風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

朴の木平コスモス園~新平湯温泉 

2012-08-29 21:38:44 | 山遊び ・ 岐阜県

 乗鞍岳のつづき

 朴の木平スキー場・コスモス園

 (入園料100円)

 バスターミナルの前である。

 ちょうど、満開

 

 風に吹かれて、ひらひらと揺れるコスモスは可愛らしい 

 

   蕎麦の花も見られる。

  

お醤油の焦げるおいしそうな臭いに誘われた

みたらしだんごと飛騨牛のコロッケ。

みたらしだんごは高山と同じで、お醤油だけの味付けである。

さっぱりとおいしいよ

  

            。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

  奥飛騨温泉郷  新平湯温泉

   温泉民宿  お宿 のざわ

                          

 今夜はこちらでお世話になります。

  

お風呂は男女別内湯・露天風呂と、宿のご主人手作りの貸し切り露天風呂

大きな岩をくり抜いた貸し切り露天風呂は、周りの山々を見ながら入れ、とても気持ちが良かった

 

 

<奥飛騨温泉郷>

北アルプス、穂高連峰を挟んで上高地と対する位置にある。

平湯温泉福地温泉新平湯温泉栃尾温泉新穂高温泉という、岐阜県高山市(旧国飛騨国)にある5つの温泉の総称(温泉郷)である。

奥飛騨温泉郷全体では、別府温泉由布院温泉に次ぐ毎分44,000リットル超の豊富な沸出量というから、驚きである。

先日ニュースを見ていたら、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷・新平湯温泉の有志が、焼岳の地熱を利用した地熱発電の構想を進めておられるとのこと。

こういった自然エネルギーを利用して、原発のない世の中になればいいのにな

 

 

 さて。。。

 夕食は ☆ふつ~でいいんです!☆ のスタンダードプランを予約。 

 懐石風である。

 

 こごみなど山菜がおいしい。              あまごの塩焼き

 

お刺身                       蓮根と海老のしんじょ 

 

飛騨牛の陶板蒸し                よもぎ蕎麦

温かいものは熱々で出して下さる。

ふつ~どころか旅館並みのご馳走で、大満足の夕食でした。

ご馳走様でした

 

            。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

 

   

お隣の福地温泉夏祭り開催中

伝統芸能が見られるそう。

しかも、なんと! 今夜が最終日とのこと。

 

お宿のバスで送迎して下さるということなんで、行ってみることにした。

車で3分である。

伝統芸能は20時半より30分間。

 

 

  鶏芸

鳥の羽で作った冠を頭にかぶり着飾った若衆が、鐘を突きながら円陣を組んで踊る伝統芸。

真ん中に雛鶏も混じっています

この子が物おじしなくて、とってもかわいいの

皆さんの注目を浴びてうれしそう

  

   獅子舞 

  「べんべとり」

  悪戯をして村人を困らせていた蛇を獅子が退治するという約5分ほどの筋立て。 

  後ろの人が、前にでんぐり返しする曲芸には、びっくり!

  こんな獅子舞、初めて見た

 楽しい夜でした

2日目につづく・・・。

 

*写真再生 2022年1月18日

コメント

乗鞍岳  

2012-08-29 21:38:08 | 山遊び ・ 岐阜県

8月25日(土)  

 

ムカデ事件で予定出発時間を10分程ロスしたが、何とか朴の木平バスターミナルに無事到着

6時55分の低公害シャトルバスに乗りこむことが出来た。

   快晴だ

但し、今日は午後から雷雨の可能性があるとのことなので、早目に山頂に行って、お昼頃には畳平に戻りたい。

 

  

  畳平のお花畑は、盛りを過ぎたよう。

 7月に出掛けた昨年よりも、かなりお花が少ない。

 でも、ここに来られただけで大満足である 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

    朝露に濡れた、チシマギキョウ 

 

  

コマクサはそろそろおしまいな感じだけど、まだたくさん咲いている。 

白い竜胆は、トウヤクリンドウ 

  

 

 

 

                                                 雲海がきれいだ

 

 

 

 雪渓はわずかだが

 スキーを楽しんでる人もいる。

 

肩の小屋で小休止したあと、石ゴロゴロな登山道を頑張って登って行くと

 

 

 

 槍ヶ岳が顔を見せ始める

 

 わぁ~っと、思わず歓声が上がる。 

 

