支部長の我想う

全日本オステオパシー協会北陸支部長の日々想う事をぼちぼちと

坂道ウォーキング

2007-08-07 23:37:30 | Weblog
支部長の所にひさしぶりに治療にこられたAさん。
以前より随分とスリムになられている。
Aさんはずーとウォキングを続けていた。
支部長も朝、たまに歩いて接骨院まで行くのだがちょくちょくAさんには遊歩道でお会いしていた。

Aさんいわく10数年遊歩道を歩いていたがあまり痩せなかったらしい。
支部長も患者さんには歩くだけでは痩せる事は期待できないが体液の循環を良くし体のバランスをとる為に歩いて下さい。
「歩かないと早死にしますよ~」と言っている。

それでAさん、もとめて坂道(それもかなり急坂を30-40分位)を歩くようにしたらしい。
そうしたら食事制限もしないのにみるみる痩せて行ったそうです。
Aさんの旦那さんも一緒に歩いてウエストが、かなり減ったそうです。

支部長も先ほど自宅の周りがけっこう坂道が多いのでもとめて坂道を歩いてきた。
ちょっと頑張ってみようと思っています。
最近マジでメタボがやばいからな~

PS 膝や腰の具合の悪い方は坂道ウォーキングは無理をなさらずに・・・・

今日は講習会

2007-07-08 19:14:43 | Weblog
今日は北陸支部の講習会だった。内容は骨盤部におけるミッチェルのMET!
今まで知らなかった検査法や微妙な触診位置による診断の違いなど明日からの臨床にかなり役立つ内容だった。

新しい会員の先生達の触診や技術のうまいのに驚いた。
特にPTのS先生。すごく上手になっている。う~ん、かまえもバッチリ!

北陸支部教訓 「まずは構えから!」
これは亡き親分がよく言っていた言葉である。

なんでも構えを見れば上手か下手かすぐわかる。
彼も色々と経験を積んできているのがはっきりとわかった。

帰りの車中で世話役のE先生も支部長と全く同じ事を言っていた。
若い先生達の上達に驚きまたうれしく思った日だった!

信は是れ義の本なり

2007-06-26 22:07:49 | Weblog
久しぶりの更新である。

「信は是れ義の本なり」
これは支部長の好きな言葉である。

今日、この言葉を強く感じた出来事があった。
その人の言葉を信じてその人を信じた結果、その人が義を返してくれた。
(具体的な出来事は書けないのだが・・・)

最高にすがすがしい気分だ!!

「信じる心」 「許す心」
この「心」を大切に行こうぜ!

「信は是れ義の本なり。事毎に信あれ。」

おだいじに

2007-06-15 22:36:03 | Weblog
「おだいじに」 
この言葉は、ほとんどの医療機関で患者さんが帰られる時に使われていますよね。
支部長も勿論使っています。
この他に「気をつけて」も言います。

でも最近20年以上も使っていたら少し飽きてきました。
何かこの「おだいじに」にかわる言葉がないか考えています。

本当は「ありがとう」(あなたとのご縁に、治療させてもらって、当院を選んでくれてなどの)がいいのだがちょっとストレートだしな~

患者さんに感謝とパワーが伝わる「言葉」を思案中の支部長です。

しゃっくり

2007-06-11 22:21:02 | Weblog
夕飯後に下の娘が「しゃっくりを止めて」と言ってきた。
「よしよしわかったぞ。いつもの様にすぐに止めてやるぞ!」と思い頚椎からのアプローチ。

いつもはこれですぐに止まるのだが「あれっ?」今回はうまくいかない。
5分くらい頚椎を調整しても止まる気配がない。

「お前、いつからしゃっくりが出てたの?」と聞いた所なんと今日の2時間目から出ていて止まらなかったらしい。

そこで横隔膜を直接リリース。
その瞬間、ピタッとしゃっくりが止まった。

「ふぅ~~、何とか親父の威厳が保てた」

一歩

2007-06-08 21:51:10 | Weblog
今日も色々な経験が出来ました。

日々同じ事を同じ様にしていくのでは無く、色々な積み重ねた経験を活かし
考えて考えて、工夫して工夫して、少しずつ少しずつ変化して行けば進化して行く。

明日また色々な経験が待っている。

みんな、おめでとう!

2007-06-07 21:55:37 | Weblog
この前、行なわれた石川県高校総体!
支部長の所で治療をしている選手達がみんな大活躍だった。

陸上ではN君槍投げ優勝 S君400メートル障害北信越大会出場
なぎなたではYさん優勝 野球ではK君優勝

選手達のパフォーマンスが最大限発揮できるように役立てた時、我々治療家は最高の喜びを感じますね!

皆の北信越大会での健闘を祈る!!

セット

2007-06-06 00:10:02 | Weblog
今日の最後の患者さん、大学生のK君。
大学のサッカー部に所属しており大腿部を負傷しての来院。

明日、次の大会のメンバーの選考があるため治療後にテーピングを貼ろうという事になった。

K君「テーピングを貼ることで何か悪影響はありますか?」と質問してきた。
なかなかナイスな質問だ!

支部長はテーピングの利点とテーピングを貼る事によって筋膜に与える悪影響について説明した。
そこで支部長は調子にのって「この世の物は全てセットになっているのだよ!陰と陽、表と裏、太陽と月、男と女、良い事と悪い事もセットだよ、人も良い所と悪い所とセットでもっているし」

こんな風に想っている支部長です


マツ先生

2007-05-30 22:06:10 | Weblog
今回は北陸支部のジャーニーズ系、マツ先生を紹介します。
今、マツ先生は公私ともに乗りに乗っているという感じだ!!

あのトーマス・クロウDOに「あなたは特別な力を持っている。すばらしい」と言わせた男である。
支部長は、たまにマツ先生に治療をしてもらうがその手の感覚が実に繊細だ!
マツ先生流のオステオパシー技法の組み立てを着実に築き上げて行っているのがわかる。

その勢いのまま「そーの船を漕いでゆけ おーまえの手で漕いでゆけ(宙船より)」と想う支部長です。

しか~し「若いもんに仕事もゴルフもまだまだ負けんぞ!」と小声でつぶやく初老をこえた支部長であった・・・

充電中の副支部長!

2007-05-28 00:02:20 | Weblog
ハニカミ王子に対抗してリカバリー王子です。