さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ミドリシジミ♀の多形現象

2017年07月04日 | 昆虫
さて、次はミドリシジミの女の子を紹介します。
もちろん雄に比べて地味ですが、ミドリシジミの仲間には、「多型現象」が見られます。
この「多形現象」は、遺伝子と関係があるらしく、翅の表の模様が、いくつもの違った形の色や模様を持っていることを言います。
その模様の形態によって、人間の血液型のように分類されていて、A型・B型・AB型・O型・OA型・OAB型の6種類に分けられてます。
この事は以前のブログでも書いてますので、詳細は省きますが、ミドリシジミの雌は、この6種類すべての型が見られます。

次の雌は、A型とB型の形態を併せ持つAB型のようです。(ブルーのラインが2本だけ:B型、ブルーラインの先にあるオレンジ色の班だけ:A型)


次の雌は、班が無いO型でしょうか?


こちらはA型???雄と同じように、光の当たり具合で、微妙に変化するので、間違ってるかもしれません。


こちらはA型???AB型??(光の具合ではブルーのラインが見えるのかも知れません)
撮る時は、あまり意識せずに撮ったものなので・・・・・


このように、人間の血液型のように、分類されてると分かりやすいですね。
この分類方法、日本のアマチュア研究家が提唱されたもので、今や世界的に使われてるそうですよ。

顔のマクロも載せておきます。ブーツを履いたような可愛い脚が印象的です。


同じ林にいたウラナミアカシジミ(裏波赤小灰蝶)です。こちらも、同じゼフィルスの仲間です。


キマダラセセリ(黄斑挵)もいました。


久々の早朝散策でしたが、やっぱり林の朝はすがすがしくて気分爽快!!



コメント (9)    この記事についてブログを書く
« ミドリシジミ(緑小灰蝶)の♂... | トップ | 干上がった公園散策(キビタ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (country walker)
2017-07-04 08:25:08
昆虫はやや苦手でも蝶類にはそれ程抵抗はありません。
それはやはりあの美しい羽の模様がそうさせるのかもしれません。
光の当り方により様々な色に変化する羽の色模様。
神秘的です。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2017-07-04 10:20:17
ミドリシジミの女の子たちの翅表は、遺伝子のタイプによって6パターン。
人間の血液型のような分かれ方というのも面白いです。
へぇ、日本人が見つけたのですか。年に一度しか出現しないゼフィルスの観察は、
根気もよりいったことでしょうね。
お顔のアップが可愛いです。ブーツもですがつぶらな目に惹かれます。
触角の先端のオレンジ色が、翅裏のオレンジ色の模様と呼応している
かのようですね。
ウラナミアカシジミとキマダラセセリの目も可愛いです~
ウラナミアカシジミは飛んでいるとき目立ちそうですね。
返信する
こんにちは~ (みい)
2017-07-04 13:56:53
人間の血液型のように分類されているのですね。6種類もあるのですね。
面白いですね^^。
お顔かわいいです、ブーツの脚もかわいくていいお写真見せていただいてうれしいです^^。
蝶の模様は不思議にきれいですねえ。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2017-07-05 14:11:48
蝶の翅の模様、同じ種類でも個体によって差があるのですね?
このミドリシジミに限ってのことなのでしょうか?
小さな虫は、思い切って大きく撮った写真の方が親しみが持てるから不思議です。
これからの季節、晴れれば猛暑間違いなし!なので、やはり早朝撮影に限りますね(^^)
・・・でも、最近、めっきり朝に弱くなってしまって・・・
起きられる自信がありません^^;
返信する
Unknown (happy)
2017-07-05 15:12:52
こんにちは

gooブログに引っ越して来ましたずっこけのひこです。
まだ慣れていないし分からない事があって四苦八苦しています。
ミドリシジミのような綺麗なチョウにも挑戦したいです。
これからもよろしくお願い致します。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2017-07-06 06:23:25
>country walkerさん
蝶の場合は、鳥と共通してて、やっぱり翅の美しさに魅了されることが多いですね。
蝶を追いかける時も、その蝶の生態を知っておくほうが楽ですが、この辺も鳥撮りとよく似てます。
蝶の魅力を知ると、そちらの方にもハマるかも・・・・(笑)


>ポージィさん
ゼフィルスの仲間でもミドリシジミの仲間は、このように多形現象が見られます。
それにしても、分かりやすい分類方法ですよね。
トンボのアップと違って、蝶のアップ写真は可愛いでしょう。
蝕角も、蜜を探し当てる為に、大事な役目をしてるみたいですよ。
蝕角の先端の色、あまり気にしなかったのですが、種類によって色が違うのでしょうね。
今度調べてみます。
ウラナミアカシジミは、ミドリシジミより明るい所が好きみたいで、ヒラヒラよく目立ちます。


>みいさん
蝶の血液型、面白いでしょう。
それぞれ性格も違うのかも知れませんね。
6種類もあると輸血する時は大変!!(笑)
蝶の顔は、こうして見ても可愛いでしょう!
長い蝕角もお洒落で、良く似合います。

返信する
おはようございます (ソングバード)
2017-07-06 06:33:34
>ロメオさん
このような多形現象は、雌にだけ見られる現象で、ゼフィルスの仲間でもミドリシジミの仲間(日本には9種類ほどいます)に多いようです。
昆虫の多くは、昼間葉っぱに裏に隠れたりすることが多く、午前中が勝負ですね。(鳥と同じかも…)
私は昔から朝が得意な方なので、苦になりませんが・・・・


>happyさん
バンドル名を変更されたんですね。
gooブログの仲間入り、おめでとうございます。
前のブログより扱いやすいかもsれませんよ。
慣れるまで大変ですが、これからも、素敵な写真楽しみにしてます。
早速読者登録しておきますね。

返信する
メスにタイプがあるんですね (てっちゃん)
2017-07-07 00:59:45
メスにこんなに色んなタイプがあったとは知りませんでした、綺麗なオスばっかり探してメスはあまり見ていないからですね・・・
返信する
おはようございます (ソングバード)
2017-07-08 06:02:53
>てっちゃん
ゼフィルスの仲間の一部で、こんな現象が見れるようですよ。
今度はじっくり雌の方も見てやって下さいね。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事