何か言ってる

さらに適当好き放題

町山さんとトゥルー・グリットの、長い長いおはなし。

2011-04-24 16:04:12 | 何か言ってる
 先日見た「トゥルー・グリット」という映画の、解説動画がすごい!というので試しに視聴しはじめて見たんですが…聞いてて楽しいとはいえ、なにこの密度。メモってみて冷や汗が出てきましたよ…。
 まあちょっと聞いてよ(笑)。


トゥルー・グリット(2010)
あらすじ:父親を殺された14歳の少女マティ(ヘイリー・スタインフェルド)は、真の勇気を持つといわれる保安官のコグバーン(ジェフ・ブリッジス)に犯人の追跡を依頼。テキサス・レンジャーのラビーフ(マット・デイモン)も加わり、かたきのチェイニー(ジョシュ・ブローリン)を追うこととなる。

町山さん解説動画はこちらから。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14113154

[しつもん]
 マティがコグバーンと契約時にあげた50(ドル?)って当時どれくらいの価値?
[町山さん]
 えーここで聞かれても。そういうサイトあるから。
 「保安官を金で雇う」という部分について。
 コグバーンは連邦保安官(マーシャル:marshal)ではなく、保安官補(デュピティ:deputy)だということ。(後述)

[しつもん]
 追跡をはじめてからの場面で、吊された死体、熊歯医者との遭遇という原作にないシーンが挿入されてる。解釈は?
[町山さん]
 コーエン兄弟が「大いなる勇者」という映画のシーンを参考にしたと思われる。
大いなる勇者(1972)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id3384/
 南北戦争を経て世捨て人となった主人公がインディアンの生活の中に入っていくという内容。荒野の中を毛皮をまとって移動する部族?というよく似たモチーフが登場。
 当時の西部はさながら異世界のようだったという表現。文明の果て、異世界との境界の表現。

[しつもん]
 ラストシーンでマティがワイルド・ウエスト・ショーを訪ね老人に捨て台詞を吐くシーンに違和感がある。
[町山さん]
 いろいろ難しいんですが…。
 まず、ショーの入り口にいてマティと会話する老人はコール・ヤンガーというもとギャング。
トーマス・コールマン・ヤンガー(1844-1916)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC
 コグバーンがしていたいくつかの昔話で、フランク・ジェームス、コール・ヤンガーと交流があった趣旨の発言。モノマネうまい(笑)。ヤンガー兄弟、ジェームス兄弟(後述)は伝説のギャング。マティは話半分で聞いてたけど、彼の話が本当だったとわかるというシーン。
 コール・ヤンガーについて。…あとで詳しくね!

[しつもん]
 冒頭でコグバーンは裁判中だったのに、ほいほいマティの依頼を受けちゃうのはアリなの?(自分もそういう印象だった)
[町山さん]
 いちおう、形としてはちゃんと裁判終わってます(笑)。
 あの裁判シーンは、コグバーンが敵に対して警告なしに発砲、射殺することができる危険人物であるという意味。
 (アメリカの地理の説明)
 冒頭の町、アーカンソー州、フォートスミスについて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9_(%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E5%B7%9E)
 作中での「インディアン居留地」はオクラホマ州にあたる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%9E%E5%B7%9E
 アンドリュー・ジャクソン大統領によるインディアン移住法の施行について。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E6%B3%95
 涙の道、チェロキー族等々。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%99%E3%81%AE%E9%81%93
 というわけで当時インディアン居留地は無法地帯であり、無法者たちが逃げ込むことが多かった。フォートスミスは犯罪者達がインディアン居留地に逃げ込む通り道になっていた。政府は直属の連邦保安官を派遣、彼らが実行部隊の保安官補を雇って組織し対応。保安官補はいうなれば「岡っ引き」のようなもので、ほとんどは元犯罪者のような。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E3%81%A3%E5%BC%95
奴らを高く吊せ!(1968)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id23793/
 クリント・イーストウッドが保安官補を演じる。首つり判事として有名なパーカー判事(おそらくアイザック・パーカーという人物)の元、インディアン居留地に犯人を追いかけるという作品。パーカー判事の名前はトゥルー・グリットでも登場。
 保安官補が捕らえた犯罪者はフォートスミスにて絞首刑にされ。絞首刑は当時町の名物だったほど。21年間で71人が絞首刑、それ以上の人数が保安官補によって射殺、保安官補も50人以上の殉職。といった地獄のような世界が舞台。フォートスミスは様々な作品のモチーフにもなる、有名で異色な土地でもある。
 …で、冒頭の裁判シーンは、コグバーンの行動が正しかったかどうかの裁判をしてました。

 で、コール・ヤンガー。ヤンガー兄弟について。
 ヤンガー兄弟はジェシー・ジェームスらジェイムズ兄弟らと共に強盗団のメンバー。
ジェシー・ジェイムズ(1847-1882)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA
 (おっと、意外なところでポケモンと繋がるんですね)
 コグバーンは彼ら強盗団の仲間だった。
 コグバーンの昔話、「ブッシュワッカー」について。またまたモノマネうまい(笑)。
 ブッシュワッカーは南北戦争時、2派に分かれたカンザス州の南軍ゲリラ部隊。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E5%B7%9D%E6%B5%81%E5%9F%9F%E6%88%A6%E7%B7%9A
 あと「ビル・アンダーソン、クァントレルの知己」発言。
ウィリアム・クァントリル(1837-1865)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AB
 ローレンスの戦い(1861)にて民間人の大虐殺を行う。
 つまるところ、コグバーン保安官補が過去虐殺を行い、現在も犯罪者を射殺するギャヒィーな人物であると言うこと。この発言をきいてドン引きしないアメリカ人はいない(ていうかいまお客さんがあからさまにドン引きしとる)。
 彼が南軍ゲリラとして追われていた時に…という昔話のくだり。隻眼の件。マッティが繰り返す発言に「この世の中では、罪には代償が求められなければならない」とかなんとか。作品にて「隻眼になった」のは過去の行為の代償であるという解釈。また保安官補として犯罪者を取り締まっている行為が贖罪にあたるとか。

 ヤンガー兄弟、ジェイムズ兄弟のその後について。
 南軍ゲリラ活動後、強盗団となり、ノースフィールドにて町民全員から銃撃され強盗団は壊滅。
ミネソタ大強盗団(1972)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id22978/
ロング・ライダーズ(1980)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id25870/
 コール・ヤンガーはその時の怪我が原因で刑務所に服役、映画での登場あたりで出所。
 ジェイムズ兄弟は「ジェシー・ジェームズの暗殺(2007)」を参考に。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id328547/

 フランク・ジェイムズは投降後、切符きり(!)とかやってた。「あのジェシー・ジェームズの兄が切った切符!」みたいなの。
 と、まあ。それからコール・ヤンガーが登場するシーン、ワイルド・ウエスト・ショーについて。
バッファロー・ビル(1846-1917)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AB
アニーよ銃をとれ(1950)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id997/
 現在の西部のイメージのほとんどは、ワイルド・ウエスト・ショーによってショーアップされたもの。このショーが巡業されている頃には西部の無法時代はすでに終わっていた。
 老いたコール・ヤンガーとワイルド・ウエスト・ショーは無法の時代が終演しているという意味。

[しつもん]
 マティが蛇にかまれて左腕を失うのは何かの象徴?
[町山さん]
 「勇気ある追跡(1969)」と比較して一番違うのがこのラスト。
 …続く。


 またポメッター記事とかで映画の感想アップする予定なんですが、これ聞いちゃうと本当にすみませんとしか。
 続きも楽しそうなのでメモしてみようとは思っています…よ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする