サルバトール・だれ?  by 澁澤寅彦

笑いは地球を救う。
妻Rは足下をすくう

大阪市カラ残業

2005-03-31 23:49:04 | Weblog
職員厚遇問題で批判を浴びている大阪市が30日、カラ残業で6331人に上る未曽有(みぞう)の大量処分を発表した。

民間はサービス残業で、お上はカラ残業ですか。

週刊アスキー

2005-03-31 23:04:37 | Weblog
今朝。
私は電車でダ・ヴィンチ・コードを読んでいた。
隣の席をふっと見ると、おじさんが慌てて雑誌を閉じかけた。
読んでいる記事を見られたくないようだ。
表紙は「週刊アスキー」だったような気がした。

その後、見ていないふりをして隣に目をやる。
おじさんが読んでいた記事は
「婚姻届を常時携帯してライバルに差をつける」

??

何でしょう。
「私、最近結婚したいと思うのよね」と女性が言ったら即座に婚姻届を持ち出すとでも言うのだろうか。
そんな記事を朝っぱらから真剣に読むかぁ~?

と言いつつ、記事の内容に興味があったので、夕方近くの紀伊国屋図書館(世間では紀伊國屋書店と呼ばれているらしい)で立ち読みしたが、どうも週刊アスキーではなかったらしい。

謎は深まるばかり。


回文は続く

2005-03-31 22:56:38 | Weblog
今日の秀作
住吉区役所ミス

今日の駄作
禁煙延期
イタリヤ語やりたい

今日の意味不明
彼も玄人(くろうと)登録漏れか
-> プロのくせに素人部門に出て賞金をかっさらうやつ

今日のマウロ
基本形 -> 「画廊前マウロが」
・2時。画廊前。マウロが痔に。(2時に画廊前に通りかかったマウロは突然イボ痔が出た)
・4時。画廊前。マウロは痔よ。(4時になっても、マウロはまだ痔だった)
・島田画廊前。マウロがだまし。(島田画廊の前で、女の子をだまし)
・菅野画廊前。マウロがのがす。(菅野画廊の前では、女の子に逃げられた)


英語 確実に身に付く技術(山田光顕著) KAWADE夢新書

2005-03-31 06:17:24 | 読むべし 外国語学習
「英語 確実に身に付く技術(山田光顕著)」KAWADE夢新書を読みました。
ブックオフで105円で買ったものです。
105円の本でした。110円でも良いかも知れませんが。

「専門教育なし、海外経験ゼロ。日本でごく普通に暮らす著者が「英語を確実に身につけたい」と独学を開始。数年内に英検1級、TOEIC900点の難関を突破。低コストで効果的な驚きの学習技術を全て公開」
という言葉につられて読むと大変です。
二年半「TIME」を読み続けたとか、ディクテを続けるとか、独学で筆者のような勉強をやろうとすると鉄の意志と時間が必要だということになります。

書いてあることは概ね納得できる内容ですが、あちこちで書かれている話なので特に目新しさは無いです。

そうした中で興味深かったのは、

1.ディクテーションの効用を強く説いていること。
2.Native の講師は日本語が上手でない場合生徒の疑問が分からないが、生徒の方も自分がなぜ分からないかをNativeの講師に説明できない。
3.担任制でない場合担当講師がころころ変わるわけだが、その場合にイギリス人だったりアメリカ人だったりオーストラリア人だったりすると、発音の習得に悪影響を与えると言うコメント。

1.ディクテーション。そう言えばやっていた時期があったような気がします。
きちんと聞き取れているかどうかは、やはりテキストのあるもののヒアリングをしないと確認できません。
慣れてしまえば(短いテキストであれば)ディクテーションしなくとも聞き終わった後に原稿を見ることで聞き取り具合を確認できます。
当時はEnglish Journal などでそれをやっていたと思います。二三年前も、NHKのラジオ講座を聴いて、聞き取れないときだけ本屋で立ち読みして確認していたりしていました。
フランス語の場合は特にディクテが教育の大きな分野を占めており、フランス語検定1級の一次試験でも大きな配点をつけています。
特にフランス語の場合は、発音されない語尾の e とか、発音していないのに発音していることになっている語頭の h とかありますので、文法、語彙の正確な知識がないと、ディクテは難しいです。
その点、英語のディクテーションは楽です。
これが慣れてくると、シャドーイングに進んでいきます。

