新歩(歩くことは楽しい知識につながる?)

休日にいろんな所を歩いた記録と感想などを添えて・・・

近鉄橿原神宮前駅から高取山へ

2024年04月13日 | Weblog

8時過ぎ 近鉄橿原神宮前駅 到着

例年この時期の春を楽しむ仲間と 高取山を歩くことに

大津の幼馴染Y君と 大阪の友達Kちゃん との三人

集合は 近鉄壺阪山駅 9:38

今回の計画は 二人に任せた

私が計画すると 毎回キツイと(^-^;

ゆっくり集合 その前に少し明日香楽しむか とこの駅に

もう一つ理由が

この時期の吉野線 吉野山桜で大混雑

橿原神宮前駅から乗るのに一苦労する( ^)o(^ )

準備を整え 8:09 出発

先ずは線路沿いを南へ

岡寺駅から

8:31 欽明天皇陵を 訪ねてねお参り

 

そして その脇に猿石を祀る神域が

中には 四体の猿石

 

散策を終え 買出しに行かねば

近鉄飛鳥駅を過ぎたところに在る コンビニへ

行動食と お昼の楽しみを仕入れ

高松塚古墳を目指す

歩いていると KちゃんからLINEが

電車が事故で阿部野橋を出ないと、、、

人身事故 当分動かないよう

と言う事は 近鉄線動いてない

少し時間できたかな

9:17 高松塚壁画館へ入る事に

中に入ると 写真OK
SNSなどへ投稿もお願いしますと

高松塚古墳壁画        キトラ古墳壁画との違いの図

 

色々知ることが出来 館を出たところで

9:24 Y君から LINE

橿原神宮前駅からの吉野線 動いている と

それは不味い 直ぐに壺阪山駅へ向かわねば( *´艸`)

ここから 最短2.4Km

急ぎ足 走ったりと

吉野線沿いの国道を 南へ

電車は少し遅れているよう

駅に段々近づいてきたころ 電車が現れた

4分遅れのよう

Y君が到着後 何とか4分遅れで合流出来た

合流し KちゃんにLINEすると

まだ動かないと

仕方なく先に出発

当初は高取山の周回道 壷阪寺からの反時計回り

時計回りにして 壷阪寺で合流しようと

そうそう 事故で電車はガラ空きだった と(^^)

 

9:51 壺阪山駅前を出発 (標高 117m)

久し振りにK君と話していると 曲がる所を過ぎ

キトラ古墳が見えて来た 直ぐに戻り

土佐街道へ

古い町並みが残る

城下町

途中に 高松城をCG再現した写真が

奈良産業大学が製作されたよう

壮大な山城 栄華を誇った時代思わせる

これは豊臣秀長が大規模な修築を行った頃の物なのかな

来年の大河 豊臣秀長 とか

大和郡山城と共に 注目されるだろうな

 

高松城移築松ノ門 と 植村家長屋門

 

10:47 宗泉寺参拝道の舗装路から ようやく山道へ (標高 287m)

道標など案内がしっかりしていて 迷うところはない

 

Y君 運動不足

体重も増え 傾斜がキツそう

何度も休憩し ゆっくり ゆっくり

11:20 途中 岩屋不動の案内 Y君はそのまま先に行ってもらい 訪ねてみた

 

11:28 先ず目指していた分岐・休憩所の猿石へ (標高 480m)

ベンチが在る

この猿石 飛鳥時代に作られたものと考えられている

猿石 明日香で掘り出され 築城時に石材と共に運ばれて来たと

また 明日香に向かう山道の分岐にも据えられている とも

少し進むと 城壁が現れて来た

 

周辺には 大木が沢山

 

11:50 山頂直下の広場に とうちゃこ~~~

東屋で昼食に コンビニで仕入れた冷えたビールで乾杯

Y君へ お接待

お家の保冷剤とコンビニのビールを加え 冷え冷え

KちゃんのビールもY君へ

私は 何時もの芋焼酎お湯割り

のんびり楽しんでいたら

大きなクーラーBOXに家庭用カセットコンロを持った年配の方々3人が東屋へ

コンロは3種類

私:この荷物持って来たんですか?

