ちゃーちゃんのすくすく日記

2007年に生まれた長女がソトス症候群という遺伝子疾患を持っています
ゆっくり成長する長女の毎日を綴っています

青森ありがとうー☆

2018-09-23 07:52:53 | Weblog
ついにこの日が来てしまいました。
この度、7年住んだ青森を離れ、大阪に引越すことになりました。

長女は現在5年生。
次女は幼稚園年中。

もう少しで卒業卒園で区切りもよかったのですが、
うまくいかないものですね・・。

でもこれも運命。
きっとこの時期でよかったと思える日がくると信じています。

青森に7年もいたから思い出があり過ぎて、何を書けばいいのかわかりませんが、
私にとっては大好きな場所です。



何度も行った浅虫水族館。


京都?いえいえ青森の高山稲荷神社。


汗だくになりながら歩いた鳥居の中や急な階段。


十三湖。の近くの海水浴場。


なかなか出ません。笑


つい先日の次女の運動会。

大阪に家探し、体調不良で運動会の練習はあまり参加できなかったけど、
頑張ってました!


今年も主人と親子競技。


運動会の最後は「足が疲れたー!」と大泣きしていました。笑


そしてなんといっても姉妹で同じ幼稚園に通えたことが一番の思い出です。


長女の障害に理解を深め支援して下さった先生方。
優しくて楽しくて頼もしい先生ばかりでした。

次女が最後の登園の日、いつものようにお迎えに行くと、
一人一人の先生とお別れをしている最中でした。

先生方がずらーっと並んでお見送り。
私、涙腺崩壊でした。笑

先生「長かったもんね!」

長女と次女が本当にお世話になったから、
色んな記憶と感情が溢れて涙が止まりませんでした。


長女も次女も本当に幸せ者。
沢山お手紙やプレゼントを頂きました。

私も仲良しママさん達がお別れ会を開いてくれました。


家族それぞれが青森で過ごした大切な仲間と素敵なお別れができたこと。
本当に感謝です。

私は何一つ自慢できるものはありません。
でも一つだけ自慢できるとしたら・・。

それはいつも周りの人に恵まれているという事です。

今度は大好きな母と頻繁に会えるようになることが私の励みです。


最後に、我が家の前にある木。
春は新緑、秋には紅葉、冬には葉っぱが全て落ち雪が覆う。

毎日毎日見ていた木。見守ってくれてありがとう。


青森の皆さん本当にお世話になりました!

皆さんお元気で。またどこかで。




それぞれの夏

2018-08-08 09:28:56 | Weblog
ご無沙汰しています。

季節はすっかり夏になり、それぞれ青森の短い夏を過ごしています。

長女は毎日デイへ行っています。
夏休みということで、遠出をしたり公共交通機関を利用して買い物にい行ったり、
ねぶた祭に行ったりと、色々イベントに参加しています。

五所川原にある津軽金山焼では粘土をこねてお皿を作ったそうです。
焼きあがるまでに3ヶ月かかるらしく、その頃には絶対忘れてるという。笑

あとは何といってもねぶた祭を楽しんでいます。
今回は2日間見に行きました。

では青森のねぶた祭を少し。












手を伸ばせば触れそうな距離感のド迫力。


17℃ぐらいしかなくて、私はブルブル震えてるって言うのにアイス食べてる。嘘やろ。



大好きなねぶたにご満悦。


感動してる?


大きいねぶたが来るたびに、「ママ!ママ!こ、こ、こ、これ回るの!?」と興奮しながら聞いてきます。

ねぶたが回転するのも見どころで、私、「ちょっと落ち着いて!」って何回言ったか。笑


大勢の跳人が飛び跳ねて踊ってます。


跳人の動きと一緒に自分もピョンピョン飛びます。

思いきり楽しんる姿を見て私も満足です。


最終日の夜は花火大会へ。
ねぶたは海上運行が行われ、大輪の花火と共に青森港を彩ります。

とても楽しかったのですが、今年のねぶた祭期間中はとにかく寒かったです。



次女が「ねぇねと一緒に抱っこしてほしい」と主人に言うので、久しぶりに抱っこされる長女。


2人合わせて50キロ。


なかなか帰ってくれないので、このまま強制終了になりました。

長くなりましたので続きはまたにします。では~。











長女の運動会と次女の参観日☆

2018-07-02 19:24:47 | Weblog
またまた更新にこんな月日が経ってしまいました。

家のパソコンの寿命が近づいているようで、
不具合だらけでまたいつ更新ができるかわかりませんが、出来る限り続けます。


5月に長女の学校で運動会がありました。

入院、雨で中止と、2年連続出場できていませんでしたが、
今年はお天気に恵まれました。

ラジオ体操は得意です。笑

徒競走は50mを早足と止まるを繰り返し、ダントツのビリでゴール!!
5年経っても相変わらず走るという事に集中できず観客をジロジロ見てます。

いい加減いこの雰囲気に慣れろ!

