まだまだ続く、おきらく日記

札幌の円山にある小さなパソコン教室から発信中

どんどん咲いてます

2005年07月31日 | 観察日記
我が家のベランダではサフィニアがどんどん咲いています。



一度、咲いた花をみんな摘んでしまったのですが
またどんどん咲き始めました
こんなに咲くんですね。

【息子その1】が学校で育てているあさがお
夏休み中のため我が家のベランダへ来ています。
だんだんとつるがのびてきました。

つぼみもいくつもついています。

質問朝顔のつるって右にまいていきます。
それをとって逆にくるくる巻いたらどうなるんでしょう?

やってみたいんですが、【息子その1】の学校の教材なんで
おとなしく観察しています

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→








夏休みの宿題

2005年07月30日 | 我が家のこと
子どもたちは楽しい夏休みです。
夏休みといえば宿題です。
自由研究は何をするかさえまったく決まっていませんが
プリントくらいなら時間を作ってやってしまうことはできます。
それも、ほとんど国語と算数の基本問題ばかり。
1年生の【息子その1】なんて「こくごとさんすう」です。
まだ、漢字なんてぜんぜん出てきません。

お勉強タイムは居間で一緒にやっています。
午前中の遊びに行く前にやることになっています。
私がいないのをいいことにサボったときは
夕食後にやることになっています。

ふたりとも変なところで競争心が出て、
相手が2ページやったらなぜか?
ずるい!ボクも2ページする!
なんてわけわかんないことを言い出すしまつ。

まあ、そんな競争ならどんどんやってほしいところですが・・・
そんなふうにしているうちに、【息子その1】はあっという間に
宿題プリントを終了してしまいました。

まあ、もともと少ないんですけどね。
内容もあいうえおたしざんひきざんだけですし。

いや、基本中の基本なんですが、それでも時には苦戦してます。
計算なんて両手を広げたり曲げたりして
指を貸してあげようかと思うような感じです

自分の指を数えてる姿はなかなか面白いです。
国語はこんな感じです。


きれいな文字のところは、最初からヒントとして書いてあるところです。
がんばって本人なりにきれいに書いたそうです。

プリントが終わって私も喜んでいたら、親にも宿題?と思う記述が・・・
プリントの束の表紙の端にこんなことが書いてありました。



え・・・・これ全部ですか?
 
まるつけがんばります!

私のことだからすっかり忘れて
始業式の前日にあわててやることになりそうなので、
今回は忘れないうちにさっさとやっつけるつもりです。
ということは、まだやっていないということですが・・・
そのうち・・・・・・・・・ね。

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→




三角山放送局

2005年07月28日 | 教室のこと
三角山放送局 http://www.sankakuyama.co.jp/

ご存知でした?
ここのサイトでは、放送をインターネットで聞くことができるんです

札幌市の西区にある放送局です。

教室では電波が届かないのかラジオでは聞くことができないのですが
インターネットでときどき聞いています。

生徒さんのお知り合いの方が出演したという話がありました。

地域の方が作っているので、出演している人も
札幌の西区や中央区に住んでる方が多いのでしょうか?

実は、今度教室に取材にきてくれることになったんです!
教室のホームページにも出ていますが、来週の月曜日です。
さあ、月曜日の方はその現場に遭遇できるかも!
みなさんも、ぜひ聞いてくださいね。

月曜日というと8月1日です。
8月1日午前10時50分ごろにはラジオかパソコンの前で!

さあ、明日はまず、ラジオを用意して聞いてみましょう!
もしも、うまく受信できないようでしたら、
ホームページからライブ放送を聞いてみましょう。

そして、月曜日には忘れずに聞いてくださいね!

それにしても、何しゃべったらいいんでしょうか・・・
ここまで書いておいて「あっ・・・」くらいしか声だせなかったりして


ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→

少年野球

2005年07月25日 | 我が家のこと
先日、【息子その1】が所属している野球チームの試合がありました。
最近はピッチャーの練習をしたと聞いていたのですが、
前回から【息子その1】はピッチャーをしています。
なんだかうれしそうで、初試合の前日は眠れないようでした。
うきうきして遠足の前日状態です。

といってもレギュラーではありません。
試合に出られるのはジュニア戦といって
6年生は出場できない小さい子が中心の試合です。

これがまたかわいい
2年生くらいだとユニフォームも大きくて
ユニフォームが走っているかのようです。

先日、近所の小学校でジュニア戦があったので
【変なおじさん】と【息子その2】で見に行きました。
【息子その2】はぜんぜん興味がないようでしたが、
【変なおじさん】いわく、とても面白かったそうです。
【息子その2】と一緒でなければ、ほかの試合も見てきたかったと言ってました。