2と3は全く考えつかなかった点でした。



電車の中での携帯電話の使用は迷惑です

2005-03-30 23:05:57 | Weblog
私も妻Rも、電車の中で携帯で話をしている人を見ると非常に不愉快になる。
だが、そもそも何が神経を逆なでするのであろう。

・禁止されているのに携帯で話をしている無神経さに腹が立つ
・携帯の話し声が気に障る

ここでは後者について考えよう。
携帯での話し声が気に障ると言っても、電車の中で友達・家族と話をしている人はたくさんいる。
ということは、話し声ではないであろう。

会話が一方通行だからであろうか。
発話、間、発話というリズムが、当事者ならば相手の声が補間しているのでスムーズな流れだが周囲では間が抜けて会話が途切れていることから不愉快になるのであろうか。
であれば、会話が両方向なら良いのであろうか。

これをチェックするためには、電車の中で向かい合った二人が携帯で話をしてみればよい。

こうすれば、携帯を持っているだけで、会話は成立しているから不快に思う人はないはず。

携帯経由だから腹が立つのだというコメントに対しては、双方とも携帯を耳に当てているが、実際は電話を切って向かい合って話をしてみればよい。

それでも腹を立てる人がいたら、それは話し方ではなく、携帯電話で電話をしているという事実に腹を立てていると言うことになる。

さらに一歩進んで、ハンドフリーキットを使って携帯電話本体を見えないようにして話をすれば、実際に携帯を使っていても腹を立てる人はいないだろう。独り言を言っているように見える。
酔っぱらったおじさんが独り言を言っているのは良く見かけるし、その場合は一瞬ぎょっとするが、みんな次の瞬間は興味を失って無視するし。


自画自賛

2005-03-29 22:01:45 | Weblog
[ニューヨーク 24日 ロイター] 英国人落書きアーティストの通称「バンクシー」が今月、ニューヨーク近代美術館を含む当地の著名美術館4カ所に、ひそかに自分の作品を展示するいたずらを仕掛けていたことが明らかになった。



この記事の見出しに、『自画「持参」』と当てていたTBS。敵ながらあっぱれ。

リステリンの謎 アドバイス求む

2005-03-29 21:51:10 | Weblog
いわゆるマウス・ウォッシュと呼ばれるものであれば、リステリンでなくても良いのだが。

昨年歯医者にたくさん支払って、今年は心を入れ替えて三度の歯磨きとリステリン。
このリステリンに関しての疑問。

1.リステリンで口をすすいだ後、はき出すのだが、その後、皆さんは水でさらに口をゆすぐのだろうか、それとも「さわやか~」と、そのまま立ち去るのだろうか。

2.三十秒もブクブクやっていると、口の中があちこちひりひりしてくる。特に舌の裏側とか。これは何か病気だろうか。

3.歯磨きとリステリンを併用する場合、リステリンが先か、歯磨きが先か。
あるいはそんな使い方はしないのか。

アドバイス求む。

高橋まゆみ

2005-03-27 21:03:32 | Weblog
今日は池袋西部の高橋まゆみ創作人形展「故郷からのおくりもの」を見に行きました。
最近は養命酒のコマーシャルにも出ている人形です。
最終日でした。泣けました。
田舎を思い出しました。

以前、江戸東京博物館に来ていたときに興味を持ったのですが、見るのは今回が初めてでした。
お勧めです。

その後はダイエット明けの私は妻Rと迷わずケーキ屋へ。
今日は、池袋消防署前のラ・ファミーユ
店内は狭いですが、味は良いです。

電車の中では相変わらず回文三昧。

今日の名作
タイ焼き焼いた
小池恵子(名前です)
三井いつみ(名前です)
薬のリスク

今日の駄作
イラクは暗い
崖で怪我


うつみ宮土理

2005-03-26 23:53:00 | Weblog
土曜日はうつみ宮土里の「喜劇 夢追い謎?探偵物語」を見てきました。

昼過ぎに家を出て、まずは近くのモスバーガーに向かいました。
私「モスバーガーに千円バーガーっていのうが出たらしいよ」
妻R「千円バーガーって、中に何が入っているのかね?」
私「千円札じゃないの」
妻R「...(あまりのくだらなさに無視)」
私「だってチキンバーガーにチキンが入っているなら、千円バーガーは千円札が入っているでしょ」
妻R「...(引き続き無視)」