そして今年は去年のリベンジで、リレー選手になりました。
練習では走っていると聞いていましたが、徒競走がこんな感じだったので、
リレー前に娘のところに行って、気合を入れにいきました。

本番になり、バトンをもらうとやや小走りでした。

しかもヘラヘラ笑いながら走ってたんで、私側で、
「走って!前見て!走ってー!!」と大声で怒鳴り応援しました。

そして私と目が合い、一気に走り出しました!


やっと本気で走り出しました。


これでも周りに比べたら遅いのですが、娘の精一杯のダッシュでした。


あぁ、もう私この姿を見れただけで本望です。
ぎこちない走り方で、よく頑張ったと思います。

来年は私が側で喝を入れなくても走れるように期待したいです。


そしてもう一つ朗報が。

生後4ヶ月で心室中隔欠損症の心臓の手術をしたのですが、
10年経ち、やっと穴が塞がって完治したと言われました。

まだ肺動脈狭窄があるため、定期検診は続きますが、
まずは一安心です。



そして次女。
仲のいいお友達が転園して以来、友達ができず幼稚園に行くのを嫌がっていたのですが・・


最近一気に色んなお友達と遊ぶようになり、
「早く幼稚園行きたいー!明日○○ちゃんと遊ぶの!」と笑顔が増えてきました。

心配していたので、こちらも一安心です。


参観日でサルを繋ぐ遊び。


5歳の誕生日会。
大きくなったら何になりたい?の質問に「スマイルプリキュア!」と答えていました。

なれるといいね。


最近は次女が長女と一緒に寝たがるようになり、
私は広々とベッドを独り占めしております。

普段長女と一緒に寝ている主人はソファで寝ています。笑

2人が仲良く遊んでいる時が何より平和な時間です。










弘前さくら祭りに行ってきました

2018-05-22 10:22:42 | Weblog

もちろん5月のことですが、随分時間が経ってしまいました(^^;)

さくらの木、お堀に落ちた桜の花びら、桜吹雪・・
どこをとっても絵になる風景でした。

そんな中、子ども達はというと・・


敷地内の公園のブランコに夢中。


長女は小さい頃からブランコが大好きです。
10歳の今もまだブランコは焦げないので、主人が力いっぱい押します。

私も久しぶりに長女の背中を押しましたが、いつの間にか大きな背中に。そして重っ。笑


こちらも楽しそうです。


長女は歩くたびに砂利道の音がジャリッジャリッと鳴るのが面白いらしく、
「ほら!あははは!」と地面に足をこすりつけていました。

ちょっとは桜を見なさい。


日本最古のソメイヨシノの木。


黄昏ている次女・・


と思いきや、花より団子。


来年も青森にいるかな?また来たいです。

5年生と年中さんになりました

2018-05-03 22:06:04 | Weblog

ブログの更新が久しぶりすぎですが、無事子どもたちは進級しています。

4年生の冬にいったソリ滑り。
相変わらずおっさんみたいな座り方しています。笑


ソリすべりは好きではないようですが、
先生と一緒に滑ってこの笑顔。めっちゃ楽しんでるやん。


次女は相変わらず変身してます。

いかにも女子!って感じで、可愛い物が大好きです。


幼稚園では桜が咲きました。
待ちに待った桜も、あっとう間に散ってしまうので、
お母さん方はこの季節、ここぞとばかりに写真を撮りまくります。笑


うんていに登って桜を取って喜んでいます。
「取れたー!!」

長女は5年生になりました。
先日1回目の参観に行ってきました。

先生も新しくなり、低学年と違ってクラスはピリッとした緊張感があります。

高学年にもなると、就労を意識した取り組みも増えてきます。


今までは割と先生がバタバタと動いて子どもたちを支援する感じでしたが、
今は最低限の指示で、先生はあまり動かず子どもたちが動きを理解し、
流れに沿って動くという感じです。

次は着替え、次は当番の仕事、次は朝のプリント・・など、
娘もひとつひとつ確認しながら先生の支援はほとんどなく動いてました。

そして驚いたのはマラソン。

毎朝体育館や廊下を10周走るそうですが、参観日の日は時間の関係もあって5周でした。

正直、娘が走る姿はほとんど見たことがありませんでした。
去年の運動会は雨で中止になったし、それまでの徒競走もほとんど歩いてる姿しか見たことないし。

それもあって早足くらいできるようになったかな・・と思ってたんですが、
これが結構走ってて驚きました。

一周走るごとにカウントした数字をペタっと貼る作業があるものの、
貼ったらすぐに走り出し、一度も立ち止まることなく走ってました。

相変わらず目線は斜めを向いているし、走る姿もぎこちないのですが、
走っている姿にすごく感動しました。

学校で毎日毎日頑張ってたんやなと思うと・・。
苦手な平均台も最近は意欲的に取り組んでいるそうです。

参観日は正直、「あんまり成長してないな」というのが毎回の本音でしたが、
今回はちょっとだけ成長してたなと嬉しく感じた参観でした。

娘は今月の運動会を楽しみにしています。
私も楽しみです。応援してるよ。

春休み☆

2018-04-02 11:13:18 | Weblog
ご無沙汰しています。
日々の忙しさについついブログが更新できていませんが、皆元気です。


子供たちは春休み中です。



といっても、長女は日中デイサービスへ行き、実質は次女と2人の地獄の日々を送っています。笑


デイの車が迎えに来るまで2人で追いかけっこ中。


青森市もやっと雪が溶け、スニーカーで軽快です。

春休み中ということで、長女はここぞとばかりに病院へ行きまくっています。


まず歯医者。
幼稚園の頃から通っていたのですが、泣いて泣いて治療できなくて早5年・・。


虫歯はありませんが、歯の着色が気になっていました。


家の近くの次女が通っている歯医者さんは全員女性スタッフなので、
ここなら長女も大丈夫かなと連れて行きました。

最初はもちろん怖がり、椅子を見ただけで怯えていましたが、
スタッフの方に励まされながら寝転ぶことができました。

本来なら電動の消しゴムみたいな機械で一気に汚れを取る方法があり、
次女は一発できれいになったのですが、長女の場合はそうもいかず・・

スタッフの方がキリみたいな道具一本で、手動で削ってくれました。
今日は前歯だけ、残りは2回に分けて・・と慣れるためにも数回通って無事に終わりました。

先生も優しくて、とっても頑張ったから沢山褒めてあげてくださいね!と。
仕上げ磨きをより丁寧にして、今後は3ヶ月に1回の定期検診を受ける予定です。


あとは眼科。
花粉がバンバン飛んでるこの時期、長女の目もアレルギーにやられました。

目薬と目のまわりに塗る薬をもらいました。

そして今日はこれから整形外科へ。
毎年この時期になると外履き・上履きの靴がサイズアウトするのでインソールを作るのと、
側弯が進行していないかの確認のため、レントゲンを撮っています。

靴のサイズはついに24.0。
私と同じになりました。もうこの辺で成長止まらんかな・・。


デイから帰って、早速妹に捕まる。


基本的に仲はいいのですが、長女は一人でいる方を好みます。
妹が無理やり遊びに誘ったときだけ遊んでいることが多いです。基本、一匹狼な長女なので。


春から長女は5年生。


次女は年中さんに。

仲良しでずっと遊んでいた唯一のお友だちが転園することになりました。

「寂しくない、これからは一人で遊ぶ」と言っている表情がとても寂しそうに見えるのですが、
これも試練、成長していく過程だと見守りたいです。

頑張れ次女!頑張れ長女!

