星降るベランダ

めざせ、アルプスの空気、体内ツェルマット
クロネコチャンは月に~夜空には人の運命の数だけ星がまたたいている

ホログラム

2008-10-19 | 持ち帰り展覧会
兵庫県立美術館のコレクション展Ⅱの現代美術の展示室は広い。
そこには大きな作品がある、というだけではない理由がある。

聴濤襄治(きくなみじょうじ、1923~2008)さんの美しい作品「WORK1-5-66」は、離れて見て初めてその美しさに気付く。
第3室の入り口から見ると、板縁しか見えない。10㍍くらい離れたまま作品から同心円を描くように歩きながらその作品を目で追っていくと、3歩くらい歩いたら、画面から銀色の光が見えてくる。歩を進めるとやがて、キラキラピンクの光が。一歩歩くたびに、画面からキラキラキラキラ、光の笑いが沸き上がってくる。見てるだけで幸せになる作品。
そばでじっと眺めたらこんな風。(館所有の常設作品はフラッシュ無し撮影可だった)  
     
   

1960年代売り出されたばかりのテトロンフィルムを使った1966年の作品である。 

昨日久しぶりに東急ハンズの地下素材売り場を彷徨っていたら、こんな物を見つけた。
     
                

ラミリサイクルPETプレートL19-Sのハガキ(¥240)
厚さ0.6ミリなのに、少なくても1㎝以上の奥行きがあるように見える。
5×8の40ブロックの一つ一つに鏡のように像がうつる。
動かすと、万華鏡のように実際より遙かに美しい像が40個キラキラ揺らめく。
回転すると、画面の奥から何かが湧いてくるような気がする。
こんなに自分の顔を長い間楽しんで見たことはない。

ホログラムというそうだ。ホログラムとは、3次元像を記録する写真のこと。
一万円札やクレジットカードの隅っこでキラキラしているものと同じホログラフィー。いつのまにか生活に浸透していたフィルム技術。

目の前でくるくる回していると、聴濤襄治さんの40年後の小さな作品を手にしているような気がする。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰にだって秘密はある | トップ | マーシー »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨシダ)
2020-08-15 10:47:26
初めまして。だいぶ前の投稿にコメントするのでご覧いただけるか分からないのですが、聴濤先生のお名前が出ていたので嬉しくなった次第です。私は今52歳ですが、小学生の頃、聴濤先生の絵画図工教室に通っていました。とっても楽しかった思い出があります。ふと思い出して、ネット検索したところ、こちらのブログがヒットしました。兵庫県立美術館に収蔵されているのですね。全く同じかどうかわかりませんが、同じような作品を、その教室でみた記憶があります。近いうちに見に行こうと思います。ありがとうございました。
ヨシダ様 (ラミーチョコ)
2020-08-18 08:29:22
コメント、ありがとうございます。
聴濤先生の絵画教室、さぞや楽しかったことでしょう。羨ましいです。
聴濤襄治さんのこの作品大好きです。兵庫県立美術館の収蔵品ですが、残念ながら、常時展示されてはいません。最近では昨年の秋のコレクションⅡにこの作品は出ていました。現在は出ていません。
芦屋市立美術博物館の「芦屋の時間」展(9月19日~11月8日)のチラシには、聴濤襄治さんのお名前が出ています。具体の作家さんたち全員でているようです。もし良かったらこちらにお出かけ下さい。
ヨシダ様・追伸です (ラミーチョコ)
2020-10-11 19:10:35
今日10月11日、兵庫県立美術館のコレクション展Ⅱ(10月10日~12月27日)に行ったら、聴濤襄治さんのこの作品「WORK1-5-66」が、出ていました。

芦屋市立美術博物館の「芦屋の時間」には、聴濤襄治さんの立体作品「マックスウエルのこま」と動く映像「work-2-7-68」が出ていましたが、後者は故障中だったので残念でした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

持ち帰り展覧会」カテゴリの最新記事