saju-cafe

~sajuの懸賞や日々のデキゴト~

<スコッチ・ブライト>セルロース クロス 使いました。

2008-12-12 16:32:10 | モニター

我が家は鍋が大好き。連続でもOK!                                       こんな時、ダンナと好みが一緒で良かったとしみじみ思います   

1番多く登場するのは、しゃぶしゃぶです。                                  簡単だしね。ポン酢とごまダレの2つの味を楽しめるのも良いですね。

あとね、鶏のつくねを入れるのも大好きです。                                   鶏ミンチを買ってきて、おろし生姜とニンニクを入れて、酒・醤油で下味を付けて作ります。

ダンナもワタシが作るこの鶏のつくねを気に入ってくれています。

そんな鶏のつくねで作る鍋が、みぞれ鍋

醤油ベースの味付けにして、メインの鶏のつくねと、お野菜。                          そして、主役の大根おろしですね。

優しいまろやかな鍋で、美味しいです

 

食べるのは楽しくて大好きですが、その後の片付けって面倒ですよね

でも、いつの頃からか、ゴチャゴチャしている台所を早くキレイに片付けたい!と思うようになったら、あまり後片付けも面倒じゃなくなりました。

そして、仕上げはシンクを磨きます                                   唯一、ワタシが毎日掃除するのはこのシンクだけ(自慢になりませんね。)

母も「シンクをキレイに拭いたら、翌朝がすっごく気持ちがイイよ。」なんて言っていたので、ワタシも実践しています。

 

いつもは磨き粉で洗うだけでしたが、今回、ミセスブロガーズさんでモニターさせて頂いている<スコッチ・ブライト>セルロース クロスで、仕上げに水滴を拭き取りました。

こういう水の跡が、結構残ってしまうんですよね。

セルロース  クロスは吸水性にすごく優れていて乾きも早いので、簡単に拭き取れます。

 

このセルロース  クロスはピンクとブルーの2色入り。                               とってもアメリカちっくなワクワクする色合いが、気に入っています。

  (表) (裏)

このクロス、パッと見た時は、ペーパーっぽいのかしら?と思ったのですが、触ってみると、シットリしなやかな感じ。想像と全く違ったので、チョット驚きました。

何で出来ているのかな?と見てみると、コチラ ↓

セルロース・・・天然植物せんい素で出来ているんですって。優しい感じがしますね

吸水性に優れているって、先程書きましたが、自重の約10倍の水を吸収するらしい。

凄い働き者  

こんなに良い働きをしてくれるのなら、こういう↓使い方もアリ?と思って使ってみました。

いつもカップを洗った後、逆さまに掛けて乾かしているのですが、ポタポタと水が滴るんですよね。

で、その水垢が下について気になっていたのですが、水が滴る間だけクロスを敷いておけば、問題解決です

吸水性が良いので、ビチョビチョになることもありません。

良いアイデア!と思っていたら、スミちゃんの楽ピカブログさんでも、水切りカゴ替わりになるとご紹介されてました。

やっぱり、こういう使い方もアリだったんですね。

 

同じセルロース クロスですが、裏面にスクラブが付いたセルロース スクラブ クロスもあります。

   (表) (裏)

コチラは、”IH・ガラストップ”用にと書かれていました。

IHを使ったクッキング教室に行くと、ガラストップのお手入れに、研磨剤をラップを使って磨きますが、そんな感じでしょうか?

食材のこびりつき落としなどにって書いてあります。

あっ、でもこのスクラブが付いた裏面はザラザラしているので、傷つきやすい素材は避けてくださいとの事なので、ご注意を。

 

我が家には、ガラストップのコンロが無いので、オーブンレンジに使ってみました。

底がガラス面なんです。

毎日、酷使しているので、汚れもかなりのモノです。

コレ、イイかも

 

この2種類のセルロース クロス。                                         色も好きだし、働き者だし、我が家の良きお掃除アイテムとなりそうです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