ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

富士山世界文化遺産両県民会議担当者会議

2012-06-27 | 観光地
昨日、富士山世界文化遺産両県民会議担当者会議に出席して来ました。

会場は富士五湖文化センターがふじさんホール・富士吉田文化会館になってました。
富士五湖文化センターだった頃に吉田歌舞伎を観に来て以来です。
綺麗になっていてビックリ。

200人程の参加。
駐車場、狭いですね~

世界遺産には
文化遺産 725件
自然遺産 183件
複合遺産 28件

があります。

日本では

文化遺産:
法隆寺地域の仏教建造物
姫路城
古都京都の文化財
白川郷・五箇山の合掌造り集落
原爆ドーム
厳島神社
古都奈良の文化財
日光の社寺
琉球王国のグスク及び関連遺産群
紀伊山地の霊場と参詣道
石見銀山遺跡とその文化的景観
平泉 仏国土(浄土)を表す建築・庭園および考古学的遺跡群

自然遺産:
屋久島
白神山地
知床
小笠原諸島

結構ありますね。

2012年推薦は
武家の古都鎌倉と富士山

結果は来年夏。


富士山世界文化遺産両県県民会議
http://www.fujisan-3776.jp/

芳友旗

2012-06-24 | ソフトバレー
7チームの参加。
抽選でBパートになった
3チームのリーグ戦。
2試合審判してから続けて試合。
ミスが多いもののストレートで2連勝
しかし、ぜーぜーでクタクタ…
汗がだーっとでる。
今回は4人ぎりぎりでの参戦。
交代が居ない。
練習不足による体力低下がアリアリ。

午後の決勝トーナメント。
第一試合、またまたミスは多いもののストレート勝ち。
更にダルダル度UP
以前捻挫した右足首がズキズキ。

決勝は昨年優勝チーム。
大差でのストレート負け…
一桁しか点が取れなかった
練習しないで勝てるのはおかしいけど…

とりあえず膝の痛みが酷くならすに済みホッとした。
次の日曜は人形公演。

白磁の人

2012-06-23 | 日記
久しぶりに映画館へ足を運びました。
前に見たのはいつでどんな作品だっけ…

TOHOシネマズ。
今では受付で席を予約するんですね
ネット予約もできるとか…時代に取り残されているのを実感


白磁の人は山梨県北杜市出身の浅川巧の史実に基づいた作品。

甲州弁の使い方に無理があるような気はしましたが、当時はこうだったのかな~と納得させつつ。。。
恥ずかしい位に泣けてしまいました

「日本人と朝鮮人が理解し合えるなんて、見果てぬ夢だろうか。」(巧)
「夢であったとしても、それに向かって行動することに意味があるのではないですか。」(青林)

親交を深める巧と青林の間で交わされた言葉です。

最後、病をおして投獄された友人に会いに行き、伝えたかった言葉、ありがとうを言う場面では更にタラタラ

地道な交流を続けた巧が死に、その葬儀に際して多くの朝鮮人に棺を担がせて欲しいと訴えられるシーンに感動し、さらに「朝鮮人は葬式だからって、あんなに泣いてみっともないねえ。」と言った手塚理美(浅川兄弟の母親)が、葬列に無表情で連り、列を離れて物陰で号泣するシーンでさらにさらにもらい泣き。

映画の最後に、二人で植えた発芽苗が大きな朝鮮五葉松となって現代のビルの建ち並ぶソウルの町にあることに感動しました。


機会があればもう一度観たいです。


その後、みたまの湯に行ってしまいました。
残念ながら八ヶ岳は見えず。
農産物直売所では甘々娘が売り切れてました。

明日は優勝したこともあるソフバの大会です。
チーム練習は一度もできないまま
来週は人形公演があるのでケガをしないように試合を楽しみます。

食物連鎖?

2012-06-20 | 日記
野生は非情だ。


昼、鳥の鳴き声が凄いので覗いてみると巣の中に雛鳥はいなかった。

横を見ると


アオダイショウ?が木に登ってきており、首の近くに一羽、尻尾の方に一羽、巻きつき絞め殺していた

地面に一羽落ちていた。

蛇も生きなきゃならない。

卵の時から見ていただけに気分が凹む。

あつぎひがし座

2012-06-18 | 人形遣い
第38回自主公演。
厚木文化会館にて。

1時半開演。
会場はほぼ満席。
まずは厚木市の教育長の挨拶。
去年も思ったけど話の上手な人だ。
今年は瀬戸内寂聴さんの本の中から引用して

震災で被害を受けた人達の心を支えたのは歌であり地域に残る伝統芸能であった。
伝統文化を大事にできない街は衰退する

と言った。
どこかのでっかい市の長には理解できないだろうな~


まずは高校生の二人三番叟。
練習期間が短いせいか足遣いがもうひとつ。
後半はgood

そして傾城阿波鳴門の巡礼歌の段。
もうひと頑張りっ
三味線の鶴澤三寿々さんの音は睡眠薬~記憶が途切れ途切れ

休憩をはさんで大人が遣う、菅原伝授手習鏡 寺子屋の段。
子供の首をハネる怖い話。
遣い、丁寧で上手い。
さすがっ
前半の大夫は竹本駒之助先生。
すごい熱演。
後半はお世話になってる土佐子先生が大夫。

感動した。

ツメ人形も沢山出て座員が多くないとできない演目だ。


夜は人形保存会の総会。
赤字決算
今期は赤字も埋めなくちゃ…

駅から近い練習場を借りる計画は休止となった。
手を差し伸べてくれる人が居れば足を引っ張る人も居る。
昔ながらの屋号が残る地区。
なんだかな~が多い町である。