goo blog サービス終了のお知らせ 

できるだけごまかさないで考えてみる-try to think as accurately as possible

さまざまなことを「流さずに」考えてみよう。"slow-thinking"から"steady-thinking"へ

慰安婦問題のマッチポンプの張本人、朝日さんの社説を味わう

2011-12-20 23:42:31 | メディアリテラシー・マスゴミ考察

まだ世間は金正日死んだぞフィーバー(笑)が続いているようだが、ここではまだじっくりと慰安婦問題を味わいたい(笑)。また、まずは素の状態で読んでいただきたい。

 

日本と韓国―人道的打開策を探ろう(朝日さん 社説 2011年12月19日(月))

 野田首相と李明博(イ・ミョンバク)韓国大統領との首脳会談は、これまでとうって変わり、元慰安婦の問題をめぐる重い言葉が交わされた。

 個人が受けた被害にどう向きあうかは、歴史認識や領土問題とともに、双方の国民の感情に直接響きあう。ナショナリズムにも流されやすい。

 それだけに政治指導者は、互いに信頼を築き、冷静にことにあたる努力を続けねばならぬ。

 李大統領は日本との公式会談の場で初めて、元慰安婦問題を論じた。「日本政府が認識を変えれば直ちに解決できる」と訴え、「誠意ある温かい心」に基づく対応を求めた。

 なぜそう主張するのか、歴史的にわからないではない。

 日本政府は、1965年の国交正常化時の協定で完全解決したとの立場を一貫してとる。野田首相もそう主張した。

 けれども、正常化交渉の当時に想定していなかった問題が後になって出てきた。元慰安婦はその典型的な例だ。

 今年、韓国政府は憲法裁判所から、日本への個人賠償請求を「交渉しないのは憲法違反」と断じられた。米国との貿易協定や政治腐敗をめぐる政権批判も強まるいま、元慰安婦問題の進展を迫る世論を無視できない。そんな事情もあった。

 ただここで、韓国の人たちに知ってほしい点もある。

 国交正常化で日本が払った資金を、当時の朴正熙(パク・チョンヒ)政権は個人への償いではなく経済復興に注いだ。それが「漢江の奇跡」といわれる高成長をもたらした。

 また、元慰安婦への配慮がなかったとの思いから、日本は政府資金も入れて民間主導のアジア女性基金が償い事業をした。

 この事業は日本政府の明確な賠償でないとして、韓国で受け入れられなかったのは残念だったが、当時の橋本首相ら歴代首相のおわびの手紙も用意した。韓国は韓国で独自の支援をしたけれど、日本が何もしてこなかったわけではないのだ。

 元慰安婦は高齢化し、何人もが亡くなっている。なのに尊厳は侵されて報われぬままという怨念が、支援団体がソウルの日本大使館前にたてた「記念像」につながった。

 野田首相は李大統領との会談で「人道主義的な見地から知恵を絞っていこう」と語った。

 問題を打開する糸口は、ここにあるのではないか。65年の協定で解決したかしていないかではなく、人道的に着地点を見いだしていく。

 それは行政ではなく、政治の仕事だ。日韓の政治がともに探る。そういう時期にきている。(ここまで)

 

1992年1月11日の朝刊1面トップで、

「慰安所への軍関与示す資料」「政府見解揺らぐ」などの見出しをつけた記事でスクープした「つもり」で小躍りしていたのは、この朝日さん(と、吉見義明中央大学教授)に他ならない。

何をスクープしたかというとこれ。国立公文書館のHPから各自見られる(レファレンスコード:C04120263400)

 

 

本文と現代語訳がwikipediaにあった。

 

<本文>

陸支密

副官ヨリ北支方面軍及中支派遣軍参謀長宛通牒案

支那事変地ニ於ケル慰安所設置ノ為内地ニ於テ之カ従業婦等ヲ募集スルニ当リ故ラニ軍部諒解等ノ名儀ヲ利用シ為ニ軍ノ威信ヲ傷ツケ且ツ一般民ノ誤解ヲ招ク虞アルモノ或イハ従軍記者慰問者等ヲ介シテ不統制ニ募集シ社会問題ヲ惹起スル虞アルモノ或イハ募集ニ任スル者ノ人選適切ヲ欠キ為ニ募集ノ方法誘拐ニ類シ警察当局ニ検挙取調ヲ受クルモノアル等注意ヲ要スルモノ少カラサルニ就テハ将来是等ノ募集等ニ当リテハ派遣軍ニ於テ統制シ之ニ任スル人物ノ選定ヲ周到適切ニシ其実施ニ当リテハ関係地方ノ憲兵及警察当局トノ連繋ヲ密ニシ以テ軍ノ威信保持上並ニ社会問題上遺漏ナキ様配慮相成度依命通牒ス