ちっちゃい子がかわいいのと、
5~6年生が思った以上に上手だったのに驚いたようです。

ちなみに、【息子その1】の姿はこれ

う~~~~ん、なかなかいい感じだと思いません?
なんて、またまた親ばか丸出しですね。

去年は野球なんてやりたくない、サッカーがいいと言っていたのですが、
やりだしたら結構楽しくなってきたみたいでほっとしています。

今日から夏休みですが、
学校の図書室から借りてきた本は2冊とも野球に関するものでした。
どんどん興味は強くなってきているみたいです。

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→

みなさんのクリックが投票になります。
みなさんにクリックしていただいてることが
とても励みになっています。
ありがとうございます。
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。



我が家の怪獣たち

2005年07月20日 | 我が家のこと
以前、教室のホームページで紹介していた
私の子どもらのアルバムの中の1ページです。

  


笑ってる写真ばかりじゃなく、
ケンカして怒ってる顔もなかなか思い出になります。
横向いてしまったり、変な顔してるのなんかも
あとから見ると楽しいもんです。

ちなみに、この写真は保育園に通っている頃のものです。
今見るとかわいさ倍増
親ばか度も思いっきりアップします

今日、ある生徒さんの話でお子さんが中学生の頃、
「そういえば最近、大きな声を出してないな」と
ふと思ったそうです。

その方のお子様も我が家と同じく男の子がふたり。
なんで、こんなに元気なんだろうと思うくらい元気な子どもたち。

私も思わず「うるさーーーーーい!」と大きな声を上げることがあります。
夏場なんて窓が開いているのを思い出してはずかしくなります。
たぶん、ご近所では「うるさい」と叫ぶ私の声が
子どもの声よりもずっとうるさいはず

それでも、最近は以前よりも叱ることは減ってきたように思います。
叱るのってとってもエネルギーが必要です。
とっても疲れます。
でも、ちゃんとダメと伝えないとならないし。

最近は本気で疲れているときはそれを伝えると
おとなしくしてくれるようになりました。
3分くらいですが・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→


またまた餃子つくり

2005年07月10日 | 我が家のこと
前回、【息子その2】と一緒に餃子をつくった話を書きましたが
今日も餃子です。
前回のときは野球の練習が遅くなって
餃子つくりに参加できなかった【息子その1】が
大変残念がっていたので、今日は一緒に作りました。


なかなか上手です。
【息子その2】も前回よりは上手になった気がします。
今日は40個作りました。が!!!
最近のふたりの食べる量はどんどん増えています
恐ろしいくらいに増えています
あの小さな体全体がなのではないかと
もしかして、頭まで全部消化器なんじゃないかと思うくらいです。

餃子もちょっと前までなら40個だと
あまって冷凍しておく分があったのですが、
だんだんと足りなくなってくるような感じです。

次回は60個くらい用意しようかな。
いや、いっきに100個くらいつくれば、半分は冷凍しておいて、
私が夕食をつくりたくないときのために
ストックしておける!

食べる量が多くなるにつれて
そろそろ新しい冷蔵庫がほしくなってきました。
年内に冷蔵庫の購入を目標にしよう!と思っていたら
昨日から洗濯機の様子がおかしい

洗うときや脱水するときの音が明らかにおかしい!
もし、動かなくなったら修理購入
洗濯機は壊れたら考えてる暇ありませんよね。
今のうちに考えておかないと

乾燥機も壊れてから使っていなかったから
洗濯乾燥機を購入するにはいい機会ですし。

早速 ヨドバシカメラで値段を見たら2万円台から20万円近くまで様々です。

今年は冷蔵庫よりも洗濯機の購入を検討する必要がありそうです。
これだけ値段の幅があるといろいろ迷いそうですね。
本当に壊れる前に一度じっくり見てこないと!!

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→


いろんな特技

2005年07月08日 | 教室のこと
生徒さんには、いろんな特技を持った方がいらっしゃいます。
本当に私が教室にいなければ出会うことなどなかったであろう
すばらしい方々です。

先日も「メロンパンを焼いたので」
たくさん持ってきてくださった方がいて
思わずメロンパンって手作りできるものなんですかなんて
言ってしまいました。

私は料理がダメで、普段の料理からお菓子作りからぜんぜんダメです。
センスがないというか、なんというか・・・
一応、主婦という立場上、仕方なく料理をはじめたのですが
それでも、外食の方が多く台所との相性は最悪

