今日はミヤカグさんにフクロウちゃんを届けに行ってきました~。というのは便があったからで、本来の目的は、クリスマスリースのディスカウントに行ってきました。クリスマスまであと1週間、かわいい作品にお嫁に行ってもらいたいのが母心ですから・・。なーんて。
それから、半月型のクリスマスリースは、お正月飾りにリメイクできるよう、「稲・とくさ」の2wayセットもおまけにつけてきました。
Before

クリスマスが終わったら、コットンフラワー、松ぼっくり、アジサイをはずす。(ワイヤーをうらでねじってあるので反対にねじる。)
↓
「稲・とくさ」にワイヤーがとりつけてあるので、バランスを見ながら配置し、裏でねじってとりつける。
↓
その上に松ぼっくりをとりつける。
↓
小みかん、きんかん、ゆずなどがあれば爪楊枝にさして、リース台にさしてとりつける。ラフィアのリボンを金銀のひもや水引などにする。(ありものでどうぞ~うちは後生大事にとってあった今はなき「ルリデン」ケーキのひもを飾ってみました。)
After

いかがですか?まだなんとなくクリスマスっぽい?サンキライを南天に変えたり、自由にリメイクを楽しんでくださいね。
そして、

はずした飾りも無駄にはしません。ワイヤーを伸ばして茎がわりにしてディスプレイ♪まだまだ楽しめますよ~!
はい、宣伝終了!「お買い得情報ってそれだけかい!」いえいえ、そんなことはありません。


「どしたん、これ素敵~~!」ととびついたかずら編みのカゴ。
お値段びっくり、上の写真のものが500円で、下の写真のちょっと大きめのものが1000円です。おばさま方の手作り品らしい。十分十分です~。
私も一度だけ母にかずら編みを習ったのですが、材料はたんといるし、編むのは力がいるしで散々でした。私だったら500円じゃぁだせないよ・・。

ええ、もちろん、お買い上げ♪
つゆまめさんには和・洋どちらでもOKと言ったけど、今回はちょっと和っぽくなっちゃった。アイビーや切花を生けたり、中に観葉植物を入れたり(枝が垂れ下がってくるものが良いな~)、プチプライスなので、外に飾ってもおしくないよね。
私の作品じゃないけど、ぶち、おすすめでーす♪♪(お正月にも良いね!)
↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪

それから、半月型のクリスマスリースは、お正月飾りにリメイクできるよう、「稲・とくさ」の2wayセットもおまけにつけてきました。
Before

クリスマスが終わったら、コットンフラワー、松ぼっくり、アジサイをはずす。(ワイヤーをうらでねじってあるので反対にねじる。)
↓
「稲・とくさ」にワイヤーがとりつけてあるので、バランスを見ながら配置し、裏でねじってとりつける。
↓
その上に松ぼっくりをとりつける。
↓
小みかん、きんかん、ゆずなどがあれば爪楊枝にさして、リース台にさしてとりつける。ラフィアのリボンを金銀のひもや水引などにする。(ありものでどうぞ~うちは後生大事にとってあった今はなき「ルリデン」ケーキのひもを飾ってみました。)
After

いかがですか?まだなんとなくクリスマスっぽい?サンキライを南天に変えたり、自由にリメイクを楽しんでくださいね。
そして、

はずした飾りも無駄にはしません。ワイヤーを伸ばして茎がわりにしてディスプレイ♪まだまだ楽しめますよ~!
はい、宣伝終了!「お買い得情報ってそれだけかい!」いえいえ、そんなことはありません。


「どしたん、これ素敵~~!」ととびついたかずら編みのカゴ。
お値段びっくり、上の写真のものが500円で、下の写真のちょっと大きめのものが1000円です。おばさま方の手作り品らしい。十分十分です~。
私も一度だけ母にかずら編みを習ったのですが、材料はたんといるし、編むのは力がいるしで散々でした。私だったら500円じゃぁだせないよ・・。

