goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

「ウルトラマン ティガ」世界中の子供が一つになった・・ってところが感動した

2013年09月19日 10時54分23秒 | 日記,つぶやき。感動、音楽、趣味の動画、等

「ウルトラマン ティガ」 世界中の子供が一つになった・・ってところが感動した

 

 

 先日、ウルトラマンの記事をご紹介した時、ウルトラマンといったら、

「これでしょ」って、教えてもらった動画。。


時代が違うと、知らないシリーズがある。。。

 

石黒さんのマニアックなご説明をお借りして、記事にUPしておきます。。

SNSでの、Mさんご感想も参考になりましたので、ご一緒に公開。



 ウルトラマンシリーズの最高傑作のひとつです。

この回、冒頭から見ていただくとわかりますが、世界中の子供たちが、
ティガのソフトビニール人形を持っているのです。

そう、「ティガの像」なのです。仏教徒が、仏像を持つのと同じなのです。

ティガを愛し、ティガの復活を信じ、
そして、ティガと一体となった世界中の子供たち。

その時、黄金の光とともに復活したティガは、
ティガであってティガではありません。

子供たちは、次々に叫びます。

「僕がティガだ!」「私がティガよ!」「僕が……ティガになってる!」

そして、かつてティガの武器がなにひとつ通じなかった怪獣に対し、
そのパンチが、キックが、巨大な破壊力をもたらします。

「宗教的感動」をもたらしてくれた、ウルトラマンティガの最終回。

ぜひ、世界中の人に見てもらいたい、と思っております  

(石黒 久人氏 コメント)


。☆:・。*☆:・。*。☆:・。*☆:・。*


「ティガ」は96年当時、東京では土曜の夕方に放映されてたので、
ほとんど観てませんので
上記の絶賛ストーリーについては何も申せませんが、
あの洗練されたマスクと、初めてブラウン管に(当時。もはや死語)、
青いウルトラマンを登場させた、という視覚デザイン上の意味でも
画期的な作品かと思っています。

映画「超ウルトラ8兄弟」では、本放送から12年経って、
昭和ウルトラマン(たち)と共演し主役格で扱われた
(正確には変身前のダイゴ)のはよかったですね。(ついついDVD買っちゃったよー)

ーー映像観ました。

敢えて宗教的に意味付けすれば、「入我我入」とか
「仏我一如」と「想念の結集」
をいっしょにしたような映像表現ですね。

これより10年後の「メビウス」最終回(やっぱり観てない)の、
フェニックスブレイブ(ウルトラマンとGUYSメンバーとの合体)で、
このモチーフが扱われたように感じます。

(M氏)


。☆:・。*☆:・。*

関連ブログ記事

ウルトラマン!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/63a3ffa3d15af5e3a1ebcb6a68de1ea2


。石黒氏 児童向け小説『超救助犬リープ』が、「第25回日本動物児童文学賞」で、
「動物児童文学大賞」を受賞しました!
 
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/1ac520345b7fb6258c8b802a9e61579a

 参考ブログ

愛を抱きしめて今・・・。 http://blogs.yahoo.co.jp/m78urutoramannkengo/41206780.html


日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)>

 

にほんブログ村 政治ブログへ

 


にほんブログ村
人気ブログランキングへ
 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-09-19 15:50:57
こんなに強いウルトラマンたちにも、まだ悩み苦しみ未熟を感じる時があって、地球人には手も届かないようなハイレベルな祈りをしていて、彼らを指導するときには神様もウルトラマンの姿をして現れるんだろうな、なんて想像してると楽しい!
返信する
Unknown (クラウン)
2013-09-21 21:07:26
いつも楽しく拝読させていただいています。
ぜひ、桜咲久也さんや幸福の科学の方には、ウルトラマンティガとウルトラマンゼロ the movie 超決戦 ベリアル銀河帝国を見てもらいたいです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。