陸支密七四五号  昭和十三年三月四日

<本文の現代かな訳>

(翻訳は様々な議論の種になっている。ここでは、最低限の現代かな化を示す。)
――――――――――――――――――――――――――
起元庁(課名)兵務課    軍慰安所従業婦など募集に関する件
陸支密
副官より北支方面軍および中支派遣軍参謀長宛通牒案

 支那事変地における慰安所設置のため
 内地においてこれが(これの)従業婦等を募集するに当り

 ことさらに軍部諒解などの名儀を利用し ために軍の威信を傷つけ かつ一般民の誤解を招くおそれあるもの
 あるいは従軍記者、慰問者などを介して不統制に募集し社会問題を惹起するおそれあるもの
 あるいは募集に任ずる者の人選適切を欠き ために募集の方法、誘拐に類し警察当局に検挙取調を受けるものある
 など 注意を要するもの が少なからざるについては、

 将来 これらの募集などに当っては 派遣軍において統制し 募集に任ずる人物の選定を周到適切にして
 その実施に当たっては 関係地方の憲兵および警察当局との連繋を密にし
 軍の威信保持上ならびに社会問題上遺漏なきよう配慮相成たく
 依命通牒す。

陸支密第735号 昭和13年3月4日

――― ――― ――― ――― ――― ――― 

 

現代語訳がどう議論の種になっているのかよくわからない。「虞(ぐ)」とは、現代でも「虞犯(ぐはん)」という言葉で、「犯罪の恐れがある」という意味で普通に使われているのだから、「おそれ」と置き換えて良いだろう。

それだけで、この「史料」の意味は普通に理解できる。以下、私なりの解釈である。

 

>支那事変地ニ於ケル慰安所設置ノ為内地ニ於テ之カ従業婦等ヲ募集スルニ当リ

「支那事変において、慰安所設置をするために、内地(中国・朝鮮)において従業婦等を募集するにあたって」と言っているだけである。

>故ラニ軍部諒解等ノ名儀ヲ利用シ為ニ軍ノ威信ヲ傷ツケ且ツ一般民ノ誤解ヲ招ク虞アルモノ或イハ従軍記者慰問者等ヲ介シテ不統制ニ募集シ社会問題ヲ惹起スル虞アルモノ或イハ募集ニ任スル者ノ人選適切ヲ欠キ為ニ募集ノ方法誘拐ニ類シ警察当局ニ検挙取調ヲ受クルモノアル等注意ヲ要スルモノ少カラサルニ就テハ

「これらに軍部の了解などの名義を利用して、そのせいで軍の威信を傷つけ、かつ一般民の誤解を招くおそれがあるもの、

あるいは従軍記者慰問者などを介して不統制に募集し、社会問題を惹起(じゃっき:ひきおこす)するおそれがあるもの、

あるいは募集に任する者の人選の適切さを欠き、そのせいで募集の方法が誘拐に類し、警察当局に検挙取り調べを受ける者あるなど、

注意を要する者少なからざるにおいては

>将来是等ノ募集等ニ当リテハ派遣軍ニ於テ統制シ之ニ任スル人物ノ選定ヲ周到適切ニシ其実施ニ当リテハ関係地方ノ憲兵及警察当局トノ連繋ヲ密ニシ以テ軍ノ威信保持上並ニ社会問題上遺漏ナキ様配慮相成度依命通牒ス

「将来この募集などにあたっては、派遣軍において統制しこれに任する人物の選定を周到適切にし、その実施に当たっては関係地方の憲兵および警察当局との連繋を密にして、これをもって軍の威信の保持上、ならびに社会問題上、遺漏なきよう配慮、あいなりたく依命、通牒する。

 

で、ネトサヨorリアルサヨサイドとしては、どこをどう解釈すれば、

「日本軍が強制的に慰安婦を朝鮮人から選んで連れて来たんだ!」

というご主張(笑)になるのかしら???

どこをどう読んでも、

「慰安婦を募集するときに、誘拐まがいのことをして警察に取り調べ、検挙さえされているアホがいる。しかも、従軍記者さえ間に入り、「不統制=統制が取れていない状態」で募集し、社会問題を引き起こす恐れまである。

これでは日本軍の威信が保てないし、社会問題にもなる。だからそういう集め方はするな!」

としか解釈のしようがありませんが、何か?????