近くまで車で来た と

冷たいビールとノンアルビールを取りだし 乾杯

大阪の柏原から参られたと

そして コンロに鍋焼きうどんを乗せ

その中に大きな鮭にラーメンの具などを加え

流石ベテラン そんなトッピング有るんだと感心

東屋の中は 賑やか

最高齢の方はなんと84歳 鮎釣りの名人

あの「がまかつ」と契約されている 本物

お二人は 師匠と言われていた ^^) _旦~~

普段から アユ釣りなどでこのような事されているとか

それも たびたび 広い範囲に出かけてられる

南は古座川 北は岐阜の 綺麗な川など

為になる話 沢山お聞きできた

のんびり楽しんでいたら

13時前 Kちゃん お寺で待ってられないと山頂へやって来た

Kちゃんも少し加わり

13:26 山頂の本丸散策へ

本丸への案内

古木朽ち果てる前に倒し 足元を刻み作られているのかな

 

本丸石垣脇に御神木 なんと樹齢700年

 

本丸から吉野山が望める

本丸からの眺め 金剛山系も見え 素晴らしい眺望 (標高 583.6m)

周辺の新緑に癒され

 

13:53 下山開始

山道を下り

14:25 五百羅漢

 

その脇に奉納された沢山の石仏

14:38 壷阪寺 (標高 342 ~ 297 m)

 

先週は満開の桜 桜からの仏像スポットは長蛇の列が出来ていたとか

三重塔と立像

本道へ参拝し

15:22 寺を後にすることに

 

城下町に下ってきた

16:20 壺阪山駅 下山完了

今回のルート

距離は 18.8 km

YAMAPルート動画

そして 大和西大寺駅前 居酒屋で反省会

今回も 楽しい花見会 山楽となりました(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ群生地から学能堂山

2024年04月07日 | Weblog

何時もの早朝(4時半頃)目覚め FB見ると

山友さんが 昨日ミツマタ群生地へ行ってきたとの投稿

読んでいると 奈良と三重の県境

YAMAPの昨日の投稿もチェック

曽爾村の先 近いじゃん

それは行かねば と早々に支度し 出発

8時前 石名原簡易郵便局脇の無料駐車場到着

駐車場前のフェンスに案内が

身支度を整え

7:57 出発

群生地までは丁寧な案内 距離も表示され

 

残り400メートルの案内が出てきたころから 現れだした

 

8:14 ミツマタ群生地 とうちゃこ~~~

 

どこまであるんだ~ 端が見えない

 

散策路を一周し 東屋に展望所

その脇に 群生地の案内が

 

1.5ha もの広さ

群生地を堪能し 8:27 登山開始

林道は緩やかに登っていく

 

長い長い 林道

 

どこまで林道歩くねん このまま山頂まで行きそう

9:21 と思った時 ようやく山道が現れた

標高 750メートル

駐車場の標高が310メートル なので標高差440メートル程 林道を歩いてきた

山道は割と急 案外キツイ

 

9:38 尾根に出た 標高950メートル

9:49 学能堂山 山頂到着

 

標高 1021.6メートル

広い山頂 360度の眺望

花粉の飛散だろう 少し霞んでいる

でも 遠くに薄く 金剛山と葛城山が望める(左上部に微かに)

尖がった 高見山

10:01 スポーツジェルでエネルギーチャージし 山頂を後に

尾根を戻り そのまま尾根を西に進む

 

植林での間伐は残されているので 避けながら

10:21 もう一つの山頂 杉平山にタッチ

10:26 少し戻って 尾根分岐から下山開始

この下山道が大変 急傾斜に粘土質

足元が滑る 足場悪し

10:52 何とか開けた場所に出た

 

ここで林道と山道の二つに分かれる

最初林道に向かうが やっぱり山道を下ることに

ここからは 緩やか

 

行動食のおにぎりを一つ頬張りながら

茶畑が現れた

11:22 車道に出てきた 下山完了

駐車場までは1.5kmほど

先を見ると 名勝 三多気のサクラ と

その下にガードマンさんが居たので 聞いてみた

800メートル先に在り 800メートル程の桜並木があると

気になるので 向かうことに

石碑案内 ここから坂を上っていく

三多気のサクラ の謂われが

何と 899年に植えられたのが始まりとか

山桜の並木道

 

その隙間に 水車小屋

 