ええ、もちろん、お買い上げ♪
つゆまめさんには和・洋どちらでもOKと言ったけど、今回はちょっと和っぽくなっちゃった。アイビーや切花を生けたり、中に観葉植物を入れたり(枝が垂れ下がってくるものが良いな~)、プチプライスなので、外に飾ってもおしくないよね。
私の作品じゃないけど、ぶち、おすすめでーす♪♪(お正月にも良いね!)
↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪

アレから帰ってすぐ 頂いたリースを玄関に飾りました。
一気にくりすますモード全開です!
目ざといご近所さんに「どしたんそれぇ~」とチェックされ♪
また 近いうち お会いしましょう~
ふくろうは 夜中 鳴かんかったかね(笑
ほんとに素敵なイベントで楽しかったです。チームmintの方々も類は友を呼ぶで、パワフル&ビューティフォーな方ばっかりじゃったね♪
こなきさんにもらっていただいて、リースも喜んでいると思います。(赤がないのでお子さんにはかわいそうだけど、こなきさんのイメージにはあってると思って!)
そう、フクロウ、夜中にしきりに「腹減った~!」って鳴いてたよ。(笑)
あら?我が家のリースも、可能なのかしら…?
クリスマス仕様じゃないので、変える必要なし…かな?
編みかごに、さりげなく生けれるなんて
sakurarioさん、さすがです♪
私だと途方にくれます…。
生けるものに、悩んでそのままになりそう…。
洋っぽい感じの画像も楽しみです~。
えっと、すっごい今さらなんですけど、
ブログ、リンク貼らしてもらっていいですか…?
なかなか言い出せなくて…
クリスマスから、お正月バージョンへの変更手続き、
参考になりました!
早速、お正月用のもろもろを買いに行かなければ。
って、何所で売っているのかしら?
稲とかそんなもの。東急ハンズかしら?
さて、おばちゃまのかずら編み、
いいですね。
きっと、そこいらのを取って来て作られたんでしょうね。
私も、こういう類の自然のカゴ、あったら必ず買っちゃいます。
いいな~。。。
やはり写真で見るとイメージがわくわぁ。
リメイクする楽しみも一緒に買えちゃうなんて
まさにプライスレス!
かごも、素敵に飾っていただいてありがとうございます!
otopakiさんのはアジサイものだから、そのまま飾ってもらって大丈夫です♪
ちょっとイメチェンしたかったら、吊り下げるワイヤーのところにリボンとかしてもらったら、雰囲気が変わると思いますよ。
トーションレース、麻ひも、麻布、ラフィア、サテンリボンなど、結ぶリボンの種類によっても雰囲気がガラリとかわると思いまーす
リンク、ありがとうございます。私も貼らせてくださいね
とくさは竹の細い版みたいなもので、お花屋さんにあると思います。茎が赤い、サンゴミズキなんかも良さそうです♪
・・って、nanaさん家の、ドゥージーエムさんの教室で作られたリースはでっかいから、ちょっと、イメージちがうかも・・です。
かずら編みのカゴいいですよね!?
そういえばnanaさん家の玄関前にもあったような。。
ミヤカグに行くことがあったら見てみてくださいね!
写真の撮り方がヘタでごめんね。ビフォーとアフターの写真のブツの大きさが違うって!←わかっていながら、まぁいっか~~!って載せてしまいました。
あ、大事なこと(引き続き・・)書くの忘れてますね!今度書きます!
よろしく!お願いしますm--m
ソノ籠を預かって、置かせていただいています。
昨日、ツユマメちゃんに聞いて~早速、覘かせて
いただきました。
これからも、チョクチョク寄せていただいても
いいですか?
(つゆまめさんのフクロウちゃんを写メに撮られてたので、トラムさんにお名前を聞きました。)
カゴ、とってもいい感じでした♪つゆまめさんが、半分だけ受け取ったといわれてましたが、すぐ「追加持ってきて~!」ってなるといいですね。
こちらこそ仲良くしてください。よろしくお願いします。