 

そこで上の朝日さんの社説に戻る。

 

>李大統領は日本との公式会談の場で初めて、元慰安婦問題を論じた。「日本政府が認識を変えれば直ちに解決できる」と訴え、「誠意ある温かい心」に基づく対応を求めた。

>なぜそう主張するのか、歴史的にわからないではない。

 

WHYなぜに??????(by永ちゃん)

なぜそう主張するのか、歴史的には全くわかりません。

 

わかるのは、昨日も書いたように、日本という国は、騒げば騒ぐほど国内で問題を大きくしてくれ、その結果前回の

・宮沢総理謝罪

→・河野談話出る

→・アジア基金という形でお金ジャブジャブ

→・ウマー!

という「4連コンボ」が期待できるという「ゆすり・たかり・恐喝構造」だけなのだが。

 

本質としては、バ韓国が日本に、この問題を、

1 「日本の恥」として認識させ、

2 永遠にこの件に関しては謝罪と賠償を繰り返す。

ようにさせれば、バ韓国が困ったらこの問題を大きくすることで、永遠の「打ち出の小槌」として、シャンシャンとカネを、しかも謝罪しながら振りまいてくれるという「構造」を作り、「固定化」することで、バ韓国が永久に困らないような構造を未来永劫に渡って維持していこうという、実にさもしい(by麻生太郎)下心があるだけのことだ。

その引き金を、朝日さんと吉見クンが思い切り引いてあげた、ということにすぎない。それを、当の朝日さんが、

 

>なぜそう主張するのか、歴史的にわからないではない。

 

とはなんじゃそりゃ?である。しかも、不統制に慰安婦を集めて社会問題を引き起こす恐れがあった「従軍記者」には、戦前、徹底的に戦争を煽った、戦前の朝日新聞まで入っているのではないのか?どの面下げて

 

>なぜそう主張するのか、歴史的にわからないではない。(キリッ!!

 

などと言えるのだ??「自分たち朝日新聞も、他の新聞社と一緒に、人さらいまがいのことまでして慰安婦を集めてきた歴史」があるからわからないではない、ということならよくわかるのだが(爆笑)。だったら朝日新聞その他「従軍記者」を送り出してきた新聞社たちが韓国に行って日本政府の代わりにカネと土下座による謝罪を、相手が納得するまで撒いてくればいいだけの話である。

 

>この事業は日本政府の明確な賠償でないとして、韓国で受け入れられなかったのは残念だったが、当時の橋本首相ら歴代首相のおわびの手紙も用意した。韓国は韓国で独自の支援をしたけれど、日本が何もしてこなかったわけではないのだ。

 

そりゃ、突っ返せば突っ返すほど、額も増え、日本から「おわび」してくれる人が増えると思ったからだろう。ところが、その後、「増額」や「謝罪」が一向に増えなくて焦っている(笑)。バ韓国のバカ乞食が、打ち出の小槌を振ってもカネや謝罪が出てこないので、焦って必死にシャカシャカ小槌を振っているだけである(笑)。サルかよバ韓国人どもは(爆笑)。


>元慰安婦は高齢化し、何人もが亡くなっている。なのに尊厳は侵されて報われぬままという怨念が、支援団体がソウルの日本大使館前にたてた「記念像」につながった。

 

いや、ヒトの足下見てたかろうとする乞食に「尊厳」なんかないでしょ。あるのは「乞食根性」のみ。いい加減に働けよバカ乞食(笑)。生活保護に群がる日本のバカニートより滑稽で哀れだ。

 

>野田首相は李大統領との会談で「人道主義的な見地から知恵を絞っていこう」と語った。

>問題を打開する糸口は、ここにあるのではないか。65年の協定で解決したかしていないかではなく、人道的に着地点を見いだしていく。

 

本気で言ってるの朝日さん??問題を打開する糸口というか、ファイナルアンサーは、当の朝日さんと吉見クン(これでも一応、「中央大学教授」ね)が、

「マッチポンプしてすんませんでした!!」

って、日本と韓国の「良識派」に土下座して回ることだけだろバーカ(笑)。

 

この件でも、「教授」と名乗る人種の中には、その地位に見合った「価値」を生み出さないどころか、ヘタすると数十年にわたる「不和」や「怨念」、果ては「負債」までをも生み出すクソバカ野郎が混じっているという「現実」を見て取ることができる。

 

周りに混乱ばかりふりまくクソバカ教授は、群馬大学のハヤカワ君だけじゃなかったということだ。

 

 

そろそろ土下座して回ったら?朝日さんと吉見クンよ。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。