みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

夏休みどう回そう

2015年07月13日 | 仕事
気がついたらみかどんの学校も今週で終わり(おまけに二日間家庭学習日なので、実質あと3日)。

色々な段取りを考えてくれるダンナがそばにいないと、ついつい出遅れてしまい、一体どうしてみかどんの夏休みを乗り切ろうかと思案しています。

私立だと学童もないし、いずれにしても学童も小4は利用できない。お友達も地域がバラバラだから遊ぶのも簡単ではないし…。今のところ、私は週3出勤におさえているので、フルタイムのお母さんよりずっと恵まれた環境だとは分かっているのですが、みかどんが子供らしく過ごせる場所がなかなか確保できていません。

7月末から2週間ほどフランスに連れていくことにしたので、その残り期間をどうするか…。一人で近くのプールに行き、お昼も家で一人で食べて、午後は昼寝?とか、午後から塾で過ごすとか、泣きそうなプランばかり。
あるいは、私の職場(バリバリのオフィス街)の近くのカフェで宿題などを持たせて過ごさせるか(お店からは不審に思われそう)、または徒歩10分くらいの大きな図書館で待たせるか…。それだと、少なくともお昼は一緒に食べられるので。

パリでは10歳まで子供の送迎が義務付けられていたので、日本とのギャップに未だ慣れません。

子供には楽しい夏休みのはずなのに、みかどんには我慢の1.5カ月になってしまったら哀れです…平日3日間をどうにか工夫すればよいのですが、お昼一人というのは可哀そうだなぁ。

アベンジャーズを見る

2015年07月13日 | みかどん
今日は猛暑の中、ダンナと3人で映画アベンジャーズを見にいきました。

私もみかどんもアメコミはよく知らないし、長いし(2時間半)、少々迷いましたが、この夏の本命の映画(ピクサー)は来週封切りのため、たまにはダンナの趣味にも合わせようということで、家族3人ではじめてのアクション映画(?)鑑賞となりました(みかどんは私とパリでスーパーマンを見た)。

どこまで内容を理解したかはよく分からないけど(そもそも私もあまり理解できなかった)、登場人物で一番かっこいいのは、キャプテンアメリカという、第2次世界大戦時に作られた?ヒーロー(爽やかな青年にみえる)だそうで。私は、ホークアイという矢の名手であるおじさんキャラが気に入り、おじさんがよく見えるのはやはり年をとった証拠だなぁと感じました…。

私はアメリカを体現したヒーローというだけで受け付けません…よく知りませんが、第二次世界大戦時のヒーローと聞いて、ますます、そんなもんアメリカだけの公開にしとけと思います。

今度はスターウォーズを観に行こうとダンナとみかどんは話していたけれど、今日のアベンジャーズもついていけなかった私は外れます。

ちなみに、ピクサー映画の予告、ストーリーはよく分からないのだけど、主題歌を歌う吉田美和の声だけで泣けてきました。来週はハンカチを用意。