近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「チリメンカワニナ」 織物でも雑魚でも無い

2006年11月14日 08時24分35秒 | 滋賀県の貝類紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する貝類の紹介、今日の1匹はチリメンカワニナ。滋賀県南部の河川で採取しました(勝手に網に入っていました)。殻のヒダは多いのですが、タテヒダカワニナほど細くは無いですね。見た目の独断的判断からタテヒダカワニナではないかと思います。
<データ>
名前:チリメンカワニナ
分布:琵琶湖水系
体長:20mm~30mmくらいを採取 
生息:琵琶湖、琵琶湖水系の石の多い湖岸
     
特徴:
 漢字で「縮緬川蜷」と書く淡水巻貝。形状は細長い体型でカワニナと似た大きさですが、縦肋(ひだ状の模様)が特徴的です。類似種のタテヒダカワニナに比べて殻全体が太いです。殻の色は黄褐色~茶褐色あたりですが、個体差も大きいです。滋賀県内では、砂浜にはタテヒダカワニナ、水草の多い所ではチリメンカワニナが多いうように思います。
滋賀県版レッドリスト:記載無し
参考・引用文献
私見:
 カワニナに次ぐ一般種ではないでしょうか?
採取:
 琵琶湖護岸の石積みにへば付いているので、タモ網や手で捕まえる。(滑り易いところにいる為、足元に注意)
飼育:
 カワニナと同様
動画:
移動するチリメンカワニナ
画像:
        
 

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして^^ (まっちゃん)
2006-11-14 17:36:26
 いつも楽しく拝見させて頂いています(コメントは初めてですが^^;
 自分も小さい頃実家の田圃や小川で色々な生き物を捕まえては飼っていました。
 地元の川で一度「真っ赤なナマズ」を捕まえて飼っていたのを今でも覚えています。
 これからも色々な生き物のレポ期待しています^^
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2006-11-15 07:55:11
>まちゃんさん
 まっちゃんさん初コメント有難う御座います。私も小さい頃は、日々魚捕りに熱心でした。「真っ赤なナマズ」はアカザですかね?滋賀県にも棲息しているので、捕まえたら報告させて頂きます。(確かアジメドジョウと同じ所に棲息していたはず…)
返信する
レスありがとうございます (まっちゃん)
2006-11-16 17:28:12
「真っ赤なナマズ」ってアカザの様です^^
飼っていた頃はもっと(見た資料より)赤いと思ったのですが^^;

過去のレポも読ませて頂きました。
今、熱帯魚を飼っているので、マシジミを飼ってみたいですねぇ。水温、水質が熱帯魚と違ったり、エサ等で難しいかも知れないですが^^;
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2006-11-17 07:53:42
>まっちゃんさん
 熱帯魚の場合、水質が弱酸性であることが多いので、シジミが余り長生きできないかもしれませんね。また、沢山入れると死んだ貝からカルシウム等が溶け出して、水質をアルカリ性に傾けるかもしれないのでご注意ください。
(ちなみに、私も熱帯魚水槽でシジミを飼っています。)
返信する
Unknown (まっちゃん)
2006-11-17 23:52:33
飼ってらっしゃるんですね^^
病気とかは出ませんでしたか?

質問ばかりですいません(;´▽`A``
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2006-11-18 07:59:26
>まっちゃんさん
 脱塩素した水で1日泥抜き?をしてから、軽く洗って投入していますが、熱帯魚が病気になったことはありません。しかし、寄生虫や病原菌を持っている場合があるので、暫く別の容器で様子を見た方が良いかもしれません。
返信する

コメントを投稿