あこパパの大腸癌日記

24年5月直腸癌摘出手術StageⅡ。その後26年2月、同9月、28年9月肝臓転移が見つかり摘出手術を受けました。

クリニックで買ったサプリがネットで45%off

2014年03月22日 | 超高濃度ビタミンC点滴治療
クリニックでは、「ビタミンCは点滴だけでは足りないので点滴しない日は経口でビタミンCを補給するように」
とサプリメントを紹介されました。(リポスフェリックビタミンC 30包で8,610円)
「少々高いですが市販の物とは全く品質が違う」と紹介されました。
ふとネットで検索すると楽天で4,650円でした。(税込み・1万円以上送料無料)
約45%offです。
通販とクリニックで医師が説明して販売するのでは違うと思いますが
クリニックがネットで販売されているサプリを定価で販売するのってどうかな?

亜鉛が足りないとの事で亜鉛サプリも薦められ、毎食後に2錠飲むように指導され飲んでました。
(基準64~111で、私は69でした。医師は100以上必要。また低いと抗癌剤の副作用がきついとの説明)
今日説明書を読んだら「1日2錠」と記載がありました。(最初に読むべきでしたが)
低いですが基準内であるのに、2倍ならともかく3倍の1日6錠と指導するのは医師としてどうなのかな?
(120錠7,665円ですので一日2錠であれば2ヶ月ですが一日6錠では20日しか持たない)

自由診療と言うのは、医師の自由勝手に治療やサプリの販売ができる医療という事なのだろう。
治療中にサプリなんか薦めたら厚労省から行政指導を受ける事になるだろうからね。

高濃度ビタミンC点滴をするクリニックは県内には無く(隣県にも無い)
医師を信用して通院しているというよりもビタミンC点滴を目的に病院を探し通院しているのに
通院する度に高額なサプリメントや検査を薦めるクリニックって・・・。

月曜に通院するが、どのように言うのが良いのかな
「今後サプリや検査はいりません」と言おう

他の癌患者のブログで、抗癌剤治療を拒否したいが主治医に何て言って断るか悩んでる人を見かける
癌患者が、いかに医師に配慮して言葉を選んでいるかという事です。
その患者の気持ちを医師には解らないだろうね。

なんせ、抗癌剤以外に他に治療法が無く、国が抗癌剤を薦めているのですから仕方ない
抗癌剤を薦める医師は、善意の死神で、死神の認識が無い死神です。



最近、お金に関する書き込みが多いのは経済的な理由で、これって悲しいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