現役のようだが 作業は休眠中

線香でも作るのかな

石臼が据えられている 何を叩くのかな~(^^♪

太い古木と 若い桜

 

句碑が

花を付けていない 大きな古木が木になる

そして 戻ることに

駐車場は車で一杯

でも一般の方の出入りは早い

12:16 駐車場へ帰還完了

今回のルート

距離は 13.8 km

YAMAPルート動画

帰りに近くの 姫石の湯

道の駅と併設されている

広い店内 休憩や食事もできる

奥に温泉

一杯かなと思ったら お風呂は人少なく

ゆっくり身体を解し 心も体も整ったな~(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道ヶ岳 花探し

2024年03月17日 | Weblog

6時半 椿大神社 第三駐車場 集合

またも 鈴鹿の案内人 Aさんの企画

今回も時間前に 全員集合

企画では 上りルートで花探しをすると

6時半 Aさんを囲み  Aさんからの説明等

6:35 出発

先ずは神社へ

 

椿大神社へ 参拝し

7:02 神社を出発 登山開始

上りは 井戸谷ルート 直登コースだ

河原のガレ場を抜け 土が抜けてしまったのか 道標が木から吊るされている

 

7:43 急登の沢伝に出てきた

 

この沢周辺に 花が隠れている

Aさん 次から次へと 見つけ出す

シロバナネコノメソウ に ネコノメソウ

 

ミヤマカタバミ に チャルメルソウ

 

吹くチャルメラに花が似ているから とか

これも Aさんが探し出した

周囲と同化して さっぱり分からんかった

 

登山道から少し離れ

ピークは終わっていたが フクジュソウ が残っていた

 

急登も 花を探しながら愛でながらなので 苦にはならない

8:56 花の観賞も終え 山頂向けて

周囲に馬酔木が出てきたら 山頂周辺の稜線だ

9:33~9:40 鈴鹿山脈を見渡せる稜線 鎌ヶ岳がカッコいい

 

左右に鎌ヶ岳と御在所岳 その中央に 

9:45 椿大神社奥宮で参拝

参拝後 神社創建前に祭られていた奥の院いわくら

に行ってみようとしたが 相当下りそうなので取りやめた

その後 社の南側の開けた場所

10:07 ここでゆっくり昼食に

南東側に開け 風を遮り 日差し受け 暖かい

正面に 入道ヶ岳山頂が望める

11:06 のんびり休養し 山頂目指し出発

11:15 山頂 とうちゃこ~~~

 

神奈川からお越しのRさん

何と この登頂で 鈴鹿7マウンテン制覇\(^o^)/

遠いところから ほんと凄い

西の空に黒い雨雲 少しづつ近づいてきている

山頂は ほどほどに

11:28 下山開始

下りは二本松ルート

馬酔木のトンネルを抜け

 

植林帯を下り

河原に出た頃 雨が降り出してきた

でも雨具は何とか使わず

12:52 神社に戻り 下山完了

そして 神社境内の鈴松庵

ここは 松下幸之助が寄進された庵

 

椿大神社に何度も何度も参られていたとか

広い茶室に 畏まって

 

こちらで 一服( 800円 )

美味しく頂きました

さざれ石が 奉納されていた

さて 帰るとするか(^^♪

今回のルート

距離は 7.2km

YAMAPルート動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山 久し振りの郵便道

2024年03月10日 | Weblog

7時半前 高天彦神社駐車場 とうちゃこ

 

駐車場 いい場所は無くなっていた

水たまりの凍った部分 左半分 何とか降りるには支障ない箇所に駐車

前日 晩酌中

ふと思い 郵便道(高天道)を歩きたくなり決めた

十数年前に何度か歩いた

予定では6時半ごろには到着したいと思っていたが

お家出るのがその時間となり 遅くなってしまった(^-^;

駐車場から高天彦神社に向かう参道

大きな杉の大木が左右に居並ぶ

何とも言えない感覚 神妙に歩きたくなる

高天彦神社

先ずは登山の安全を祈り 参拝

7:35 登山開始

以前はなかった水車 ゆっくり回る

7:42 高天滝手前 沢を渡って 高天道(旧 郵便道)に入る

 

以前は滝手前に 休憩小屋があったが 無くなっていた

この滝も直登して 沢歩きを楽しんだ事も有る

今は滝右側に 梯子が据えられているようだ

 

