時のうねりのはざまにて

歴史小説もどきを書いてみます。作品と解説の二部構成で行こうと思います。

範頼の兄弟について その5(希義)

2007-05-31 05:10:17 | 蒲殿春秋解説
源希義
仁平二年(1152年)生まれ
父 源義朝、母 熱田大宮司藤原季範娘※1 (「尊卑分脈」他)
兄弟順 5男?
同母兄弟 頼朝、一条能保室 (「尊卑分脈」他)
経歴
1159年 平治の乱
1160年 土佐に流刑(「清獬眼抄」他)
1180年 蓮池権守家綱、平田太郎俊遠らに討ち取られる※2

※1希義の生母については次のような異説があります。
母は工藤朝忠の娘
ただしこの異説は信憑性は非常に薄いと思います。

まず、工藤朝忠という人物には希義の「舅」説があるそうです。
九歳の希義はすでに結婚していて平治の乱の時舅の手で都に突き出されたとの伝承があるようです。(奥富敬之「清和源氏の全家系四 源平合戦と鎌倉三代」新人物往来社 に「伝承」として記載)

また、学習院本「平治物語」(岩波書店「新日本古典大系」に所収)では
平治の乱の後その身柄を「おじ」の朝忠によって朝廷に突き出されたと書かれています。
この「新日本古典大系」の解説には
朝忠=熱田大宮司範忠(頼朝・希義母の兄)と書かれいます。
おそらく一時期「朝忠」と名乗っていたであろう母方の伯父のことでしょう。

つまり朝忠は「舅」か「伯父」の可能性があり
希義の母方の祖父とは言い切れない部分があります。
何かの関係で朝忠が母方の祖父と混同されたのかもしれません。

このようなことを考えますと
やはり「尊卑分脈」や「平治物語」に載っている通り
母は頼朝と同じ「熱田大宮司藤原季範娘」と見るべきだと思います。


※2希義の没年について

「吾妻鏡」に記載されている
寿永元年九月二十五日没が一般的に支持されているようです。
ところが
「延慶本平家物語」によると治承四年十二月一日に死亡となっています。(延慶本の内容)
また「尊卑分脈」「平治物語」では治承四年没となっています。

頼朝の挙兵の後に約二年の間もなんの動きも無く
流刑地で平穏無事に生きていたとは考えがたい、
との意見もあり
私もその意見に同意いたしましたので
「延慶本平家物語」の没年月日に従うことにいたしました。

にほんブログ村 歴史ブログへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