さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オオハシシギ受難?

2024年05月08日 | 野鳥

今回は久しぶりの鳥ネタです。

桜が散る頃になると桜並木にやって来るコムクドリ!4月23日、コムク狙いで沼に出かけてみました。

沼で、久し振りにMさんにお会いして話を聞くと、数日前から姿を見せていたようです。・・・・少し遅かったか??

遠くでコアジサシが5~6羽飛んでるのが見えます。今年も早々とやってきたようです。

コムクドリを諦めて、沼に目を移すと、遠くの杭にオオハシシギ2羽!! 昨年秋から、2羽揃って長居してるようです。

曇天日で水面の反射で逆光なので色が出ませんが、夏羽に変身中!!胸から腹にかけて、かなり赤味が増してきてます。

のんびりオオハシシギを眺めてると・・・・突然、こんな光景が・・・・隣の杭にコガモがやってきて・・・・

もう1羽のコガモもオオハシシギが止まっていた杭に突然割り込んできます。

追い出されたオオハシシギは、もう仲間のオオハシシギの所へ・・・・

さすがに2羽一緒に止まることが出来ず、諦めて・・・・

隣の小さな杭へ・・・・

なんとか止まったものの、居心地が悪そうです。

不安定でやっぱり居心地が悪いのか? すぐに飛び立って・・・

元居た杭に戻ろうとするも、相変わらずコガモが占領中!

諦めて・・・

さらに離れた遠くの方へ・・・この間、わずか2分ほどの出来事でした!

これだけ長く滞在して夏羽に変身中のオオハシシギですが、沼はすでに満水状態で、浅瀬はほとんどありません。

いったいどこで食事をしてるのか??不思議です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)