goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

健康のこと、日常感じたこと、自然界の美

下鴨神社の御手洗祭り

2005-07-30 07:43:35 | その他

今日はアトピー性皮膚炎のある4歳の孫娘を鞍馬口駅から徒歩5~6分のところ
予約していても1時間以上待ち、自宅から随分遠方なのですが、名医の評判を信じて、通い出して2年、一進一退、今日は大人しく待ってくれてホー。
帰りタクシーで下鴨神社に、


屋台も軒を並べていたのですが、お目当ての綿菓子、がなくて孫孫をパチリパチリ、アレー電池がチカチカもう切れるよのサインこの足つけ神事、みたらし池の井上杜にまつられている瀬織津比売命、罪けがれを清め給神様が昔から土用の丑の日この神池に足をつけ燈明をお供えし御神水をいただくと諸病にかからず長寿の霊験あらたかと云い伝えられていますと説明されていました。それにしても水の冷たいこと、孫、パンツの濡れるのもなんのその、帰り奥様方グループなんか足が軽くなったねの会話そういえば私も




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ろくじぞう)
2005-07-30 09:01:30
へぇー、こんな神事があるのですね。

涼しそうで、お孫さんの喜ぶ顔が目に浮かびます。(^_^)
返信する
懐かしい~ (おうし座A子)
2005-07-30 09:31:30
下鴨神社!なつかしい~。実は関西出身なのに京都の良さを実感することなく、娘時代をすごし、今頃 年に2回 京都詣でをはじめました。お写真の立て札 ○の森 の ○は何と読むのかと しっかり読んだつもりが すっかり忘れています。確か昨年の新緑の頃でした。新緑に抱かれた砂利道を懐かしんでいます。ところで こんな池があるのですね。お孫さんの状態が良くなります様に祈っています。
返信する
Unknown (ろくじぞうさま)
2005-07-30 11:13:20
いつも優しいコメントありがとうございます。励みになります。是非来年いらっしゃってください。きれいな川を歩けるのでお子さんたちも喜ばれるますキット。
返信する
Unknown (つれずれに)
2005-07-30 11:40:20
おうし座A子さまコメントありがとうございます。新緑の頃、よかったと思います。若い頃っていろんなことに興味がありすぎて、そこまで気がまわらにないままに過ぎるもののようだと自分でも実感しています。お尋ねの立て札、糺(ただす)の森と読むようです。意味は誤ったことを直し改める。もっと深い意味があるのかも知れません。
返信する
糺の森 (おうし座A子)
2005-07-30 14:39:26
糺の森 ただすのもり と読むのでしたか。有難う御座いました。意味も教えて下さって感謝です。次回の京都は秋の予定です。予定をたてず気まま旅となっています。関東に住んで37年すっかり関東人になりましたが言葉は今だ きつ~い関西弁 です。主人も共に関西人です。子供は両使い? です。
返信する
Unknown (とまとクラブ)
2005-08-01 20:51:27
今日はせっかく早く用事を済まされようと出てこられたのに、時間をとっていただき申し訳ありませんでした。

京都のいろいろな風習も分かれば分かるほど

奥が深いものがあって本当に昔の人は偉かったなあと感心するばかりです。

こういう行事も継続するのが大変ですね。

返信する