子どもが生まれてからは自然と料理することが多くなりました。
その子が10歳ということは、どう考えても私の料理歴は10年です。

10年もの間続けてきてそれでもへたくそというのは
ある意味才能と言えるかもしれません。
私のみじん切りは絶対にお見せできません
なんなんでしょうね  

ですから、教室で生徒さんたちのお料理談義がはじまると
ぜんぜん話についていけません 
でも、最近はだんだんとわかるようになってきたんですよ。
自分だけで覚えるのって限界があるのかもしれません。

いろんな知識がそれぞれの人の経験を通して
それが言葉となって発したときに
ただ、本を読んだりひとりでやってみただけとは違う発見があります。

そんなことをしみじみ思いました。

私はそれをパソコンでお返しできればいいなって思っています。
私が得たものを私が消化したものを伝える。
それだけでも、私の価値があるのかもしれません。

何も特技はないけど、
ちょっとだけですが、パソコンの操作がわかって
こうやったら楽しいかもという視点でパソコンを見て
それを、お伝えすることで生徒さんの楽しい時間が増える。
そう考えるとこんな幸せなことはありません。

先日も、ある生徒さんが
「車の運転をして行動範囲が広がって視野が広がるのと同じように
パソコンを覚えて視野が広がる。生活の幅が広がる」と
なんてうれしい言葉でしょう

どんどん生活の幅が広がって楽しい時間をすごせますよう!
またさらにがんばりますよ

それでは、最後にすごい特技の方の作品を紹介します。


これは、ある生徒さんのお宅におじゃましたときに
玄関に飾ってあったお皿です。
このお皿の絵はその方の手書きなのです。
真ん中のお花はもちろん、まわりのゴールドの細かい線も全部!
思わず、「写真撮らせてください」とお願いしてしまいました。

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→



行ってきました!個人懇談

2005年07月07日 | 我が家のこと
個人懇談については、教室でも話題になりました。
コメントにもいただいたように、いちばん多かったのは
「個人懇談という言葉がなつかしい」というものでした。

上の子は学力テストの結果をいただきましたが、
中学の受験をするわけでもないので
そんなに深刻な話もなかったのですが
ひとつ笑ったのが
『3年生で習った漢字がひとつもできていない』ことです。

あのゲームのわけわからない用語はどんどん覚えられるのに
漢字は覚えられないらしいと先生と笑ってしまったのです。
みごとにひとつもできていませんでした。

そして、問題文をちゃんと読まないという話で盛り上がりました。
本当に文章を読むのがダメです。
興味のある本などはじっくり読んだりするのですが
テストなどの文章は読みたくないらしく
読むのではなく、見て判断して答えるので間違うのです。

家で、問題をやってみたときにもそうだったので
問題を声に出して3回くらい読ませました。
だら~~~っと読むので、ときどきストップをかけて
ゆっくりじっくり読ませていくと
「あ!!!なんだそうかそういうことか」と
ひとりなっとくして回答していました。

だから、文章問題は『どう解くのか』以前に
『問題文をちゃんとよむんだ!』ということができていないんですね。

でもね読みたくないときってほんとに読みたくないんだよ。
なんて言ってる【息子その1】でした。
いや、読みたくないって言われてもさ・・・

相変わらず学校ではサッカーばっかりやっているようです。
休み時間には仲間をさそって校庭か体育館で走り回っているとのこと。

帰ってから息子たちに聞きました。
「ねえ、学校好き?」
「う~~~~んびみょ~~~」
「じゃあ、学校の休み時間は?」
「好き!」
「じゃあ、給食の時間は?」
「好き、大好き」 「ちょーーー好き」
「あなたたちは、何しに学校に行ってるの?」

「あ、そうそう、授業でも発表できるときは好きだよ」
「ほ~~~~発表するの好きなんだ。」
「うん、あててほしくて手をパカパカさせてるんだけど
なかなかあたらないんだよね。」

そうかーーー
去年は手を上げてはいるものの
当てられたくなくて手をほにゃほにゃさせていたのに
変化するもんですね。

【息子その2】のほうですが・・・


1年生の教室はかわいいんですよ~

私は席について挨拶をすませるとすぐ質問をしてしまいました。
「ちゃんと、授業中はきちっと座って話を聞いているでしょうか?」
周りにちょっかいかけたり、ちょろちょろしたりして
みんなや先生に迷惑かけているんじゃないかと
心配で心配で思わず質問してしまいました。

きっと担任の先生は
親も子どもと同じく落ち着きない
と思っていたことでしょう。

先生は言葉を選んでくださったのでしょう。
決して「横向いたり後ろ向いたりして授業とは関係ない話をして
落ち着きがありません」などとは言わず
「授業は途中であきちゃうこともあるようですね。」
にこやかに答えてくださいました。

こんな感じで今年の第一回個人懇談は終わりました
たった15分の懇談×2人分ですがとっても疲れました
ふぅ~

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→



明日は個人懇談です

2005年07月05日 | 我が家のこと
明日は小学校の個人懇談です。
【息子その1】と【息子その2】と行います。
これまで、入学式と参観日に出席しただけなので
担任の先生とじっくりお話するのは今回がはじめてとなります。

それにしても、4月から【息子その2】が入学して
いちばんハラハラしていたのは、
私よりもおばあちゃんかもしれません。
かも、じゃないですね。「絶対にそうです。」

私が留守が多いので、すぐ近所に住んでいるおばあちゃんが
いろいろと子どもらの世話をやいてくれています。

なかなか帰ってこないのでハラハラしたこと数回。
数時間遅かったときはかなり心配で、探し回ってくれました。
単に、公園で遊んでいたのと、お友達の家に上がりこんでいたのと。

心配になって周辺を見に行ったら
学校とまったく違う方向から帰ってきたこともあったようです。

やっと最近は寄り道しないで帰ってくるようになって
母も私もほっとしています。

帰り道にある公園やらお友達の家が魅力的なのはよくわかります。
でも、今はいろんな事件・事故があるので、ほんと心配です。

ほんの数日前もこんなことがありました。
外出していた母が帰ってくるときにちょうど【息子その2】がお友達と帰宅中でした。
よくみると、【息子その2】はお友達のランドセルと帽子と持っていました。
遊びで持っているのか?持たされているのか?母は様子を伺っていたそうです。

ケンカしてるふうでもないし、【息子その2】が嫌がっているふうでもないので
そのとき声をかけることはしなかったそうです。
でも、【息子その2】はクラスでも1・2を争うほどのチビ。
相手の子はとっても大きくて「もしかして上の学年かな?」と思うほどだったそうです。
それだけでも、母からみたら「もしかしていじめられてるのかも?
そうじゃないとしても【息子その2】が
嫌だけど嫌と言えないでいるのではないだろうか」と心配していました。

話を聞くと、その相手の男の子がになっての犬ごっこだそうで・・・

犬の格好(四つんばい)をして犬と飼い主になっていたんですが
犬役の方のランドセルがじゃまなので持っていたそうです。

それにしても、6歳児の考えていることは
大人の想像できる範囲を超えています

話を聞くと単に仲のいいお友達なようで、心配はいらない感じでした。
もちろん、犬の散歩ごっこは道路では危ないので
公園限定とのお約束をしました。

それ以外にもお隣の席の女の子とケンカして
相手の筆箱に油性のペンでらくがき
本人たちはすぐ仲直りしましたが、
こっちはドキドキして謝罪の電話をしたもんです。

それにしても、子どもらが大きくなるのは楽しみですが、
大きくなる分、トラブルや悩みも大きくなるんでしょうね。
さて、今後どんな問題を持って帰ってくるのでしょう?

さあ、明日の懇談会はどんな話がでるのでしょうか?
【息子その1】と【息子その2】の先生も
とてもいい感じの先生なので、楽しみです。


ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→

さめがめパセリ隊

2005年07月03日 | 我が家のこと
7月になりました。
月初めに必ずするのは、さめがめパセリ隊というゲームです。
これは、とてもシンプルなルールのゲームなのですが、
なかなかクリアできないという夢中になりやすいゲームです。

そして、点数によって100位まで画面にでてきます。
相当がんばらないと100位になんて入れません。

ところが!!!必ず100位以内に入れるときがあります。
それが、月初めなのです。

月ごとにランキングされるので、1日に行うとほとんど間違いなく100位に入れます。
今回は、7月1日になったばかりの夜中の12時ごろにおこないました。
しかも、普段は出せないような私にとってはすごい高得点です。



むふふ・・・1位だし。
このときは、ほかに誰もいないから1位なんですけどね

みなさんも、ゲームにはまらないよう、ご注意を!!
あっという間に1時間2時間たってしまいます 

あと、教室でも人気のゲームがいくつかありますが、
たくさんあるので、興味のある方は
ホームコンじゅく札幌円山教室のホームページに行って
「リンク」のところの「ゲーム・遊び」のところをご覧くださいね。

自分がゲームをすることで、楽しくて時間を忘れると
子どもたちがゲームにはまる気持ちがわかりますね。
私はゲームがとまらないときは、ゲーム=時間泥棒と自分に言い聞かせています。
みなさんも、ゲームのやりすぎにはご注意を!!

ランキングに参加しています。クリックしてくださいね。→