山道は 薄い雪に覆われている

 

所々雪は踏み固められ 滑りそうな箇所も

そうそう 駐車場でアイゼン忘れたのに気が付くも

ストックでカバー出来るかと 登ることに

9:01 水越峠からのダイトレ道に合流

9:04 山頂に向かう 鳥居をくぐる

葛城神社 裏山道手前から 葛城山を

この下の迂回路の参道は 閉鎖されていた

葛城神社 転法輪寺 に参拝し

 

9:26 国見城跡広場 気温は-4度

 

9時半前 時計前に登山者が集まって来た

30分起きのライブカメラの撮影時間だ

私もそれに加わりる \(^o^)/

広場に 面白い雪ダルマ

山頂周辺を楽しみたくなり

9:40 山頂周回道を反時計回りに歩き出す

程なく 霧氷の山道

広場では出会えなかった 良い感じやん

使えなくなった ロープウェイ駅 と 香南荘

 

なんか 寂しく思える

10:19~10:29 ちはや星と自然のミュージアムに立ち寄る

トイレをお借りし これは

 

以前まで管理人をされていた まっくん作成のコースター

記念に リスのコースターを購入(500円)

今の管理人さん レジ打ち練習中(^-^;

ぎこちなさに ほっこり(^^♪

ちはや園地はほとんど雪はなかった

ダイトレ道を北に向かうと雪も現れ

10:48 鳥居手前から 下山開始

下り アイゼンないから

ストックを使い 小股で ゆっくり ゆっくり

前が開け 御所の町と 山並みを

据えられている梯子も 慎重に

上りで気付かなかった 桜の林

 

ふっくら蕾 今週末の暖かさで 開くかも(^^♪

宝くじの収益金から植えられた とか

 

12:06 駐車場へ帰って来ました

何とか滑ることもなく 下山完了\(^o^)/

今回のルート

距離は 9.8km

YAMAPルート動画

そうか 奈良に住んでるんやから

奈良からのルート その他も 歩こうかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の竜ヶ岳へ

2024年02月12日 | Weblog

鈴鹿の案内人 Aさんが雪の竜ヶ岳の企画してくれたので 参加

今年の鈴鹿 雪 例年と違い少ない状況

週末 なんか寒波やって来るとか

車 今シーズンはスタットレス無装備

計画日の早朝 奈良も氷点下

西名阪 車道凍結を危惧

四日市に前泊する事に

前日 宿隣の居酒屋で 

楽しみました(^^♪

集合は宇賀狭キャンプ場駐車場に 6時

皆さん その前に全員集合

移動中から雪 駐車場に着いたら 本格的な雪

今日は荒れそう 出発を少し延ばし様子を見る事に

少し明るくなり 7時

どうするか相談する事に

山天気で 山頂周辺はどうも爆風の予報

途中撤退もありとし 出発する事に

7:15 準備をして出発 (標高 243m )

の前に 登山届を提出し 記念撮影

7:26 改めて出発

賑やかに 林道を

雪は 降ったり 止んだり

7:49 林道終点の小屋 (標高 340m )

皆さん 着こんでいた服を少し身軽に

この先の釣り橋 昨年の大雨で流されていた

梯子で沢へ下り 丸太橋を渡る

 

丸太に雪が付いており 慎重に

滑る(^-^;

8:17 登山道分岐

金山登山道 入口 (標高 392m )

急な山道が続く

段々 雪の参道に

 

まだ 根雪はなく 昨夜からの新雪

アイゼンは必要なく

 

9:57 山道が緩やかになり 根雪もある木々の間 (標高 897m )

アイゼンを装着し 記念撮影

10:10 先を目指して出発

10:39 木々の終わり (標高 980m )

 

風は強くなり 霧氷が現れた

後少しで 遠足尾根の分岐

高度を上げるほど 風は強くなる

10:44 竜ヶ岳と遠足尾根 分岐点 (標高 1033m )

記念撮影\(^o^)/

山頂向かうには 益々風は強くあるだろうと 遠足尾根へ エスケイプ

上る前に決めていた通り 下山する

下る先は 尾根の窪地

 