結局千円バーガーは緑モスにしか売っていないようで、近所の普通のモスにはありませんでした。

食事を済ませて電車に。
大崎からりんかい線に乗り換え、天王洲アイルまで。
りんかい線の料金が高いのには相変わらず不満。

「天王洲アイル」と最初に聞いたときは、「天皇's aisle (天皇の廊下)」かと思ったのですが、aisle ではなく、isle (島)でした。
古い単語を使うもんだ。

電車の中では、再び妻Rと回文。あるいは、相手の言った言葉を逆さまから言う練習。

今日の名作
・男爵はくやし(ぃ)んだ
・田舎行かない?
・旦那、キスが好きなんだ
・山田マヤ  (名前です)

今日の駄作
・くちなしとしなちく
・軽いイルカ
・砧のタヌキ

ショーは面白かったです。
今年62歳(?)になるうつみ宮土理さんは、歌って踊って走り回っていました。
とても元気が出るショーでした。
周りがおじいちゃんおばあちゃんばかりだというのは、庄司花江、淡路恵子という共演者の顔ぶれによることもあるでしょう。

庄司花江さんが、磯野貴理子さんの旦那さんのお母さんであることからでしょう、主演のうつみ宮土里さんの役柄は「探偵 張切(はりきり)キリコ」。
劇中でも、「30歳過ぎて独身だと負け組と呼ばれるのよ」という台詞がありました。

うつみさんの旦那さん、愛川欽也さんも客席にいらっしゃっていました。

夕食は渋谷マークシティの「mano magio」
二度と行かないと思います。外れです。

人間ドック その2

2005-03-25 22:43:00 | Weblog
午後は問診と結果説明。

白血球は相変わらず少ないが許容範囲の下の方。
胆のうに小さなポリープがいくつか発見されたが、これは前回もあったし、経過を見ようということとなった。

ということで、特に悪いところは無し。

銀座に出ていた妻Rと待ち合わせをすることとした。
だが、下剤がいつ効いてくるか分からないので、とりあえずは病院のロビーで集合。様子を見ることとした。
昼休みに控え室でうたた寝したのが原因か、頭痛がひどくなった。

妻R到着。
便意がなかなか来ないので、回文などやる。

妻R「千鶴子の小槌(ちづこのこづち)」
これはとてもきれい。

私「ま(っ)さかさま」
やや苦しい。
世の中の松坂様。次回ファミリーレストランに行って、順番待ちで名前を書くときは、「まっさか」と書いてください。
きっと「まっさかさまぁ~! 」と呼んでもらえるでしょう。

私「素敵、雅子様。来てスー」(素敵な雅子様が近づいてきたのだが、すかしっぺをした)
意味不明

頭痛が引かないので、アルコールを求めて移動することに。

遠回りしてお堀の反対側の日仏学院に行って、DALFの申し込み。

途中スーツ姿の若い男性がパチスロに入っていくのを目撃。
私「平日の午後四時にパチスロにスーツで入っていく人ってどういう人かね?」
妻R「我慢できなかった人じゃないの?」
私「...」
パチスロの会社の人じゃないかという答えを予測した私は意表を突かれて絶句した。

その後神楽坂に戻って、ル・ブルターニュでクレープとシードル。
もうダイエットも終わりだ。




人間ドック その1

2005-03-25 19:33:07 | Weblog
本日金曜日は人間ドック。
この日のために2週間、トレーニングとダイエットを続けた成果が出るかっ!

まずは5時半起床。検便に備える。
検便セットには「トレールペーパー」という紙が入っていた。
最近はやりの、水がたっぷりたまっている水洗式トイレでも、この紙を水に浮かせて便をその上にキャッチするというものだ。しかも、トイレに流せる素材。
ネーミングが素晴らしい。最初は英語の Trail Paper かと思ったのだが、取れるペーパーのようだ。

検便を無事に済ませて、出発。九段下で降りて、東京逓信病院に向かう。

途中、「かつおまぐろ会館」(東京都千代田区九段北2-3-22 )という建物を見つけた。
ビルの中にはマグロの剥製のようなものも見える。
さらには、かつおまぐろ会館という文字の下に(上だったかも知れないが)、「Japan Tuna Building」 と書かれてある。
ふーん。おしゃれだ。

検査は午前中で終了。
肺活量測定は小学校以来だった。
採血も何の痛みもなかったのは、最近出始めた超極細針だったのかも知れない。

バリウム検査は気持ちの良いものではないが、まあ無難に終了。
英語ではバリウムミール(barium meal)と言うが、なんでミールなんだろね。
個人的には精神安定剤のヴァリウム(Valium)の方がお気に入り。(と言いつつ、昔一回処方してもらっただけ。常用しているわけではない)

