時のうねりのはざまにて

歴史小説もどきを書いてみます。作品と解説の二部構成で行こうと思います。

同年生まれでもイメージ違う

2008-07-30 21:35:41 | 源平時代に関するたわごと
ここのところ多忙と夏ばてで更新がすっかり遅くなっております。

さて、歴史上の人物の生年を並べてみると意外な人が同い年でびっくりすることがあります。
私が一番驚いたのが

1138年生まれの二人
平重盛と北条時政です。

私の中では、(本当はこんな区分けの仕方をしてはいけないのでしょうが)
重盛は「平安時代の人」、時政は「鎌倉時代の人」なのです。

鎌倉時代とはなんぞや、平安時代とはなんぞやとか、鎌倉幕府の成立はいつなのかとか、荘園公領制とか色々な本を読んでいるとこの時代区分というもののの捉え方が本によってまちまちで一律ではないのですが、私のイメージでは平安時代と鎌倉時代はやはり時代がひとつ違うと感じてしまうのです。

重盛は平安時代に都で生まれ、都で育ち都で活躍し、平安時代(しかも治承寿永の内乱以前)のうちに若くして生涯を終えます。
一方時政は、「平安時代」には生まれており、娘の政子が大恋愛をして源頼朝と結婚するころはまだ確かに「平安時代」なのですが、婿の頼朝が挙兵をして鎌倉殿になるというあたりはもう「鎌倉時代」に突入している感があります。
そして、なによりも時政が活躍したのは、自分よりも多少若い婿殿が死んでから後のことなので、時政は(私から見ると)まさしく「鎌倉時代」の人なのであります。

同じ年なのに、若いうちに活躍して若いうちに没した重盛と老年という頃に大活躍した時政が同じ時代の人物とは中々捉えにくいものがあります。

同様に興味ある同年生まれの人物が1147年生まれに4人います。

源頼朝、平宗盛、和田義盛、一条能保
です。

平宗盛は平家最後の総帥でまさしく「平安時代」の人物と私の中では認識されています。

一方和田義盛は三代将軍実朝の頃まで頑張りますから、私の中では明らかに「鎌倉時代」の人物です。

一条能保(頼朝の姉妹の夫)はあくまでも都の貴族ですが、この時期の都は鎌倉初期の都の文化の成熟期に差し掛かっているので(絵画なども盛ん。もう少し後に藤原定家などが活躍を始めます)、平安時代と鎌倉時代にまたがる貴族というイメージがあります。
どこかファジーですが、強いて言えば「院政期の貴族」というべきかも知れません。(後鳥羽上皇まで狭い意味の院政期に含まれる可能性もありますし)

自分の中で一番区分できないのが頼朝です。
伊豆に流罪になるまでの頼朝はまぎれもなく「平安時代」の人ですが
それ以降は「鎌倉時代」に入るのかといえばそうとは言い切れないような気がします。挙兵以降の頼朝にもまだ多少「平安ぽい」ところもあり
かといって頼朝抜きでは「鎌倉時代」が成立しないのでやはり頼朝は「鎌倉時代」の人でもあります。
能保同様両方の時代に関わっているのですが、鎌倉殿は「院政時代の人物」という枠には押し込められません。

というわけで

平宗盛 ー 平安時代
和田義盛ー 鎌倉時代
一条能保ー 院政時代
源頼朝 - 区分不能

この4人は同年生まれのはずなのに私の中では別の時代人のイメージに分かれてしまっているのです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jasmintea)
2008-07-31 23:04:48
「歴史が好き」とか「重盛が好き!」と言いながら時政と同年生まれとは知りませんでした。
重盛は若くして亡くなったのでやはりさがみさんがおっしゃる通り平安時代の人、ってイメージですよね。

頼朝と宗盛も同年とかこれも意外です。
考えていくと他の時代でも「同級生つながり」で並べてみたら実は前時代に感じる人と、新時代に感じる人に分かれるかもしれないですね。
面白そうなので調べてみます♪

PS 多忙と夏バテとのこと、これからが夏本番ですのでどうぞお体には十分お気をつけ下さい。
返信する
同級生 (さがみ)
2008-08-01 05:43:32
まずは、暖かいお言葉ありがとうございます。
体調管理の大切さをこの夏思い知らされました。
本当に夏バテは大変です。
ここ数日の涼しさでやっと持ち直しました。

別の時代の同級生つながり、
調べてみると色々出てきそうですよね。
もし何か面白い情報がありましたら是非教えて下さい
返信する

コメントを投稿