半端ない風 立って居るのが精一杯のところも

何とか風をよけ

下りの雪を楽しみながら

12:07 雪も少なくなり ようやく休憩 軽く昼食 (標高 734m )

 

それぞれの軽食を済ませ

私はアイゼンを外し おにぎり二つ (^^♪

12:30 仕切り直し 下山再開

ここから下は 少し急な岩々

慎重に慎重に

13:29 林道に下って来た (標高 330m )

 

13:58 駐車場に到着 下山完了

 

駐車場からずっと見えていなかった 竜ヶ岳山頂が現れた

早く下山出来たので 何時もの希望荘

ホテルのケーブルカーで下り

日帰り温泉を楽しみ 

ラウンジで 乾杯 

楽しい時間ありがとう

今回のルート

距離は 8.4km

YAMAPルート動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理から山辺の道を通り大神神社へ 龍王山も楽しむ

2024年01月14日 | Weblog

7時半前 天理駅 到着

駅コンビニで 軽食のおにぎりとお茶を購入

天理駅前公園コフフン

コフフン 仕事で関わったので 懐かしい

7:37 コフフンから 出発

天理商店街を東に

7:52 天理教 教会本部お茶屋前広場で 日の出を

8時丁度 山辺の道へ

少し歩き

8:06 石上神社

鶏が平飼いされている

周囲では コケコッコ~ と至る所から聞えてくる

 

神社に参拝

早朝 気持ちいい

道中 それぞれの場所で 句碑が現れ

 

句を読み 古代を思う かな

柿の木畑

確か渋柿で 干し柿にされる

8:58 歩いていると 竹ノ内環濠集落なる案内をみて 立ち寄る

古い家並みに 心癒され

大和古墳群の案内が現れ

 

9:15 燈籠山古墳

 

古墳の上に お墓

色々 立ち寄っていたら 時間掛かる

9:31 長岳寺

境内を少し歩き

9:46 龍王山登山口

以前登った時は 下山で使った

10:44 先ずは龍王山 山頂へ

 

良い眺め

ここで おにぎり一つ

そして 山頂周辺を

10:57 柳本龍王社 に参拝

11:10 北城跡へ

 

広い

でも 登って来る山道は不明瞭

途中 道は消え

最後は 崖を這い上がるような箇所に

帰りは 少しマシな山道を探し下る

そして

11:29 下山開始

南側登山道

数々の小さな 古墳が在る

 

その数 600基 と

12:12 下山し 山辺の道へ

道の舗装 こまめに変わる

古い道も

13:10 狭井神社前 茶屋にて にゅう麺を

 

前回も ここで食べた

何故か お客は私のみ

少しすると お客 次々と

呼んだかな(^^♪

前回も 同じような感じだったな~(*^^)v

狭井神社には 三輪山に登る登山口がある

大神神社の御神体だ

入山出来るのは 昼前

諦め 昼食に(^-^;

13:35 大神神社

参拝完了!

正面参道 人と車で一杯

駐車場に入る車は大渋滞

特に 右折車はほとんど入れない状況

やっぱり 歩きは良いな~(^^♪

今回のルート

距離は 20.8 km

YAMAPルート動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から矢田丘陵を歩き法隆寺 そして

2024年01月13日 | Weblog

冬のトレーニングの山 矢田丘陵

このシーズン 虫のいない低山は心地いい

6:57 矢田山こどもの森を目指し 出発

その手前に 最近色々発見されている 富雄丸山遺跡を覗きに

 

日が出てきた

8:03 矢田山こどもの森

 

さて 縦走開始

8:37 休憩所 建物前は整備され少し開かれている

 

8:42 展望所

2年前は進入禁止 整備され使えるように

でも なんだか不安 恐々上り 景色を(^-^;

 

9:07 国見台展望所

 

東の山並み そういえば干支の山在るやん!

龍王山 に 竜門山

どちらも登ったことある!

