http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060807AT1D0703N07082006.html
NTTは7日、ビデオカメラやデジタルカメラで個人が撮影したオリジナル動画を集め、不特定多数の人が視聴できる動画共有サイトを8月28日に開設すると発表した。まず技術的な問題点などを探るため半年ほど試験運営し、試験期間中に300人の定期的投稿ユーザーと、3000人の視聴者獲得を目指す。試験終了後に商用サービスに移行するか判断する。
投稿や視聴は原則無料。プロ、セミプロ、アマチュアを問わず投稿できる。学校やコミュニティーなどとの連携も視野に入れる。不正な映像検出のノウハウや、コンテンツ流通の環境整備などを進め、商用サービスに移行するか判断する。サイトのアドレスは(http://cliplife.jp)。
ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及など個人の情報発信が一般化してきたことに対応する。有力なコンテンツである動画への取り組み強化で、NTTが目指す2010年の3000万世帯・事業所の光回線加入を後押しする狙いもある。 (20:16)
NTTは7日、ビデオカメラやデジタルカメラで個人が撮影したオリジナル動画を集め、不特定多数の人が視聴できる動画共有サイトを8月28日に開設すると発表した。まず技術的な問題点などを探るため半年ほど試験運営し、試験期間中に300人の定期的投稿ユーザーと、3000人の視聴者獲得を目指す。試験終了後に商用サービスに移行するか判断する。
投稿や視聴は原則無料。プロ、セミプロ、アマチュアを問わず投稿できる。学校やコミュニティーなどとの連携も視野に入れる。不正な映像検出のノウハウや、コンテンツ流通の環境整備などを進め、商用サービスに移行するか判断する。サイトのアドレスは(http://cliplife.jp)。
ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及など個人の情報発信が一般化してきたことに対応する。有力なコンテンツである動画への取り組み強化で、NTTが目指す2010年の3000万世帯・事業所の光回線加入を後押しする狙いもある。 (20:16)