しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

ゲイトウエイ フレデリック・ポール著 矢野徹訳 ハヤカワ文庫

2014-11-27 | 海外SF
12年ローカス誌オールタイム長編ベスト19位の「黙示録3174年」を読んだことで、同20位である本書「ゲイト・ウェイ」を読めば1位から22位までがすべて読了になるということでamazonで古本を注文して入手。(現在絶版のため)

1940年代からアシモフらとともにSF界で活躍していた著者のフレデリック・ポールですが本作の刊行は1977年と比較的新しい作品ですが、本作でヒューゴー・ネピュラ ダブル受賞を果たしておりフレデリック・ポールの代表作ともいえる作品です。

内容紹介(あらすじ)
金星付近の小惑星で発見された千隻あまりの宇宙船―それは、謎のヒーチー人が残した超光速船だった。この船を使えば、人類の念願の恒星への飛行が可能となる。だが、操縦方法は皆目わからなかった。目的地も、要する時間も、エネルギーの残存量もわからぬ状態で飛び立つしかない。行手に待つものは死か、それとも、富を約束する未知の惑星か…。かくて、一攫千金を夢見る冒険家たちによって、スター・ラッシュが始まった!SF界の重鎮が、斬新な手法と躍動感あふれるストーリイ展開とで描き、全米の読者から熱狂的にむかえられた、ヒューゴー賞、ネビュラ賞受賞作。


とりあえずの感想「おもしろかった」。
ものすごく感動したとか感心したとかいうのはないんですが、ベテラン フレデリック・ポールが余裕たっぷりに描いている感じで楽しめました。

「主人公が精神的におかしくなっており、それを振り返る形で話が展開する。」という作品なことはネットなどを通じて知っており、もっとウェットな作品かとも思っていたのですが軽妙な仕上がりの作品でした。

傾向的には「リング・ワールド」(1970年)に近い感じで、過去のハードSFのパロディ的要素がかなり含まれているメタSF的作品な気がしました。
難しい理屈満載の「ニュー・ウェーブ」SFに飽きた(?)当時のSFファンが読むには肩の力が抜けていながらも抑えるところは抑えている本作は受け入れやすかったんでしょうねぇ。

古典的ハードSFにありがちな恒星間飛行等々の原理はすべて太古に太陽系に来ていて今ははいない謎の異星人ヒーチー人のテクノロジーということになっています。
恒星飛行の「原理」はまったくの「謎」のままになっており、運転方法も適当に座標を合わせてあとは運頼み…。
でも謎の原理で動く宇宙船の乗船体験のスペースの問題やら食料問題はハードSF的にリアリテイのある描写になっています。

なんともいい加減な宇宙船に乗って宝探しで一発当てようという人間が主人公と主要登場人物ですから、知力・体力や人格的にも特に優秀なわけではない人たちが殆どです。

それでも行く先も運頼みの宝探しに出かけていく人たちですから多くのメンバーは一定の「勇気」やら「覚悟」はあるかなぁ?という感じなのですが、主人公はそれもあまりない…。
せっかく宝探しのメンバーになっても、怖気づいてしまってどうにもならない状況に陥らないと出発できない。
メンバーになるにはみんなある程度のお金を投資するのが必要で、ある家族は死にかけた家族の体を売って費用を捻出したり、他のメンバーは爪をともすような努力でお金を貯めて参加しているわけですが….。
この主人公の場合は「宝くじに当たった」お金を使っています。
この主人公にあるものは…..「運」だけ。

一発当てたいのも人口が増えて生きにくい地球のシェールガス鉱山で働く自分のみじめな境遇から逃げ出して楽をしたいというだけで別に何がしたいというわけではない…。
そんな主人公のへなちょこ探検隊員ぶりと、どうやら一発当てた後の主人公がロボット精神科医に治療を受けている場面が交互に描かれています。

こう書くと深刻な気がしますが、実際にはたんたんと軽妙に書かれているので主人公のへなちょこぶりを楽しみながら読んでいくといつのまにやら残りページ数も少なくなってきて「果たして最後はどう決着をつけるのかなぁ?」と思いましたが…。

最後はかなりの急展開でいかにも主人公らしい「へなちょこ」な感じで一発当て、へなちょこながらも心根が優しい(?)主人公は精神的に壊れてしまいます。

ラストはロボット精神科医の「許し」の言葉で終わるわけで、これに「感動した」という人もいるようですが....私はそんなに大げさなものとは思えませんでした。

アンチヒーローな人間がSF的状況におかれてしまっことの悲喜劇を淡々と余裕たっぷりに描いており、それをありのままにゆったり楽しめばいい作品ではないかなぁなどと感じました。

↓よろしければ下のバナークリックいただけるとありがたいです!!!コメントも歓迎です。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