バリウム飲んだから、当然下剤も配られる。
「この後昼食ですから、下剤は昼食の後に飲んでください」

直ぐに下剤で出されると分かっているご飯を食べるこの理不尽さ。無意味だ。

食事は病院内の食堂で。
人間ドック受検者は決められたメニューでお弁当。
周りの人はおそばとか、ラーメンとか頼んでいる。
「はい。ラーメン one、ざるそば one です」
厨房に注文を伝える女性の声。なぜか数のところだけ英語である。
数は英語で言うことになっているのだろうか。
ここに野球部員がどやどやと入ってきて、13人がラーメンを頼んだら

「はい。ラーメン thirteen です」
と言うのかどうか、非常に興味深い。


「英語できますか? 究極の学習法 (井上一馬著)」新潮文庫

2005-03-24 23:58:57 | 読むべし 外国語学習
「英語できますか? 究極の学習法 (井上一馬著)」新潮文庫を読みました。
ブックオフで105円だったと思いますが、まあ、読まなくて良い本です。

第一章で「合理的無知」という概念が紹介されます。
「あるひとつのことを知ることによって得られるメリットと、それを知るためにかかるコスト(デメリット)を合理的に考えて、コストがメリットを大きく上回るような場合には、それについて勉強する価値はないと判断して、勉強を合理的に放棄する」という考え方と説明されています。

様々な外国語学習書は、
1.外国語を学ぶのは善である
2.外国語を学ぶからには、上手にならなければならない
という前提で書かれています。

そうした中、「そもそも外国語を学ばなくても良い人もいる。外国語が本当に必要かどうか、よく考えよう」とはっきり言っているのは、社会言語学の鈴木孝夫氏くらいでしょう。
この本でも著者は「合理的無知」を引き合いに、これまでは知らなくても良かった人はたくさんいたとしつつも、現代に於いては、もはや「合理的無知」を理由に英語をやらなくて良い人はほとんどいないと言っています。

「合理的無知」という概念を出してきたのは拍手ですが、だからといって、今では英語をやるメリットがある人がそんなに多くなっているとは私には思えません。

著者が最も書きたかったと言っている第9章。
目新しいことは何もありません。
シュリーマンの外国語学習法にヒントを得たと書いています。

シュリーマンは、「興味あることについていつも作文を書くこと、その作文を先生の指導を受けて訂正し暗記すること、まえの日に直されたものを覚えて、つぎの授業に暗唱すること」187ページ
を必要としていますが、著者は、ライティングはスピーキングの延長線上にあると考え、「興味あることについていつも話をすること」と、独り言の効用を述べています。
ただし、シュリーマンと違って、「先生の指導を受けて訂正し暗記すること」については、物理的・経済的に難しいといて、必要としていません。

スピーキングとライティングが近いという話は、私が中学生の時から述べられていたことで今更何をという感じです。
ここについては、私はむしろスピーキングに行かずに、答えが付いている英作文の問題集を数多くこなすことの方が、正しい単語・構文を覚えるという意味で、効果があると考えます。
独り言の効用については、ロンブ・カトーもピーター・フランケルも、澁澤寅彦も述べていますので否定しませんが、きっちりと英作文をやることが必要です。

また、シュリーマンは何百ページにも及ぶ本を音読し暗唱することで、(辞書を引かず文法書を読まなくても)単語を覚え文法を身につけたのですが、その部分については著者は採用していません。
確かに、現実的には無理な話ですが、音読の効用等については触れてもらいたかったです。
また、パターンプラクティスを軽視している感があるのは、残念です。



凍り付くような

2005-03-24 23:45:08 | Weblog
ロンドンの中村君から電話が入る
中「澁澤さん、アメリカ出張はどうでした?寒かったですか?」
私「すごく寒かったよ。私のギャグぐらいかな」
中「それは大変な寒さでしたね。周りは凍り付いてませんでしたか?」
私「シカゴは最高気温が0度だったよ」


花粉症

2005-03-24 23:33:00 | Weblog
みなさん苦しんでいらっしゃるようですね。お大事に。
妻Rも病院に行って、少しは楽になったようです。

「花粉症」と言うと憂鬱な気持ちになりますから、言い方を変えましょう。

小倉優子風に、花粉、しよう!

Positive thinking です。

Positive sinking では、積極的に沈んでしまいますから、「th」の音ははっきり発音しましょう。


異性の前で「受粉しよう」などと言い間違えることの無いようご注意ください。