龍王山は もう一度登りたいな~(^^♪

9:07 松尾山 山頂テレビ・ラジオ送信所 その西裏に 三角点

 

10:06 無事下山し 藤ノ木古墳へ

 

古墳内に入りお参りしようと思っていたが 目の前に女子大生風の方たちが入って行った

遠慮して(^-^;

法隆寺 珍しく正面参道を通って

 

10:16 法隆寺

大講堂中門前でお参り し 聖霊院にも

 

さて どうするか

何時もなら 法隆寺バス停から薬師寺へ向かうのだが

時間も早いので そのまま歩きで(^^)/

法隆寺までのルート

距離は 15.3 km

YAMAPルート動画

そして 全ルート

12:30 帰還完了\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原神宮参拝_ラン後_畝傍山

2024年01月08日 | Weblog

成人式 いい天気

急に思いつき 橿原神宮に参拝と周辺を走りたくなり

車は神宮前のスポーツ公園駐車場に

先ずは参拝

 

早朝早いから 人は少なめ

参拝後 周辺を散歩

車に荷物を置いて ラン開始

西に向かう新しく出来た道

金剛山に葛城山 二上山

 

そして橿原運動公園を大きく回る

以前 ここでトレイルランニング大会に参加

その時に 畝傍山中腹などを入れて走った

ただ 畝傍山には一度も登っていない

で 思ったコースを一周半10キロほど走り

西登山口の 畝傍山口神社へ

その手前に登山口

少しサッカー少年チームが登って行った

この階段 走った記憶が

サッカーチームの後ろをゆっくり登っていく

山頂とうちゃこ~

 

周囲には 子供たち

山頂でお弁当を食べるよう

邪魔しないように 見晴らし台から

早々に下山開始

東登山口に降りてきた

その脇に古墳

そして神宮前運動施設

うどんとおにぎりをゲットし 無事終了

今回のルート

良い一年になりますように(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山 水越峠から参拝登山

2024年01月05日 | Weblog

7時半頃 水越峠公共駐車場 とうちゃこ

例年 仕事漬けの正月を迎えていたが

年度末までの仕事が 一つ遅れ

珍しく ゆっくり時間作れる

となれば 山入れねば

7:40 駐車場 出発

7:49 久し振りの 水越峠ゲート

8:18 ガンドガコバ林道から橋を渡り ダイヤモンドトレールを進む

階段が続く

8:34 階段を上り切り 見晴らしから奈良の街を

 

のんびり ゆっくり 早朝の山道を味わい

 

9:15 一の鳥居へ

珍しく 表参道 夫婦杉にご挨拶

9:23 葛城神社へ 参拝

 

転法輪寺にお参り

9:33 国見城跡 時計台へ

そして 千早本道を一旦下ることに 好きな南側のブナ林を楽しみながら

 

階段を下り切るその前に 千早城跡へ向かう

10:14 千早神社へお参り

参道を下り

10:28 一休茶屋へ

女将さんに 新年のご挨拶と 少しお話(^^♪

10:33 再度 山頂目指して 出発

以前の洗い場の小屋は無くなり 休憩所に

ルートは好きな タカハタ谷

珍しく 腰折れ滝 すっきり見える

沢筋を上り

おお ツチグリ

 

以前 竜ヶ岳で初めて出会ったキノコ

根を持たず 放浪のキノコ

何と 同行しているように 二つ

金剛にも 居たんだ

11:15 水場

根っこの階段を上り

この途中 軽く休憩し おにぎり二つ

六地蔵にご挨拶し

12時少し前 国見城跡 時計台へ

 

12時のライブカメラに 納まりました(^^)/

下山は 青崩道

 

13:15 青崩 公共トイレに

この横の足洗い場で 靴を洗い

13:27 駐車場へ

参拝登山 満喫しました\(^o^)/

今回のルート

距離は 16.5 km

YAMAPルート動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社に初詣 そして三笠山

2024年01月02日 | Weblog

5:57 何時ものルーティーン アサンポ戻る時間のお家前

12時前 大池から薬師寺を通して 興福寺

 

昼食時 初詣に行こうか と

13:53 春日大社の参道

凄い人 入場制限でゆっくり

14:19 ようやく中へ

参拝して

15:02 三笠山 山頂

穏やかな山頂

 

心地いい

鹿たちも のどか

13:07 下山開始

珍しく 時計回り

15:53 首切り地蔵

好きな 柳生街道に入る

古い石畳

 

少し荒れたところもあるけれど

 

16:27 下山完了

浮御堂へ

水は抜けれ 池干しかな

冬の夕暮れ

 

心 落ち着くな~

 

今回のルート

距離は 9.3km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする