本音で生きるとすっきりして無駄な抵抗が少なくって呼吸が深くなる感じ。

あなた曲であなたの音色を奏でることに自信を持って2013年を迎えましょう。

今月の守護神 布袋様

笑う門には福来る!弥勒菩薩の生まれ変わりと言われている布袋様

どなたもが大らかに笑いながら今年を締めくくれるようにご守護くださいます。

ごきげんよう











易を学ぶ

2012年11月18日 | 毎月のメッセージ
皇帝ダリア

こんにちわ お元気ですか?

皇帝ダリアが咲きました。

昨年は台風で幹が倒れてしまう残念な結果を教訓にして

今年の8月に幹を3分の2くらい切ったので台風の直撃にもめげなかった。

切った後に丈が伸び続け今ではは2mを越す。

淡いピンクの花が可愛いが8本にも増えたので庭の半分を占めている。

易のこと

最近易を学びだした。

きっかけは友人から「すっごく面白い易の先生がいるよ!」と誘われたこと。

易のことは「奥が深いだろうし・・・なんか難しそうだし~今から学んでも

時間がかかるし~あまり興味も無いし~」だが友人の一回でいいから来てとの

篤いお勧めにのって最初の講座に参加してみた。

先生のパワー全開で楽しい授業だった。

先生はサービス精神満杯で3時間があっと言う間に終わった。

易に興味も出てきて今次のコースに参加している。

易はどちらかと言うと統計学で覚えることで左脳を使うことが多い。

カードは現在を基本に未来を観ていくことで右脳を使うことが多い。

この頃思うことは真逆を体験したり観させてもっらたりすることが多々ある。

カードと易  これも真逆に観えるひとつ。

両方知ってこその現在であり未来であり過去なんだね~と思っている。

もう少し深く易を学んでみるつもり・・・カードと易のコラボって楽しいかも!

それでは御機嫌よう。








11月のカードから

2012年11月02日 | 毎月のメッセージ
こんにちわ

今日はまもなく訪れる冬を思わせるような風が強く吹いている。

もう11月だから当然と言えば当然だが明日から冷え込むらしいので

風邪などひかない様に気をつけたい。

義母(92歳)と咲良のインフルエンザ予防注射の予約がしてあるのでとりあえず

その日までは風邪ひかないようにしよう。

今月のカード

ソウルカード土 ツールカード マスターカード 宝船



今月は「好奇心を持つ」以前から気にはなっていたが現実には何の動きもしなかった

事や今まで全く気がつかなかったことだが何故か今は気になる。

素直な気持ちになって調べてみたり、現場へ行ってその空気感に触れてみる。

あれこれ考えず、子供のようになってその事を楽しんでみる。

為になるかとか、成長できるかとか他人に喜んでもらえるかなんて考えない。

ただその事を意識していると不思議と関連したことが連鎖して目の前に現れる。

それが心地良ければ嫌になるまで続ければ良い。

楽しくなければまた次の事に移れば良い。

好奇心が湧くもの・・・それはきっとあなたの土台となってくれるでしょう。

今月の守護神は七人全員です。

さあ宝船にあなたも乗ってバランスとりながら好奇心にまかせて神々と一緒に

楽しい冒険の旅に船出しましょう。

舵をとるのはあなたですよ~。

航海を守り応援してくださるのが七人の神々です。


それでは御機嫌よう。