シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

睡眠時間

2007-08-07 | 日常・etc

いつ頃からだろう?お昼過ぎても寝てることがなくなったのは。
次の日がお休みだからと夜遅く寝て、
意地でもゆっくり寝ていようと思っても9時頃までが限界である。
こんな事を書いたら規則正しい生活をしてる方からは笑われてしまうが、
若い時はお休みの日はブランチだったのに、今は嫌でも朝ごはんが必要になった。
よく、年を取ったら睡眠時間が短くて済むとは聞いていたが、
その能力を受験勉強の頃に回せてたら、今の私はもっとましだったかも知れない。
その頃はとにかく眠たくて、机の灯りだけが起きていて、
煌々と一夜漬けのためのりっぱな計画表を、朝まで空しく照らしてた。
その時はその時で、「テレビさえ無ければ、もっと集中できるのに」
とも言ってた気がするので説得力なさ過ぎだが。

親戚の子に赤ちゃんが産まれて、ミルクを飲む時以外は良く寝てるらしい。
脳が若い、つまり出来立てのほやほやは睡眠を必要とするようだ。
ネコ科の動物は一日4時間程起きてる以外は寝てるらしい。
起きてる時にものすごい緊張と集中力を使うから、
それくらい寝ないとパワーを維持出来ないらしい。

そこから推察すると、現在の私は、脳が若くなくて緊張感と集中力が薄れてるという事になるの?
ともあれ起きてる時間が多い方が、やれる事も増えて限られた人生なら有利だと思える。
そう言えばボケないで長生きしてる人は、毎日お昼寝をしてる人が多いという統計もあるらしい、
ただし30分以内、これがけっこう難しい…つい長くなる。

会社でお昼休みに食後ちょっと寝るのが理想的かも知れないが、
一人で寝てて誰からも起こしてもらえない危険もあるからご用心。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エコもいろいろ | トップ | 残暑お見舞い申しあげます »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゼロ)
2007-08-07 18:35:44
今日はブログ、HPまで見て貰いありがとうございます。

人の睡眠てその時の精神状態によって左右される
気がします。
だから、赤ちゃんのときは、精神状態も安定して
大人になると嫌な事を経験していき、精神が
安定、出来なくなるのかな?

だから、歳ともに睡眠時間て変わっていくのかな?
あと、その人の性格によっても変わっていく
気がします。
Unknown (yuuko)
2007-08-07 19:45:14
そうですね~~
私も、次の日休みと思ってても、ついつい、5時には目が覚めてしまいます><
旦那さんが3時におきて、仕事に行くので、その足音から、目が覚めて癖になってしまいました

平日は4時に目が覚めてしまいます
そこから、二度寝はダメですね

年を取ったら、私どうなるの???
って感じです
よく寝ます (らずむっち)
2007-08-07 21:14:09
若いときから、今も、とにかく、よく寝ます。
体力がないからだと思います。
在宅に変わったときの不安の一つは、
疲れないから、夜寝られなくなったらどうしようと
いうことでした。
ところが、そんな心配はぜんぜん必要なかったです。昼寝てしまっても、夜きちんと寝られます。
お勤めをしているときは、友達と出かけ、
友達がトイレに行くのを待っている間にも
寝てしまったりしていました。
ものすごく体力がないんだと思います。
睡眠は最大の悩みです! (kotobuki)
2007-08-07 23:20:36
祖母が亡くなった21歳から、ずっと悩みっぱなしなんです。
ちょっと祖母の霊を見ちゃってから怖くて、ひどい時は世間で言うところの丑三つ時が過ぎるまで眠れませんでした。
今はそんな事はありませんが、部屋の電気はつけっぱなし、TVもつけっぱなしで毎日寝てます。
それにどんなに眠くても、昼寝をすると頭痛がするので気軽に昼寝も出来ない・・・
たぶん、長生きはムリです(笑)
(霊を見た事があるからといって、そういう団体・職業についているわけではないので、ご安心くださいね。)
ただ「睡眠」は大事なだけに、普通に暗い部屋で安心して(ここが重要)眠ってみたいです。
睡眠事情 (シェル)
2007-08-08 10:54:46
(ゼロさん)
HPの羽うさぎさんかわいいですね。

そうですね。不安や心配事があると頭が冴えわたって
眠れませんけど、眠れる時はコーヒー、ガブガブ飲んでも
コロッと寝ちゃいますものね。確かに赤ちゃんには悩みは
ないでしょうからね

(yuukoさん)
ご主人平日3時というと、私なんかまだ寝たばっかりかも。
休日でも5時というのは驚きです。
私は予定なしの休日は目が覚めるまで寝てます。
夫の母は一年365日6時半に起きるそうです、
自分のリズムを常に保ってる人って健康ですね。
yuukoさんは既に良い習慣が身についてるから
年を取っても心配ないですね。

(らずむっちさん)
トイレから出てきたお友達びっくりしたでしょう(笑)
私はまとめて寝るのは9時間くらいが限界ですが、
合間にちょこちょこ寝ますね(バスの中とか瞬間寝もあります)
らずむっちさんは体力がないのではなくて、
その寝つきの良さが体力の源だと推察します。
寸暇を見逃さないで寝るのって特技っていうか
周りを見てもそういう人は時間の使い方も上手です。

今日から、熱闘甲子園楽しみます。

(kotobukiさん)
お仕事順調なスタートのようで安心しました
その調子で頑張ってくださいね。
コメントから察っすると北国という以前に
ホントにクーラーの必要がない環境なんですね(笑)
仕事で体力、気力使いますのでその温存のためにも
安眠は重要ですね。

kotobukiさんが安眠できる何か良いアイデアないかしら?
ウーン…
「眠られぬ夜のために」(ヒルティ)…よけい眠れなくなったり
して…。人間であるがゆえの人間的な悩みですね。





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常・etc」カテゴリの最新記事