遊び倒すことこそ、我が天命ナリ

とにかく、動いてなけりゃ死んじゃうんじゃね?基本はバイク(XT250X、KSR110)さらにアホアホな事を少々?・・・

岡谷太鼓祭り初日

2010年08月14日 12時25分49秒 | 地域
昨日ちょろっとブログアップしたけど、
携帯やらデジカメいじってたら、
流星のみんなに「ブログアップするんでしょ?」とか言われちゃったもんで、
久々にPCを前にして
昨日の太鼓祭りの記事をブログアップしますわ。

ちなみに、今日の本祭りを観に来る人は、
ネタばれにもなるかもだから、
注意して読んでくださいな。

あんまりこのブログでは明らかにはしてなかったんだけど、
実は僕、神奈川県厚木市で働いてます。
単身赴任ですわ。6月から働いてるんだけど
その間、岡谷には一切帰ってきてなかった。

夏休みも9日間あったんだけど、先週だったしって事で
有給休暇を使って今回、久々の帰郷ってわけですわ。

渋滞を避けたくて、12日の深夜こちらを出発して
途中休憩しながら、岡谷には朝方到着。

我が家に行って、お土産やら渡して、実家に挨拶しがてら
タープを取りに行ってきましたわ。

あんまり寝てないけど基本動いていないと死んじゃうからね。

で、そのタープを持って太鼓祭り会場へ。

おぉ~
「この感じ。なんかわくわくするわ」なんて感じつつも
急いでいつもの流星の控え場所にタープを設置。

家で暇してた長女を連れてくればよかったわ。
簡単なタープだけど、さすがに一人じゃ往生しまっせ

で、準備だけしたら一旦帰ります。

家に帰って昼飯食べて1時間ほど仮眠。
ほとんど寝てなかったからね。

で、長女がやっぱり友達と太鼓祭りに行くっていうから
その奥さん便に一緒に乗っけてってもらいました。ラッキー

到着したらみんなくつろいでるね。


みんな、久しぶりだよなぁ~
ってか、みんな変わらないし、僕のことメンバーの一員みたいに普通に受け入れてくれたしね。そういうのうれしいよね。

変わらないっちゃ、ヒロちゃんだけは変わってたわ。
チョーでっかくなってるんだよな。
声変わりもしてたしね。
なんか聞いたら、野球の方も順調らしくって、
地域のチームでエースで3番らしいよ。
ヒロちゃんのお母さんに野球の写真を見せてもらったけど、たしかにかっこいいわ。

で、そんなヒロちゃんをダシにしてステージの様子を見てきた。

言ってもさ、僕は今回一般人。
格好もジーパンにTシャツだから、勝手にステージには上がれないわね。


だから、ヒロちゃんを撮ります風で撮影してきたよ。
ってか、ヒロちゃんさ、めっちゃいい笑顔。
昨日の打ち上げの時にみんなが言ってたけど、
「定さんくると、ヒロちゃんはすごく嬉しそうだよ」って言ってたよな。
確かに女の子ばっかりの流星会だからさ、そういうのあるんかもね。

で、ヒロちゃんのおかげでこんな写真までとれた。

クリックで拡大

開始前にステージからなかなかこんな写真撮れないからね。ラッキーだよ。

そしたらステージ下に浴衣を着た外人さんが。
急いで降りてって普通に日本語で、「写真一緒にいいッスか?」なんっつって言いながら
ヒロちゃんとツーショットで写メってきたよ。

ってか、おいおい。
ヒロちゃんよぉ~
普通にさっきの笑顔よりこっちのがイイ笑顔じゃね?アハハ。

なんて事をしてるうちにミキちゃんも登場。
ミキちゃんは公務員さんだから、今日は通常営業。
5時に終わらせてかっ飛んで来たんだね。
女の子はお化粧だのもあるだろうし、主婦だし大変だよなぁ。

で、みんなの準備も終わったところで
写真をパチリ

ってか、ヒロちゃん。彼はいがいとヒョウキン者。なんちゅう顔してんだよ。

おぉ、そういえばこの写真じゃわかんないけど、yoodaさんは緊張してたよ。

yoodaさんは今回、MINAKOIわっさかの方をキャンセルして、太鼓でのステージデビューなんだよね。
そうそう。去年の僕もおんなじだったよ。
あの緊張感ったらないもんなぁ。

で、みんなを送り出したら僕は観客席へまわります。ってか、座る場所全然確保してなかったから、ヒロちゃんのお母さんが用意してた席にご一緒させてもらっちゃった。

さすが、観客としての年期がはいってるお母さんだからさ(ヒロちゃんは年長さんの頃からステージに立ってるって言うから、お母さんの観客年数も7年目の大ベテランだからね)そりゃ最高のポジションを確保してありました。たとえばただ流星の場所が見やすいってだけではなくて、ステージの合間にバックステージに行きやすい位置であったり、子供ステージはまったく逆方向でやってるとか、とにかく知り尽くしてるから、観客初心者の僕には心強かったね。

