横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

ジャガイモの種芋の大きさと収穫物の大きさ

2015-07-26 14:58:03 | 池辺農園
●ジャガイモの種芋は大きい方が良いか?
昨日は疲れていてH田さんの呟きが本当かどうか調べることが出来なかったが、今日は暑かったので外出を控えて調べてみた。
比較をしている実験結果がやはりあった。
何と第55回静岡県学生科学賞 科学教育振興委員会賞を受賞していた。
実験方法は種芋の大きさを4種類、さらに芽かきの方法も比べていた。
(1) 植え付けする種イモの大きさを変え、それぞれプランターに植える。
ア) 丸ごと1個(約100gを2個植える)
イ) 1/2個 (約50gを2個植える)
ウ) 1/4個 (約25gを2個植える)
エ) 1/8個 (約13gを2個植える)

(2) 種イモは半分に切ってプランターに2個ずつ植え、芽かきの仕方を変え る。
ア) 芽かきをしない
イ) 勢いのよい芽を1本残す
ウ) 勢いのよい芽を2本残す

●結果は次のとおり、ア~ウに大差はなく(½個が最も収量が多い)、エでは大きな芋が少なかった。
この実験では種芋をカットしているが、最初から大きさの違う芋を丸ごと植えたらどうなっていたのか興味があるなあ。


●ついでにやった実験、芽かきの方法では2本残したものが最も収穫量が多かった。
小学生でこれだけの研究ができるなんて、ホント脱帽します。


●実は、オジサン達も2本残すということは何かの本で知っていたんだけど・・・
誰とは言わないけれど1人だけ貧乏性の大阪人がいて、1本多めの3本を残してしまうんだなあ、これが。
この次からは2本残すことにしようっと。

++++++++++++++++++++++++++++++
野菜とは関係ないけど、こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識編)2020/02/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(設計編)2020/02/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本版)2020/02/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(工事編)2020/04/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(検査編)2020/06/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(保守点検編)2020/07/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(保全工学編)2020/09/19
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(統合編)2020/11/19
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(増補版)2021/06/28



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。