goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

キャンプシュワブ ゲート前での幸福実現党街宣【矢内筆勝】

2015年05月19日 12時54分34秒 | 尖閣・沖縄

2015/05/18撮影
沖縄県名護市のキャンプシュワブ・ゲート前にて、不法占拠を続ける基地反対派の前での­街宣。

 

キャンプシュワブ ゲート前での幸福実現党街宣【矢内筆勝】

 

この話が、通じないとすれば、この人たちは本土から来たというより、

沖縄の人というより、

ルーツは中国なのではないかと思う。。

その証明ですね。


 



 

 

【沖縄】「何しに来とんじゃコラァ」「早う帰れぇぇぇっ」「撮るなァ」サヨクが地元住民に罵声を浴びせる!


 

怖い・・・沖縄から乗っ取られる~中国人の観光客、不法滞在、日本帰化に警戒!! 

不法滞在者と在日(1)http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/53114829.html



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2015-05-19 16:45:00
この沖縄で、騒いでる左翼の連中には、

牢獄がお似合いだろ。

話が通じる連中じゃあない。
返信する
Unknown (左翼は日本から亡命してくれ)
2015-05-20 00:12:45
少々、いわくつきですが、戦前の治安維持法的な緩い法律を、作って、売国左翼団体を、取り締まれないのだろうかと考えしまう。
返信する
本当に腹立たしい (行きずりの人)
2015-05-20 06:36:26
基地外の群れですね。基本、沖縄県民の未来など彼等にとってどうでもいいのでしょう、多分日本の未来さえも。洗脳されてて自分で価値判断出来ないお馬鹿な野蛮さなども近くの国に居る人たちとそっくり。
返信する
極左暴力取締法 (はっちょ)
2015-05-20 08:03:04
「極左暴力取締法」というのがあります。
浅間山荘事件や左翼活動家の過激な行動を阻止しようとした法律です。

その当時は核マル派など社会混乱をまき起こしていた集団が一般市民の迷惑になる活動を繰り返し行っていました。

私も、当時内ゲバの事件現場に遭遇したことがありました。
貸し会議場の事務所を数人の集団が襲い入り、電話線を引きちぎり、鉄パイプを振り回していました。
襲われた方は2階の窓をたたき割って逃げていきました。

取り締まりがきつくなって、地下に潜伏し、表向きは平穏を装い、プロパガンダ工作活動を続けています。

日本の法律は暴力に対しては厳しくなっていますが、洗脳工作に対してはボロボロの網のようなものです。

全く取り締まる事が出来ません。

(続く)
返信する
宣戦布告 (はっちょ)
2015-05-20 18:31:59
(続き)
国家転覆を狙っているのに今の法律では全く取り締まる事や逮捕状をだすことが出来ない国なのです。

スパイ活動防止法で立件しようとしても「証拠」が出なかったら収監出来ません。

今の日本はのんびりしていますが、お隣の国は本気で戦いを挑んでいるのです。
拉致にしても工作員が不法入国して人質を連れていく、工作員というより戦闘員と言った方がふさわしい。
冷戦はもう数年前から始まっている。
また、愛国系のブログを閲覧していてウィルス警告が頻繁に遭遇している経験をした時もサーバー狙いの組織ぐるみの仕業を疑いたくなります。
これもれっきとした侵略攻撃です。
個人の愉快犯ではこんなに沢山は無理でしょう。

宣戦布告をしてから始まる戦争は今の時代の戦法ではない、あなたの隣の人が戦闘員かもしれないことを認識しなければならない。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-05-21 00:32:37
中国寄りの現沖縄県知事や米軍基地排除を望む一部沖縄県民を改心させ、辺野古基地を完成するには自民党・公明党の連立政権だけでは無理です。
このままでは数年内に沖縄本島が中国軍に占領され、その後に大規模な軍事基地を設置し日本本土へ侵攻するために、九州や四国にミサイル攻撃を行い火の海とするでしょう。
近い将来、自民党は沖縄県の民意を変え沖縄県を死守し憲法改正を早急に成功させるために、本音で訴え続ける幸福実現党の国会議員を絶対に必要とするはずです。
返信する
感動する (通行人)
2015-05-22 19:15:57
今回の動画を拡散すれば日本本土の国民は感動し、これからは幸福実現党を応援したい、または次の選挙で一票を入れ幸福実現党の国会議員をぜひ創りたい。と真剣に思い考えるはずです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。