歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

ひょろり

2009年07月02日 | 徒然 -tzure-zure-
仙川で、素敵な ”庭” を見つけました。



コンクリート塀沿いに、見事な一列に きれいに並んだ
「ひょろり」とした花たち。

ほんとに几帳面にずらりと、整列しています。


パッと見、
コンクリ塀の足下から 雑草のように
わんさか生えてしまっているかのよう。




でも実際は、
丸い植木鉢を、それこそ同じ規格サイズのものを揃えて、
ピシッと、キレイに整列させているのでした。



そして
庭の”主”の几帳面さがうかがえるのは、鉢の並び のみならず。


お分かりになりますか。

「ひょろり」と 花の柄が伸びるタイプの花を、取り揃えているのです。



この涼しげな澄んだ淡い青の花は、
 アガパンサス。

  Agapanthus africanus
  別名:紫君子蘭(むらさきくんしらん)
  ユリ科アガパンサス属/アガパンサス科アガパンサス属
  宿根草


この名前って、ギリシア語の「αγάπη/Agapee(アガペー)」から来ているのです。

意味は、
キリスト教進学概念における「神の(人間に対する)絶対的な愛」のこと。

もっと詳しく知りたい方は、こちら↓をご覧下さい。
「アガペー」解説(wikipedia)


そして、南アフリカ原産だから、「africanus(アフリカヌス)」。


「アフリカ生まれの愛の花」ということになるんでしょうね。

なんでこの花が、そんな大層な名前になったのかは、わからない。

カンカンの陽射しの下よりも、
半日陰でひっそり ひょろっと咲いている という印象があります。




 
そのお隣には

夏の太陽にふさわしい、



透明感のある黄色が まぶしくも上品な、
ユリに似た花。

これは、

 ヘメロカリス。

 Hemerocallis spp.
 ユリ科

 別名、「デイリリー」と言います。咲いたら一日で終わってしまうユリだから。

 でも、次々に 代わる代わる、咲き続けます。
 またの名を、「忘れ草」とか、「ニッコウキスゲ」とか。
 品種改良で出来た園芸品種で、
 「ヘメロカリス」と一口に言われるものも、詳しく見ると色々と分類されるようです。



そのお隣は、

白いクリナム。



 Crinum spp.
 別名:ハマオモト/ハマユウ
 ヒガンバナ科クリナム属

 (※お花teacherのご指摘により、「白いアガパンサス」と書いていたところを訂正しました。有り難う存じます。)


黄色と白(&葉っぱの緑)って、

お互いにとてもまぶしい、強い色なので、ぶつかり合いそうなものですが、

「ひょろり」としたもの同士だからでしょうか、

全体として、そんなにうるさい感じがしない。

そよそよと、風を感じる体つき。良いですね。




そして



ギボウシ。

 Hosta spp.
 ユリ科  宿根草




純白に、ムラサキをうっすら挿し色。。。なんて涼しげ!


夏の日陰の、湿ったところに、よく見かけます。

色といい、
咲き方といい、
ひょろり具合といい、

ほんとにクールビューティーな風情。暑い夏・重い梅雨のさなかにも、
彼らの姿を認めると、すぅ っと、 心がそよ風になびきます。


コンクリ塀に密着したラインガーデンだということも忘れさせる

すずしげな風景。。しばしのんびり。


と そこへ



”主”が登場。


お花の手入れを始めました。
「花ガラ摘み」、つまり、終わった花を摘み取っていく作業。


「きれいですねー、ここ!」と言ったら

「ふ、ふ。」と、小さく笑いました。


そして



黙々と、花の世話を続けるのでした。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナteacher)
2009-07-07 00:41:45
ブログ楽しく拝見。
引越無事済んだようで良かったですね。
白い花アガパンではなくて恐らくクリナムです。
有り難うございます (ngch)
2009-07-07 01:00:11
花先生
ありがとうございます!
クリナム;初耳ネームです。。と思ったら、ハマユウのことなんですね。わからなかった;早速のご指導ご鞭撻、有り難いです*

秋田森テラの花畑、すごい変貌を遂げて居りました!綺麗でした。写真をお届け出来るよう、頑張ります。

post a comment