閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する水草等の紹介、今日の1株は、オオササエビモ。笹なのか蝦なのか分からない名前のこの水草、第6回ツアーで拾った琵琶湖の漂着物です。
<データ>
名前:
オオササエビモ
分布:
琵琶湖
体長:
50mm~150mmくらい。
生息:
琵琶湖の岸辺
特徴:
漢字で「大笹蝦藻」とでも書くのでしょう、沈水植物です。形状は茎に対して大きな互生する葉を付けます。葉はやや捻れていまして、先端がやや尖っています。花期は初夏~初秋で、水面に2~3cmの花穂を覗かせます。”ササバモとヒロノエビモの種間雑種”との話も聞きますが私では詳細不明。類似種に①ヒロハノエビモや②ササバモがあります。①は葉長が短く、②は葉が硬いです。
参考・引用文献
私見:
名前がややこしそうですね~。笹なの?蝦なの?と言ったところでしょうか?
採取:
根の辺りから採取
育成:
育成経験無し
動画:
画像:
08.10.31追加画像。飼育中の株(画像中央やや左)
よろしければこちらにもお越し下さい。
<データ>
名前:
オオササエビモ
分布:
琵琶湖
体長:
50mm~150mmくらい。
生息:
琵琶湖の岸辺
特徴:
漢字で「大笹蝦藻」とでも書くのでしょう、沈水植物です。形状は茎に対して大きな互生する葉を付けます。葉はやや捻れていまして、先端がやや尖っています。花期は初夏~初秋で、水面に2~3cmの花穂を覗かせます。”ササバモとヒロノエビモの種間雑種”との話も聞きますが私では詳細不明。類似種に①ヒロハノエビモや②ササバモがあります。①は葉長が短く、②は葉が硬いです。
参考・引用文献
私見:
名前がややこしそうですね~。笹なの?蝦なの?と言ったところでしょうか?
採取:
根の辺りから採取
育成:
育成経験無し
動画:
画像:
08.10.31追加画像。飼育中の株(画像中央やや左)
よろしければこちらにもお越し下さい。
そうか、前回はこの藻を持ち帰ってなかったな…。
浮き草中心になってしまいます。
この時期は種類が少ないのかも知れませんが、それでも色々と見つかると思います。良いのがあれば、水槽レイアウトに是非お持ち帰りを
実はこの水草、懐畔氏が琵琶湖内で拾ったものです。そして誰も持ち帰らずにリリースした一品です。
すっかり存在を忘れていて、ブログに載せていませんでした・・・