~・ 蓮 ・~  我が家の三姉妹

娘たちの記録を残したくブログはじめました。

姑の誕生日

2013年02月12日 | お出かけ

正月にお宮参りに行かなかったので,この三連休に学問の神様,大宰府天満宮へ行ってきました。

既に私立高校を合格した次女は,第一希望である公立高校合格の祈願,そして長女は希望する大学進学への祈願 

それぞれが絵馬を掲げお祈りしました。

 歴史が苦手というか興味のないわたしは,ここ大宰府天満宮に祭られてる学問の神様が誰なのか無知で・・・ 今回行って初めて知りました。 『菅原道真』 だけど,実を言うとこの人何した人くらいのレベルの歴史認知度・・・

歴史が得意で興味ある夫に散々馬鹿にされました。(毎回歴史ある史跡に行ってもそうですが・・・)

学校の修学旅行で訪問していた次女は,牛の銅像のこと,飛梅のこと・・・ いろいろと解説してくれました。

『飛梅』は,菅原道真が都を発つときに別れを惜しませた庭前の梅,この梅が道真のあとを慕い一夜のうちに飛来し花を咲かせたというものだそうです。

この日は連休だったのと受験シーズン真っ只中だったのとで観光客が多かったのに驚きました。

おみくじをひいて・・・ 結果は”末吉” さいあくです。 建築 急がぬがよし とか 周囲の者に不幸が訪れる とか・・・

 

 途中気づいたのですが,観光客が多かったのは,九州国立博物館と大宰府遊園地へつながっているから

 三女と次女と三人グループで遊園地へ三女のためにお供し,夫と長女は向かい側の九州国立博物館へ行って時間をつぶしたようでした。

 遊園地へ行ったわたしたちは言うまでもなく三女に振り回され・・・ ,ある程度の時間がきたら三女がそこから脱出するのを説得するのに一苦労 

 博物館に行った二人は建築デザイナーの展示が見れて参考になったようです。

早速夫は大工さんに頼んでいました。

 

 実は前日,2月10日は姑の誕生日。 やっと65歳になったそうな。 あと5年もすれば70歳。母の亡くなった年になりますが,姑はあと10年は確実に生きてそう。いや下手したら20年。私の方が先に参ってしまいそう。

 そう,姑の誕生日を祝ってやろうとも思えず,三女がインフルエンザではなく何とか熱も落ち着いたので強行で10日から志賀島に泊まって久しぶりの家族旅行を満喫しました。

 日ごろの疲れがどっと出たのか,寝ても寝ても眠くて,朝時間が来ても目が覚めない。移動中の車で爆睡

 ホテルで泊まった夜はタイ古式マッサージを受けました。

 お風呂も広くて快適  〇万円でゆっくりする時間を買った気分でした。

 

     さて・・・ 受験の結果はどうなることでしょう      神様に祈ればいいんじゃなく,本当は本人しだいなんですけどね~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。