母は応援してるぞ。

最近のあれこれ☆

2018-02-24 21:36:22 | Weblog
ご無沙汰しています。


学校や幼稚園でインフルエンザが猛威をふるうなか、
ついに我が家にも感染者が...。

先週次女がインフルエンザAになり、
今週私にうつりました。

仕事とはいえこんな時に限って主人は泊まりばっかり。
誰も頼れる人がいなくて今回はしんどかったです。

高熱でしんどい中、長女を学校に送り届けるために、
氷点下の吹雪の中、車に大量に積もった雪をおろす作業と運転。

さすがに39度の時には子どもたちをお風呂に入れることができませんでした。

おかげで私の体重が夢の40キロ台に突入。
神様ありがとう。

心臓病のある長女がインフルエンザに感染しなかったのがほんとによかった。
あ、ほとんど家にいない主人も元気です。


金曜日にデイから帰宅後、土日分のプリントを一気にやっています。


宿題の内容は私と先生が話し合って決めています。
というか、私がこんなプリントをやらせてみたい言うと用意してくださいます。

小さい字が入ったひらがなの読み書きや、時計、足し算・・。
どれも長女の苦手なものをチョイスしています。笑


眉間にしわよってるで。
毎日コツコツと取り組んでいます。

学校ではプリント以外に本人の課題として、
ボタンやスナップ、ハサミを使った手指の練習などをしています。

ゆくゆくはリボン結びができるようになってほしいと、
紐の練習も一緒に取り組んで下さっています。

課題は山積で、何事にもマスターするまで誰よりも時間がかかる娘ですが、
慣れると素早くできるようになるのが強みです。


さてだいぶ前に終わったバレンタインデー。
今年は次女だけ作りました。


幼稚園で仲良しのお友だちに渡す友チョコを作るのを楽しみにしていて、
パパにもついでに渡していました。笑


欲しい欲しいと言い続けてやっと主人に買ってもらったプリキュアの衣装。


ほぼ毎日これを着て踊っています。


パソコンでユーチューブ見ながら完コピしています。


新しくなったプリキュアの衣装は本の付録です。
あれもこれも買ってしまう主人、ちょっと甘やかしすぎな気がします。

でも嬉しそうに踊る姿を動画で撮って喜んでいる私も私。


日に日に増える次女の絵。

相変わらずバタバタな毎日ですが、次女も長女も元気です。

寝る前のひととき☆

2018-02-06 12:17:31 | Weblog

主人が酔っ払って帰ってきた時、必ずと言っていい程、
寝る前に子どもたちにちょっかいをかけてきます。


この日は長女が餌食に。


こんな巨体に乗りかかられて長女も「うっ!うっ!うひょよひょひょ~」と、
苦しんでるんだか喜んでるんだかわからない声出してます。笑



すかさず次女も割り込んできて、しっかり真ん中に陣取っています。



学校やデイ、幼稚園でインフルエンザが増えてきています。

ふたりは今のところ元気ですが、なんとかこの冬を乗り切りたいと思います。

皆様もご自愛くださいね。

雪雪雪

2018-01-30 12:39:43 | Weblog
相変わらず画像の取り込みがうまくいかず、
肝心な長女の写真がないという。笑


今週は雪が凄いです。


近所のスーパーに行くにも吹雪で前が見えず、
歩道も30㎝ぐらいで人ひとりがやっと通れる狭さ。


毎日の学校や幼稚園の送迎も、私にとっては命がけの運転です。


そんな今日、長女は校外学習の一環で、ゲレンデにソリすべりに行っています。
毎週学校でソリすべりをしているので多分慣れてるはず。


平地でこんなに吹雪いてるんだから、ゲレンデはもっと吹雪いているだろうな。
でも日頃の運動不足のためにも、楽しんできてほしいです。



さてこちらは雪が積もれば積もるほど元気な次女。

家の駐車場に積もった雪で、幼稚園から帰ってくると30分は遊んでいます。
「ママ見てー!雪のおうちー!ここベッドー!」



遊んでいる横で私はひたすら雪かきをしています。
地面が見える程きれいになっても、次の日にはあっという間に元通り。涙



公園にも行けないし、外遊びは駐車場しかありませんが、
雪だけで延々と遊びます。



でも30分が限度。あっとう間に身体は冷え冷えです。



家ではもっぱらプリキュアになり切って動画を見ながら踊ってます。
紙に描いた服を着て踊ってます。



何でも手作りするのが大好きです。


今月は2人とも参観日や面談があります。
長女に関しては朝の登校時にやや問題行動があり、その辺りを相談したいと思います。

冬場のオネショやお漏らしもまだあります。

長女の悩みは尽きませんが、私もあまりカリカリしないように気をつけたいと思います。

今年もよろしくお願いします☆

2018-01-26 12:10:39 | Weblog

年が明けてもうこんな日にち。


パソコンに写真が取り込めず、更新できずにいました。
パソコンの不具合や私の体の不具合。


悩み事は尽きませんが今年もよろしくお願いします。


冬休み中は、浅虫水族館へ行ったり、
白鳥にエサをあげに行ったり、
長女の絵日記のネタ探しに、最低限出掛けました。


長女は学校が休みの日は、一切外に出たがりませんが、
スノボにどハマり中の主人に無理やり連れていかれ、
休日はしばしばゲレンデにいます。



皆さま今年もよろしくお願いします。