しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

分教場の日々

2010-03-28 | レイアウト

今回は、しなの高原唯一の学校「村の分教場」がお題です。

私が通っていた小学校は木造校舎でした。

お茶ガラを持ち寄って床の掃除をしたことを覚えています。

そして廊下の雑巾がけ、長かったなあ・・・・

体育館はなくて木造の講堂がありました。

学芸会も雨天の体育もみんなそこでやりました。

ということで村の分教場を作ることにしました。

場所は棚田と宿場町の間のこの広場です。

Tp7010037

先に講堂が立ちました。

KATOの公民館に講堂になっていただきます。

校舎ができるまではこの様に色々な資材の置き場と化しています。

Tp7080011

校舎はGMの学校を(とてもすべてが入る広さはないのでちょっと詰めています。)

Tp7080042

窓の配置からすると教室6個分、ということは職員室、校長室、理科室音楽室・・・・・

足りないですね。

村の分教場ですから2学年合同授業、残りの教室で中学生も勉強することにします。

(無理やりですね)

実は小学生の人形がなかなかないんですね。(ジオコレシリーズにはですよ)

話は変わりますがこの写真の撮影が2007年7月8日

写真の後ろに背景写真が貼ってあります。

しなの高原に背景画像が取り入れられた記念すべき日でした。

そういえば、なにやら農家が一軒おいてありますね。

Tp7080015

次回は分教場下の部分(点検用ピットの蓋になっている部分)のお話です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宿場町の日々 | トップ | 点検口蓋の日々 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レイアウト」カテゴリの最新記事