今日は肩の小屋までが精いっぱいかと思っていたけど、この景色に元気を貰って、なんとか剣ヶ峰まで行けそうな気がしてきた

何度も何度も休憩をはさんで、ゆっくりゆっくり登る。

 

 

 

剣ヶ峰が見えて来た。

もう一頑張り

 

 

   乗鞍岳山頂 剣ヶ峰3,026m

 

 浮かんでるように見えるのは      御嶽山

 雲に囲まれてる

 

 

北アルプスを眺められる場所で、ランチにしよう

赤飯おにぎりと卵サンドだよ

 北アルプスは段々と雲が掛ってきた。 

 

 

今夏は思うように山にいけなかったので、感慨深げな相棒ちん

 

 

さあ、雷雨にならないうちに下山開始しまっせ~ 

 

帰りも肩の小屋で小休止。

お決まりのソフトクリームは、バニラと抹茶

 

 

お花を愛でながら、ゆっくり下る。

 

  

                      畳平に戻ってきた。

                   ご覧のとおり、お花は少ない。 

 

 

 

畳平をぐるりと散策。

大きな岩の上で休憩していると、隣の岩で休んでおられる7.8名の女性の賑やかな声が聞こえてきた

とっても楽しそう

おや?    群馬弁?

スマークがどうのとか???

まさか伊勢崎の人???

久々の群馬弁    懐かし~ 

駐車場には群馬ナンバーの観光バスが2台、停まっていた

 

朴の木平行きのバスが、ちょうど出るようなので、乗り込む。

 

駐車した朴の木平バスターミナルまでは、45分の道のり。

結構長い。

寝不足の身体に、バスの揺れが心地いい・・・

  

朴の木平スキー場は、今、コスモス園となっている。

ちょうど見ごろのよう。

せっかくなので、見学していくことにしよう 

 

                                   コスモス園に続く。。。 

<コースタイム>

3:10自宅→6:30朴の木平バスターミナル6:55(シャトルバス)→7:40畳平→8:35肩の小屋8:45→9:50剣ヶ峰(山頂)10:40→11:40肩の小屋11:55→12:30畳平13:40(シャトルバス)→14:25朴の木平バスターミナル

 

*写真再生 2022年1月18日

 

コメント

〇〇〇事件

2012-08-29 21:37:07 | 日記・エッセイ・コラム

8月25日(土)のこと。。。 

土日共にお天気が良さそうなので、旅行に出掛けることにした。

久々の山は、乗鞍岳に決定

 

金曜の夜は早く寝て、夜中の1時起き。

3時に玄関を出た。

相棒ちんが玄関の戸締りをしてる間、ふと、空を見上げたら

星がいっぱい

 

       きれいやなあ~       今日は天気ええわ~

 

星を眺めること1分

 

戸締り終わって、車に乗り込もうとした瞬間!

 

       チクッ

 

あれっ?   今、足(ふくらはぎ)がなんかチクッとしたんやけど・・・    まさかねぇ・・・。

 

足を振ってみたら

 

 

              ぎゃ~~~~~~~~~~~!!      

 

 

 ムッ、ムッ、   ムカデや~~~~~~~~~!!    

 

 

 10cm 位の大きさのムカデが落ちたのだ!

 

 

           はよう、足に水かけてぇ~~~~!! 

 

 

 はよ、家に入れ!

 

 

  

再び玄関を開けて、お風呂で足に水をかけながら、よく分かんないけど  毒を絞ろうと、刺されたとこを絞る

 

なんで、こんな時に、ムカデに刺されやなあかんのぉ~~~~~

 

 

とにかく、洗って、〇キロンで消毒

虫さされの薬を塗布。

 

相棒は、車にムカデが入らなかったかと心配なよう。

走行中に、車内にまた現れたら困るからだ。

 

探したけど居ないので、とにかく出発することにした

 

 

腫れてきたらどうしようと心配したが、全く変化なし。

 

ちょこっとかじられた程度だったよう

星を眺めてた時、パンツに上がって来たのかな?

もしかすると、パンツの上から刺されたのも?

  

あー、想像しただけでもキモイ

 

とにかく、大事に至らなくて良かったが、車中、しばらくは足を下に降ろせずに、じっと体育座りして助手席に乗って行った。

SAで休憩した後、もう一度、車内を確認し、やっとこ、眠ることができたのだった

 

 

                      前置きが長くなったんで、乗鞍岳のレポはのちほど 

コメント