だから、こんなイイ写真もとれたよ。
クリックで拡大
しかし、ステージとの一体感はこの太鼓祭りの醍醐味だし、これが無料で観られるってのはすごいよね。
もっとお客さんはたくさん来てもいいと思うけど、どうしてみんな観に来ないのかね?
とかいいながら、立ち見がでるくらい盛況なんだけどさ。

なんて事を関心してるうちに、流星のみんなもセットアップ完了。
yoodaさんガンバレぇ~
緊張してるのがわかるよ。

緊張ほぐしに写メを撮りに…
って、おぉ~い。 二丁(ステージ奥)のヒロちゃん。
全然こっち向いてくんないよぉ

ってやってるうちに始まっちまったよ
いそいでパチリ


さぁ、はじまっちゃえば、もう楽しむだけだよ。

おぉ~
クリックで拡大
全然いつもと感覚が違うぅ~
感動だぁ

風林火山だね。
つい手がバチを打ってるわ。
やっぱりこのステージに立ちてぇ~(打ち上げの時にそんな話をチラッと言ったらさ、流星のミンナが「前回みたいに1週間みっちり集中してやれば定ちゃんは大丈夫だからそうすれば?みんなでサポートするから大丈夫だよ」って言ってくれた。こんな風に言ってくれるってのは本当に嬉しいよ。だから来年は夏休みの9日間は太鼓祭りの練習に岡谷に帰ってこようかと真剣に思ってる今現在ですわ)


クリックで拡大
こうやって見ると、後ろの流星担当の二丁もちょうどフレームに入るから、
本当にヒロちゃんのお母さんの選らんだ場所はベスポジだったよね。

クリックで拡大

クリックで拡大
浜さん決まってるぅ~

クリックで拡大


天竜暴れ太鼓

ステージからみると、本当にコロコロと石が川を流れてるように感じるからすごいよなぁ。

クリックで拡大
500人揃い打ち
ココで先頭がミキちゃんとヒロちゃんに変わってるよ。
H詰さんはこの曲、叩いたことないらしいね。本番前に高宮さんにレクチャー受けてたよ。
すげー心配してた割に、普通に打ててるってのが実力ある証拠だよね。


クリックで拡大
これは企画ステージ。昨年と同様、御柱ステージなんだけど、
昨年と一緒じゃないのが、岡谷太鼓の凄いところ。
毎年楽しみに観に来てくれるリピーターを飽きさせない努力が随所に見えるから、
リピーターが多いのも納得だ。




クリックで拡大


御柱に見立てた太鼓がステージを練り歩きます。


「よいとまけ」中のヒロちゃんとミキちゃん


流石!高宮さん。目立ちます。


まさに建て御柱。この後、すげー演出が…(中身は今日の本番を観に来てね。ってか今日もやるよな?)


「金剛力」

この「睨み」がまさに「金剛力士」

クリックで拡大
クリックで拡大
フィナーレに向けてラスト2曲。
流石。フィナーレでは観客と一体化してくるから、その演出のためにも高宮さんと浜さんは笑顔。
わかってるんだけど、このステージでなかなか笑顔って難しいんだよね。

クリックで拡大
みんな、やりきったイイ顔してるよね。

クリックで拡大
ってか、今日の本祭りもみんな頑張ってね








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すげーすげー (cocoa)
2010-08-14 12:36:29
今ちょうど諏訪についたとこだよヾ(^▽^)ノ

で、ブログを読んだから、まさにグッドタイミング!

去年と同じく、プライム太一に寄ってから会場に向かうよ(≧∀≦)

あー、早く見たいなぁ!!

みんなにも会いたいっ(≧∀≦)
そりゃスゲーね (sadayaan)
2010-08-14 12:54:10
いらっしゃい~

cocoaちゃん来たら100人力だよね

当代きっての『晴れまくり女』だもんね。

昨日はラスト2曲から雨がパラパラ

今朝に至っては土砂降り

そんなんでも岡谷市民みんなが期待してるからね。


ってかプライム太一かよ~

うらやましい。

もつみそラーメンでしょ?

いいなぁ~
いいなぁ~

こっちはコレから次女を送迎したりバタバタだよ。

じゃあ現地でまた会いましょう
ありがとうございました! (hoshinoko)
2010-08-15 00:48:13
sadaさんのおかげで、楽しく太鼓祭りデビュー?できました。

また、太鼓の極意、教えてくださいね!

みなさんみたいに、いつかカッコよく打てるようになりたいです。
楽しかったぁ~! (yooda)
2010-08-15 09:58:32
超長編ブログ!すっごーい
写真もいっぱい撮ってくれてありがとう
sadayaanが応援してくれたおかげで、だいぶリラックスできたよぉ
なんたって、sadayaanがいなかったら私は流星に入っていなかったんだもん

いろいろ気を使ってくれてありがとね
ホント心強かったし、来てくれて嬉しかった

来年は一緒にステージ立とうね

>cocoaちゃん
遠路遥々来てくれてありがとう
おかげで(?)雨も上がったし
さすが、超晴れ女
一年振りに会えて嬉しかった
来年もお待ちしてまーす

コメントを投稿