趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ブルーベリーに人工授粉 明日も試してみます

2020-03-29 18:44:07 | 日記

いったん止んだ雨も昨晩にはけっこう降りました。
畑はぬかるんでいるはず。
今日も畑仕事はお休みです。
関東では雪が降ったそうですが、こちらは冷たい北風が吹く寒い一日でした。


ブルーベリーはたくさん花が咲いています。
昨年もたくさん咲いていましたが実はそれほどできませんでした。
ネットでブルーベリーのことを調べていると、人工授粉をしたらよいとのこと。
「人工授粉の成功率をあげる最大のポイントは、ブルーベリーの花が咲いたらすぐに人工授粉を行うこと、これに尽きます。時期としては、温暖地であれば3月下旬~4月上旬ということになりますね。
ブルーベリーの花自体は1~2週間程度は咲いていますが、受粉という意味では鮮度が大切。
蕾になった花を見つけたら、それから毎朝花を確認をするようにして、開花したことを確認したらすぐに人工受粉にとりかかりましょう。」

少し遅いスタートになりますが、しないよれはよいのでは。
早速、外用のお椀と梵天付きの耳かきを100円ショップで購入。

花粉を採ろうとしましたが・・・

水滴も一緒にお椀に。
「ただ雨や水やりで花が濡れると花粉が流れてしまったり、うまく花粉がつかない可能性もありますから、開花を確認した日以降の晴れた日の朝に人工授粉を行うことをおすすめします。」

明日からもう一度人工授粉をしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする