時のうねりのはざまにて

歴史小説もどきを書いてみます。作品と解説の二部構成で行こうと思います。

保元の乱前後の源平各人の官位

2006-05-22 12:04:12 | 蒲殿春秋解説
中間解説12(源氏と平家の力関係)~中間解説14(平治の乱)の頃の状況を
上記官位表に当てはめていこうと思います。

位階の隣にある役職は参考役職で彼らが付いていた役職とは別です。

まず、忠盛と為義の頃(1140年頃)
位階     役職(主なもののみ)

正一位                   
従一位    太政大臣
正二位    左大臣、右大臣、内大臣
従二位      同上   大納言
正三位    大納言    中納言
従三位    中納言    参議
                    ↑ここから上の人を「公卿」と呼びます
=======巨大な人事の壁=======================

正四位上   卿(八省庁の責任者)  
正四位下   卿(八省庁の責任者)  平忠盛
従四位上   督(武官府の責任者)  平清盛
従四位下   督(武官府の責任者)   
正五位上   大輔(八省庁の次官)
正五位下   大輔(八省庁の次官) 
従五位上   佐(武官府の次官)  
従五位下   佐(武官府の次官)  

                   ↑ここから上が「貴族扱い」(叙爵)
=======なかなか超えられない人事の壁================

正六位上               
                     源為義
以下
=====================================
無位無官                 源義朝


保元の乱直前(1156年)
位階     役職(主なもののみ)

正一位                   
従一位    太政大臣
正二位    左大臣、右大臣、内大臣
従二位      同上   大納言
正三位    大納言    中納言
従三位    中納言    参議
                    ↑ここから上の人を「公卿」と呼びます
=======巨大な人事の壁=======================

正四位上   卿(八省庁の責任者)  
正四位下   卿(八省庁の責任者)  平清盛

従四位上   督(武官府の責任者)  
従四位下   督(武官府の責任者)   
正五位上   大輔(八省庁の次官)  
正五位下   大輔(八省庁の次官)  平頼盛
従五位上   佐(武官府の次官)   平教盛
従五位下   佐(武官府の次官)   平経盛 平重盛 平基盛 源義朝 源為義

                   ↑ここから上が「貴族扱い」(叙爵)
=======なかなか超えられない人事の壁================

正六位上               
                      
以下
=====================================
無位無官                 



平治の乱直前(1159年)

位階     役職(主なもののみ)

正一位                   
従一位    太政大臣
正二位    左大臣、右大臣、内大臣
従二位      同上   大納言
正三位    大納言    中納言
従三位    中納言    参議
                    ↑ここから上の人を「公卿」と呼びます
=======巨大な人事の壁=======================

正四位上   卿(八省庁の責任者)  
正四位下   卿(八省庁の責任者)  平清盛
従四位上   督(武官府の責任者)  平頼盛
従四位下   督(武官府の責任者)  平教盛 
正五位上   大輔(八省庁の次官)
正五位下   大輔(八省庁の次官)  平重盛 源義朝
従五位上   佐(武官府の次官)   平経盛 
従五位下   佐(武官府の次官)   平基盛平宗盛平知盛源朝長源頼朝
                   ↑ここから上が「貴族扱い」(叙爵)
=======なかなか超えられない人事の壁================

正六位上               
                      
以下
=====================================
無位無官                  源義平

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