NPO法人さなぎ達ブログ

横浜市寿地区や近隣地域を中心に社会的生きづらさを抱えている人々を対象としながら活動を行っているNPO法人です。

意外と知られていない寿とあいりんの決定的な違いからのニッポンの将来

2012年09月13日 | さなぎ達理事長 山中 修
横浜ことぶきと大阪あいりん地区。
両地区は“どや街”“寄せ場”としてワンセットでよく紹介されるが、
根本的決定的に違うことが一つある。

それは、住民票。
寿の簡易宿泊所には住民票がおけるが、あいりんはおけない。

昔っからこの制度は変わらない。
政令都市の自由度なのか?なんなのか? 
飛鳥田市政の名残なのか? 
大阪は排除で横浜は寛容なのか?
行政の理由は分からない。
分からないが、その結果はここに来て大きく異なる社会を創り上げた。
「寿は10年先を予測できる町」
念仏の様に唱えてきた結果が、住民票の有無からあいりんと比較するとよく分かる。

これまでさなぎの活動が続けられたのは、寿に住む人たちが、生保として簡易宿泊所に居住できる市民権が得られたからである。
最も大事な居場所の確保。
さなぎ達が一番大切に考えている、人生の安心、そのひとがその人らしく生きていくために必要なことは、居場所と生きがい。
居場所が住民票によって保証されている安心感は絶大。
大阪の場合は、生保認定された時から、あいりん地区を出なければならないのである。

この違いが、同じ“どや街”と称された町を擁する現在の2つの政令都市の行く末を大きく分けた。

大阪では、あいりん地区から出された生保の高齢者が、地域から鼻つまみ者のして扱われ、孤独死している。 あいりんにいれば、教会やボランティアやドヤ仲間と一緒に居られたのに・・・・。
寿では全く反対の現象が起こっている。
住民として、介護、看護、医療の対象に、ヘルパー、ナース、医師、みまもりの学生などが、「人のつながり」ネットワークを創り、「福祉の力で人に見守られる安心」を感じて一生を終えている。それどころか、近年は近隣の区からは認知症や癌の末期、各種障がい者で家族を持たない人たちが、「寿ならなんとかしてくれるだろう」と逆に送り込まれて来ている。寿はその人達をも受け入れ飲み込んでいる。すごい町である。
その人達の受け入れのKEY WORDは「話しをしようよ」という「受容」の気持ちである。大切なのは何億かけて創った「はまかぜ」よりも、「そうだね」と相づちうつおばちゃんヘルパーのひと言ひと言である。

これからの大阪はさらに変わろうとしている。
今をときめく大阪維新の会。
この会の党首の原則原理は合理化と競争の原理であり、強力な指導力と、見事なまでの
対立軸作製能力に裏打ちされて、人気を博している。
最近の党首のスピーチには、田中角栄やアドルフ・ヒトラーのエネルギ-を彷彿とさせる強さがある。
強さとは弱さの裏返しである。10年後にとんでもない弱さが待っているような気がする。
急激な改革や変化は中国文革のような、大切なものを失ってしまうことにもなりかねない。
あいりん地区から路上生活者仕事を失った高齢者、各種依存症の人たち、各種障がいをもつ人たち、認定されていない潜在的障がいをもつ人たちが、きれいさっぱりと消えさってしまいそうな維新が起こりそうだ。
党首は“あいりん問題を半年で片付けたヒーロー”になるであろう。
消された人々は、大阪の町にちりばめられ、マスコミの対象にもならず静かに消えていくのである。

10年先、寿とあいりんは決定的に違う町になる。
ニッポンの縮図、ニッポンの未来。
みなさんはどちらを望みますか?

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (井藤昌和)
2012-09-14 09:08:13
橋下市政改悪にさらされる、西成あいりんをご心配頂き有難うございます。
ただ、事実と違う内容なので…
『それは、住民票。
寿の簡易宿泊所には住民票がおけるが、あいりんはおけない。』
『大阪の場合は、生保認定された時から、あいりん地区を出なければならないのである。』
これらは、全く事実誤認です。
あいりんでも、簡宿に住民票をおけます。日雇労働者でも、年金生活者でも、生活保護受給者でも、たくさんの方が簡宿に住民票をおいています。
生保認定されたら、あいりん地区を出なければ…も違います。生保受給者が不況で「寄せ場」機能の低下した、あいりん地区で、最も多い住民層ですから。
返信する
ありがとうございます。 (ポーラのクリニック 山中 修)
2012-09-15 08:42:05
情報源人間名をお知らせできないんで・・・。
「かつて横浜の行政に深く関わった、現在関西在住の方」からです。
ご指摘ありがとうございます。
おそらく、住民票認可の程度の差としてそのかたはお話になったんでしょう。

いずれにしても、特区構想の大阪あいりんと保守的みまもりの横浜ことぶき、今後の変化は注目ですね。
返信する
それなら (Unknown)
2016-01-16 16:44:58
この記事を修正するか訂正記事を出さないとですね、というか良い機会なので大阪市に問い合わせてみては?
返信する