朝日は生まれ変わるか? 若宮主筆が65歳で引退へ
リバティニュースクリップ 1/13 転載
http://www.the-liberty.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆朝日は生まれ変わるか? 若宮主筆が65歳で引退へ
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5449
12日付朝日新聞で若宮啓文主筆が、
「65歳となる今月16日に朝日新聞社を退く」ことを表明した。
今、朝日新聞社の中で一つの時代が終わろうとしている、
その象徴的な出来事かもしれない。
若宮主筆は同日付朝刊1面で、「『改憲』で刺激、避ける時」と
題して署名入りで論説を掲載。また15面全面を使って
「私の見た政治の40年」と題して40年間を振り返っている。
論説は、「もしかすると本当に憲法9条が変わり、国防軍が登場
する日は遠くないかも知れない」と始まり、
「9条を改めることがすべて危険だなどとは思わない。
それは朝日新聞にとっても悩ましい問題だった」と、憲法改正に
ついて社内が揺れていることを告白している。
若宮主筆は1948年生まれの「団塊の世代」。1970年に入社して
いるから、まさに安保闘争で日本が揺れていた頃、左翼の牙城で
ある朝日に入った。その世代が日本の左傾化に大きく力を
尽くしたのは明らかだ。
だが、自民党政権が敗れて朝日の「念願」だった民主党政権が
誕生したものの、3年半で無残な崩壊をし、朝日が最も嫌う
タカ派の安倍晋三氏がなんと首相にカムバックした。
その民主党政権の時代に中国による日本侵略の意図が明らかになり、
国防問題が頻発。「憲法改正」はもはや国民の多くが当然と
考えるようになった。
若宮主筆の引退は、「左翼・朝日」が終わる象徴ではないのか。
すでに朝日の論調はかつての左翼一辺倒の勢いはなく、中国に
対しても厳しい論調が目立つようになった。
昨年9月30日に発刊された
『朝日新聞はまだ反日か―若宮主筆の本心に迫る』
(大川隆法著・幸福の科学出版)で、若宮氏の守護霊はこう語っていた。
「『憲法を守るために朝日が頑張る』というところについては、
内部にそうとうな議論があって、『もう守り切れない』という
意見が強いんだ。若手を中心に、すごく強くなってきている」
「だから、私も年を取ったのかなあと思ってね」
「(幸福の科学に対して)反対の考え方を持っている人も当然
いるけれども、一定の尊敬の念を持っている人も半分ぐらいはいる」
若宮氏の守護霊は、正直にこう認めた。朝日の内部から
「改革」がすでに始まっているのだ。若宮氏の守護霊はこうも述べた。
「朝日には"原罪″があるんだよ。先の戦争で『主戦論』をぶって、
国民を三百万人も死なせた罪。これを悔いているからさ。
その原罪があるために、先頭を切って『軍国主義化』みたいなのを
進めることは、なかなかできないんだよ」
良くも悪くも、戦中戦後のジャーナリズムを引っ張ってきたのは
紛れもなく朝日だ。だが、戦後68年が経ち、団塊の世代の若宮主筆が
引退することで、朝日の中の「戦後」も終わったのではないか。
"原罪″はもう捨てて、新しい日本のためにその「良識」を
使ってほしいものだ。(仁)
【関連記事】
公開霊言抜粋レポート
朝日新聞主筆 若宮啓文守護霊インタビュー
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4944
公開対談抜粋レポート
幸福実現党が語る「マスコミ維新」「道州制の是非」「対中国外交」
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4849
朝日新聞とか、主催だそうです
ダンスドリル、中高生1000人が汗 ウインターカップ
http://www.asahi.com/sports/update/0112/TKY201301120182.html?ref=dwango
中学総合1位の幸福の科学学園中チアダンス部
・
。
この世だけの状況では衆議院選挙の結果は散々たるものでしたが、各方面の問題提起などについては大きな舵取り役を果たしているようです。
裏方でも影響力を強く発揮できるように頑張りましょう。
近いうちに必ず表舞台に立てると思います。
日本国民が宗教の底力を早く気付いてもらいたいですね。
こうなれば安倍総理にも幸福実現党に入党していただきたいですね。